検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(185841~185860件表示)

1999年11月5日

関空、地盤改良と計測器設置工事で入札

関西国際空港用地造成会社は2期工事で、空港島埋立部の地盤改良工事と埋立部沈下計測機器設置工事で競争入札の参加者を募集する。地盤改良工事は既に鹿島と大成建設を代表とする両JVが請け負続き

1999年11月5日

NKK、ケープ型BC引き渡し

NKKは10月26日、津製作所でARCADIA SHIPHOLDING(パナマ)向けケープサイズバルカー“LA SELVA”を引き渡した。主要目は次のとおり。▼S-189番船、パナ続き

1999年11月5日

NKK、スエズ型タンカー引き渡し

NKKは10月14日、津製作所でROYAL MARITIME(リベリア)向けスエズマックス型タンカー“SIFNOS”を引き渡した。主要目は次のとおり。▼S-196番船、ギリシャ船籍続き

1999年11月4日

神戸税関、Y2K問題で管理計画策定

神戸税関は1日、「コンピューター2000年問題(Y2K問題)」で危機管理計画を策定した。主な内容は①税関長を本部長とする「Y2K問題危機管理対策本部」の設置②関係省庁、関 係団体と続き

1999年11月4日

神戸港は輸出入とも積卸シェアアップ/近畿のコンテナ貨物、地方港も拡大

大阪税関がまとめた物流動向調査(今年3月実施)によると、近畿圏(2府4県)で生産・消費される輸出入コンテナ貨物の積卸港シェア(重量ベース)で、神戸港は1年前の調査に比べていずれもア続き

1999年11月4日

浮体式海上空港検討チームを発足/マリンフロート、第3空港を目標に

マリンフロート推進機構はこのほど、「浮体式海上空港検討プロジェクトチーム」を発足させた。首都圏第3空港を念頭に、浮体式海上空港のコンセプトをまとめる。  同推進機構は現在、メガフロ続き

1999年11月4日

仕入委員会の下にタンカー分科会設置/日石三菱/コスモ、1日から提携開始

日石三菱とコスモ石油は1日から業務提携を開始し、タンカー関係では仕入委員会のもとにタンカー分科会を同日付で設置、33隻あるVLCCの共同配船および配船合理化の方策を検討していく。具続き

1999年11月4日

長崎の建造船種を高付加価値船に特化/三菱重工、香焼はガス船、立神は客船を建造

三菱重工は、2000〜2003年度を対象期間とした中期経営計画の中で、長崎造船所で建造する船種戦略を大幅に転換する。香焼工場はLPG船、LNG船を主力船種とし、立 神工場は客船に特続き

1999年11月4日

上期の関空輸送、旅客船は5.3%減

運輸省がまとめた今年度上期(4〜9月)の「関西国際空港アクセス公共交通の輸送実績」によると、旅客船は前年同期比5.3%減の43万9,900人だった。

1999年11月4日

3重工合併以来、35年ぶりに赤字/三菱重工、船舶は採算割れ免れる

三菱重工の2000年3月期中間決算は、3重工が合併した1965年3月期以来の赤字決算となった。輸出プラントを中心とした不採算案件の引き渡し、中量産事業の受注価格下落、販売量の減少が続き

1999年11月4日

東京海上、Y2K問題でシンポジウム

東京海上火災保険は12日、本店新館中会議室で、「コンピューター2000年問題と海運企業/イギリス民事手続制度の大改革」をテーマに国際シンポジウムを開催する。参加費は無料。 Y2K問続き

1999年11月4日

常石造船、組織改正

(11月1日)▼綜合企画部=綜合企画室を綜合企画部とし、企画広報課、情報システム課、ISO推進課の1部3課制とする。▼造船営業部=①本部制を廃止し、業務室およびカスタマ・サ ービス続き

1999年11月4日

灯台記念日、祝賀会を開催

灯台記念日(11月1日)を迎え、記念祝賀会が1日、海上保安庁内で開かれた。あいさつに立った荒井正吾長官は「灯台記念日は観音崎灯台が明治元年11月1日に設置されたことに遡り、灯 台の続き

1999年11月4日

船協、「行方不明船対策本部」を設置/“ALONDRA RAINBOW”事件で情報収集

日本船主協会は10月22日から行方不明になっている、井村汽船が所有し東京船舶が運航している貨物船“ALONDRA RAINBOW”(8,913重量㌧、98年建造)が、海 賊事件に巻続き

1999年11月4日

日中コンテナサービスに水島追加/山東省国際海運、8日にも第1船

中国船社、山東省国際海運公司(Shandong Province Marine Shpping Company.)は日中コンテナサービスの寄港地に水島を追加する。サービス第1船は8続き

1999年11月4日

中国・香港/日本サービスを2分割/UGMC、T/Tの大幅短縮を実現

台湾船社、ユニグローリー(UGMC)は今年9月に開始した投入船4隻による中国・香港/日本間のコンテナ配船(BNJ)サービスを、各2隻による2ループ・サービスに分割した。新サービスは続き

1999年11月4日

船研、第1回講演会を開催

運輸省船舶技術研究所は26日、三省堂新宿ホールで99年度第1回講演会を開催する。材料工学、システム技術、推進性能部門の講演が行われる。 昨年度までは三鷹の研究所で、年2回(春季・秋続き

1999年11月4日

低運賃ドライ貨物で運賃修復気運/北米西航、ヘイ、故紙などに続き

アジア/北米航路の西航コンテナトレードで、ヘイ、故紙、メタルスクラップに続きレジン、アニマルフードなど低運賃ドライ貨物の運賃修復の気運が高まってきた。 北米西航では今月1日付でWT続き

1999年11月4日

99年秋の叙勲受章者(通産省関係)

通産省は99年秋の叙勲受章者を発表した。本紙関係の受章者は次のとおり。【貿易局】▼旭五=小池英夫(全日本マリンサプライヤーズ協会理事長)

1999年11月4日

99年秋の叙勲受章者(運輸省関係)

運輸省は99年秋の叙勲受章者を発表した。勲二等受章者の伝達式は5日皇居で、勲三等以下の伝達式は10日午前11時から運輸省10階共用大会議室で行われる。本紙関係の受章者(勲五等以上)続き