日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(185701~185720件表示)
1999年11月12日
米国船級協会ABSは、ベトナム船級協会(VR)と船舶検査、海洋構造物など検査に関して協力することで提携した。ベトナム国内で船舶検査を行う際、ABS検査員が同行し補佐することができる…続き
横浜市港湾局は、官民で構成する海外ポートセールス代表団を星港、香港、深圳に派遣する。代表団は2班(横浜港セミナーとコンテナターミナル運営調査)に分かれ、シンガポールではセミナーを開…続き
アパレル大手のレナウン(本社=東京都)は、12月から輸入品の物流センター機能を千葉県習志野市にあるIJ(インテリア・ジャンクション)に集約化する。業 務の効率化やコスト削減を目的に…続き
豪州・ニュージーランド同盟(ANZESC)は8、9日に豪州・ゴールドコーストで同盟総会を開催し、日本・北アジア/東南豪州コンテナ航路の南北航で緊急BAFを課徴する方針を決めた。 課…続き
P&Oネドロイドは、来年1月に開催されるダカールラリー「2000年ダカール・カイロ」(2000 Total Dakar Cairo)に出場する日野自動車の4輪駆動車「日野スペースレ…続き
ライン河川輸送委員会(the Central Commission for Rhine Transport)によると、今年上期(1〜6月期)のライン川の貨物輸送量は前年同期に比べ6…続き
メキシコ船社TMMは2000年1月付で、ベン・ライン・エージェンシーズ(香港)と合弁で設立したTMMラインズ(香港)を、香港および南中国地区での集荷・マーケティング代理店に指名した…続き
日本舶用工業会は上海で開催される国際海事展「マリンテックチャイナ」に参加する。会員会社は過去最高の27社が出展する。 同海事展は11月30日〜12月3日、上海市・上海展覧中心で開催…続き
日本・北アジア/東南豪州トレードで協調サービスを実施している同盟船9社は、来年1月1日付で豪州向け南航運賃の修復を目指す方向だ。修復幅としては20フィート型コンテナ当たり250〜3…続き
ストルト・ニールセン・トランスポーテーション・グループ(SNTG)とメキシコのトランスポーテーション・マリティマ・メキシカーナ(TMM)は9日、合弁会社を設立し、メキシコ湾およびカ…続き
日本郵船歴史資料館は12月4日、第8回ウォーターフロントサロンコンサート(ギターとマリンバ演奏)を開催する。入館料300円、先着50人(要電話予約)。問い合わせ先は郵船歴史資料館(…続き
英国のノース・オブ・イングランドP&Iは11日、リバプール・ロンドンP&Iのメンバーが2000年2月20日付で、保険契約をノース・オブ・イングランドP&Iに移すことに合意したと発表…続き
ユナイテッド・ステーツ・ラインが復活した。ハワイ諸島周遊のクルーズを行っているアメリカン・ハワイ・クルーズの持ち株会社アメリカン・クラシック・ボエッジ(AMCV)はこのほど、ハワイ…続き
マレーシアに拠点を置くアジア最大のクルーズ客船運航会社スタークルーズは、2000年以降のフリート政策を発表した。2001年、2002年にリブラ・クラス(9万1,000総㌧)の客船“…続き
シンガポールのケッペル・グループ傘下のアラブ・ヘビー・インダストリーズ(AHI、アラブ首長国連邦)は10日、入渠能力2万重量㌧のドライ・ドックの起工式を行った。ケッペルの発表による…続き
運輸省の川嶋康宏港湾局長は11日に記者会見し、西暦2000年問題について「日本の外貿コンテナ貨物の9割以上を扱う主要7港は、ほぼ万全の体制が整った」と語った。運輸省が中心となって官…続き
神戸地区内航船員確保対策協議会は16日に講演会を開催する。定員約100人で参加費無料。▼日時・場所=11月16日14時〜16時、神 戸第2地方合同庁舎1階第1会議室(神戸市中央区波…続き
大手コンソリデーター、内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)の10月の輸出LCL貨物量は、これまで最高だった7月を30㌧とわずかながらも上回り、2万5,000㌧の大台に達し…続き
北朝鮮の景勝地、金剛山へのクルーズを運航している現代商船は、来年1月をめどに日本マーケットでの集客を開始し、2〜3月には送客したい意向を明らかにした。 同クルーズは現在、“現代蓬…続き
舶用ボイラを手掛ける三浦工業の2000年3月期中間決算は増収増益となった。主力製品の小型ボイラが持ち直し売上高は228億円(前年同期比4.1%増)。人件費の増加を売上増がカバーする…続き
大
中