検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(185741~185760件表示)

1999年11月11日

欧州最大、世界第4位のオペレーターに/ユーロゲイト、99年は650万TEU予想

欧州最大のターミナル・オペレーター、ユーロゲイトの代表団が来日し、10日、都内で記者会見した。ユーロゲイトは今年9月、ブレーメン/ブレーマーハーフェン港のBLGのコンテナ部門と、ハ続き

1999年11月11日

「今後に生かす」と梅﨑事務次官/運輸省、“ALONDRA RAINBOW”続報

インドネシア沖で行方不明になっていた貨物船“ALONDRA RAINBOW”の乗組員全員が無事保護されたことを受け、運輸省の梅﨑壽事務次官は10日、本紙に対し「とにかく乗組員全員が続き

1999年11月11日

若大将クルーズを企画/郵船クルーズ、2000年上期スケジュール

郵船クルーズは“飛鳥”の2000年上期スケジュールを発表した。夏場の北海道クルーズや花火クルーズ、祭りクルーズ、日本一周クルーズなど人気の高い定番クルーズのほか、芸 能生活40周年続き

1999年11月11日

売上高13.7%減、経常7,200万円の赤/名村造船、中間配当は2円継続

名村造船の2000年3月期中間決算は、売上高が165億1,600万円(前年同期比13.7%減)で、経常損失7,200万円(前年中間期は16億7,100万円の黒字)を計上した。損益の続き

1999年11月11日

ダナンなど国際貿易10港を集中整備/ベトナム運輸省海運総局副総裁が来日

ベトナム交通運輸省海運総局(VINAMARINE)のボング・ディン・ラム副総裁(写真右)は9日都内で開いた「ベトナムにおける沿岸海運振興セミナー」で、「現在ある114の港のうちハイ続き

1999年11月11日

Y2K問題に対応、操業を一時停止/香港のターミナル・オペレーター

香港のターミナル・オペレーターであるHIT(香港インターナショナル・ターミナルズ)やMTL(モダーン・ターミナルズ)は、コンピューター西暦2000年(Y2K)問題に対応するため、コ続き

1999年11月11日

澁澤倉庫、減収減益

澁澤倉庫の2000年3月期中間決算は、売上高が261億5,900万円で前年同期比4.0%の減収、利益は営業段階で15.5%減の15億900万円、経常段階で17.6%減の14億9,7続き

1999年11月11日

伊オーガスティ向け75型BC1隻受注/三井造船、千葉で2001年引き渡し

三井造船はこのほど、イタリア船主オーガスティ(Augustea)向けに7万5,000重量㌧型バルカー1隻を受注、契約を終了した。千葉事業所で建造し、2001年内に引き渡す予定。三 続き

1999年11月11日

新造船売上2隻増加し増収増益/内海造船、通期は減収減益

内海造船の2000年3月期中間決算は、売上高130億円(前年同期比31.5%増)、経常利益1億8,800万円(944.4%増)で増収増益となった。新造船の売上高が2隻増加したことか続き

1999年11月11日

BLG、訪日記念パーティー開催

ドイツ・ブレーメン/ブレーマーハーフェン港のオペレーターBLG(Bremer Lagerhaus Gesellschaft)の代表団が来日し、9日、東京のパレスホテルで訪日記念パー続き

1999年11月11日

ICS、環境規制コードを作成

国際海運会議所(ICS)はこのほど、環境規制をまとめた「Shipping and the Environment:A Code of Practice」(通称ICSコード)を作成し続き

1999年11月10日

実質国内向け18型ケミカル船契約/新来島、広島で2000年8月に竣工

新来島どっくはこのほど、パナマ船社LODESTAR NAVIGATION S.A.向け1万8,200重量㌧型ケミカル船1隻を受注、契約を終えた。新来島は広島工場で建造し、2000年続き

1999年11月10日

志布志港でOOCL船寄港記念式典

鹿児島県の志布志港は、OOCLの日本/台湾航路コンテナサービスの開設を記念し、11日午前10時30分から歓迎記念式典を開催する。場所はサービス第1船“OOCL Hiroshima”続き

1999年11月10日

初の海コンインスペクション講習会/貨物検査機関同盟、USCGを招き

全日本検数協会、日本貨物検数協会、新日本検定協会が結成する日本貨物検査機関同盟(会長=松村義弘・全日本検数協会会長)は9日、米国沿岸警備隊(USCG)のコンテナトレーニングチームを続き

1999年11月10日

TTSテクノロジー社長に中井氏

ハッチカバー、RORO装置の設計、製造、販売を行っているTTSテクノロジージャパンの社長に中井偉夫氏が就任した。同社は今年8月に設立され、ノルウェーの親会社TTSテクノロジーASA続き

1999年11月10日

宇都宮ICT、10月の取扱実績

宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の10月の貨物取扱実績は、海上輸出が重量ベースで前年同月の3分の1に落ち込んだが、航空輸出と海上輸入がともに6割増と伸び、合計2,153件(前年続き

1999年11月10日

日本/アジア配船の投入船を大型化/東京船舶、1,210TEU積み“Kribi”投入

東京船舶はこのほど、日本/アジア配船の投入船1,036TEU積み“Acx Daisy”を1,210TEU積み“Kribi”に大型化代替した。 東船は日本/アジア配船に8隻を投入し、続き

1999年11月10日

三井造船と46型BC3隻建造で契約/スイス船主マッソール、物産が仲介

スイス船主マッソール(Massoel)は、三井造船に4万6,000重量㌧型バルカー3隻の発注を決め、先週契約に調印した。仲介商社は三井物産。マッソールが三井造船に新造船を発注するの続き

1999年11月10日

今年度は1,200万㌧突破見通し/商船三井、電力向け一般炭輸送

商船三井の国内電力会社向け一般炭輸送量は、99年度に1,200万㌧(上期実績610万㌧)を突破する見通しだ。旧ナビックスラインとの合併で前年度の約700万㌧から大幅に増加するもので続き

1999年11月10日

雇用安定・後継者育成スローガンに/海員組合、第60回定期大会開幕

全日本海員組合の第60回定期全国大会が9日、横浜市の市民文化会館(関内ホール)で開幕した。大会スローガンは「平和な海に日本の船を!育てよう洋上投票 まもるぞ地球環境 めざそう!船員続き