日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(185881~185900件表示)
1999年11月2日
ノルウェー船社フロントラインと米国船社OMIは、ノルウェー船社モスボルドが現代重工に発注している15万3,000重量㌧型スエズマックス・タンカーを各1隻買船した。ロイズ・リスト紙が…続き
商船三井客船は5日、東京港晴海ふ頭に停泊中の客船“ふじ丸”で、第三管区海上保安本部および東京消防庁と合同で、大規模な火災消火救助訓練を実施する。 訓練は①晴海ふ頭に向け航行中の“ふ…続き
マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパンの名和高司パートナーは先週、大阪で開かれた日本ロジスティクスシステム協会の「ロジスティクス情報化フォーラム'99」で、「IT(情報…続き
スイスのバーゼルに本社を置くフォワーダー、M+R Forwarding Group of Companies(吉野明駐日代表)は1日、日本代理店を東京三友シッピングからエー・オー・…続き
泉信也参議院議員(自由党交通部会長)は1日、日本物流記者クラブとの懇談会で、今後の港湾整備について「新しい時代に即した重点化が求められている。予算の投入も時間的、地域的の二つの側面…続き
三菱重工の2000年3月期中間決算は、売上高が9,164億円と前年同期比17.8%減少し、経常損失297億円(前年中間期506億円の黒字)を計上した。中間配当は見送る。通期は1㌦=…続き
NECロジスティクスは4日〜5日に開催される「NEC環境フォーラム99」に、同社が開発した①展張式緩衝材②袋詰緩衝材③使用済みダンボール再利用緩衝材を出展する。同 フォーラムはNE…続き
第9回神戸FAZセミナーが先週開かれ、「船社から見た日本の主要港の問題点と今後の国際競争力見通し」をテーマに講演した海事産業研究所の篠田匡史研究第一部長は「邦船社が直面する課題はコ…続き
運輸省は99年秋の褒章受章者を発表した。伝達式は11月15日午前11時から、運輸省10階共用大会議室で行われる。【海上交通局関係】▼藍綬=四宮勲(全国海運組合連合会会長、宝松海運代…続き
北米/豪州・ニュージーランド航路の7船社がFMC(米連邦海事委員会)に届け出ていた貨物プール協定が10月28日に発効した。届 け出から45日後の自動認可に対しFMCが何ら措置を講じ…続き
ドイツの大手ケミカルメーカー、BASFはP&Oネドロイドと提携し、中国・上海に物流センターを設営する。 本紙の海外特約記者が伝えているもので、BASFにとってアジア・太 平洋地区に…続き
日本郵船は、燃料電池、ジメチルエーテル、メタンハイドレートなど将来実用化が見込まれる新エネルギーの輸送需要に対応するため、BT−21(ブレーク・スルー21)の 不専強化グループにあ…続き
運輸省海上技術安全局は10月29日開催した「内航船等NOx対策対応状況調査委員会」(委員長=今津隼人・東京商船大学教授)の第2回会合で、内 航船主や舶用エンジン事業者を対象にアンケ…続き
神戸市は神戸空港建設で護岸工事を落札した7グループのJVに対し、海砂供給元の確度の高い調査結果の提出を求めている。関空2期工事のように、海外から大型船で輸入されることになった場合、…続き
海事関係の官労使による「船舶料理士資格制度に係る検討委員会」は10月29日、運輸省で初会合を開催し、具体的な検討の進め方や検討スケジュールなどを確認、決定した。検討委は12月に第2…続き
年初からの上昇率が6割を超えているハンディサイズ・バルカーの中古船価格に天井感が出ている。84〜85年の竣工船は年初の525万㌦が9月中旬には850万㌦まで急上昇していたが、最 新…続き
(11月1日) ▼海務部副部長兼海務部国際船員グループリーダー 平塚惣一(海務部海技安全グループ兼海務部国際船員グループ) ▼陸上勤務−海務部副部長兼海務部海技安全…続き
(11月1日) ▼営業統括グループ営業統括チーム長 米良哲也(DAIICHI CHUO SHIPPING(U.K.)LTD.出向)
(11月1日) ▼船舶鉄構事業本部マリン事業部長兼特殊船営業部長 理事・堀田正宏(船舶鉄構事業本部マリン事業部副事業部長兼特殊船営業部長) ▼理事・水島造船所設計室副室長 伊藤…続き
1999年11月1日
太平洋海運は10月29日、2000年3月期中間および期末の業績予想を上方修正した。 中間期は当初、売上高45億円、経常利益5,000万円、当期利益5,000万円だったが、各 船腹が…続き
大
中