検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(185661~185680件表示)

1999年11月16日

配送センターの保税化計画は遅れ気味/イズミヤ、直輸入商材の拡大が先決

準大手スーパー、イズミヤ(本社=大阪市)が検討している南港など関西地区3カ所の配送センターの保税蔵置場計画は遅れそうな見通しだ。「保税化により、物 流面でより大きな効果を上げるため続き

1999年11月16日

昭和マリン興業、来春に会社清算/氷川商事が業務・従業員引き継ぐ

日本郵船グループの氷川商事(本社=東京、潮田道夫社長)は2000年1月1日付で、旧昭和海運のグループ会社だった昭和マリン興業(本社=東京、加藤繁社長)の業務および従業員全員(現在1続き

1999年11月16日

出光興産、神戸港PIにGS設営

出光興産が神戸港ポートアイランド1期用地にガソリンスタンド(GS)を整備する。開業は来月中旬の予定。7月に開通した港島トンネルや、2005年開港予定の神戸空港などに伴う需要増を見込続き

1999年11月16日

ロックアウト解除で合意か/バンクーバー、労使交渉再開へ

カナダ・バンクーバー港でロックアウトが続いている。使用者団体BCMEA(British Columbia Maritime Employers Association)は先週、労働続き

1999年11月16日

ボート販売の今崎機械が不渡り

TSR情報(東京商工リサーチ)によると、レジャー・ボート販売の今崎機械(宮城県宮城郡)が5日、1回目の不渡りを出し営業を停止した。任意整理する方針。負債は約5億円。同社はバブル期に続き

1999年11月16日

郵船歴史資料館、サロンコンサート

日本郵船歴史資料館は第8回ウォーターフロントサロンコンサートを開催する。▼日時=12月4日午後2時〜3時30分▼第1部=音の絵本より「11月のある日・故郷」(ギター演奏・語り・歌/続き

1999年11月16日

海上防災基地“ミニフロート”を整備/川重・坂出と石播・愛知で製作

運輸省が整備する海上防災基地の製作が始まった。第三港湾建設局(神戸)は東洋建設と川崎重工、三井造船のジョイントベンチャーと契約を結び製作している。第五港湾建設局(名古屋)は 石川島続き

1999年11月16日

香港接続で日本/地中海サービス計画/中国海運、日本/欧州開設の可能性も

中国海運(集団)総公司は、香港接続により日本/地中海コンテナサービスを開始する予定だ。また、これにあわせ日本/欧州サービスも開始する可能性がある。  既報(10月22日付)のとおり続き

1999年11月16日

運輸事業団、金利改定

運輸施設整備事業団は12日付で、共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は次のとおり。▼旅客船の建造=年2.2%▼同(長中距離フェリーおよび遊覧船)=年2.2%▼旅客船改造資金続き

1999年11月16日

商船三井、組織改正

(11月15日)▼不定期船部不定期船チームを、不定期船第一チームおよび第二チームに分割する。

1999年11月16日

商船三井、人事異動

(11月15日) ▼不定期船部不定期船第一チーム課長 高橋 忍(不定期船部不定期船チーム課長) ▼不定期船部不定期船第二チーム課長 河野 浩(不定期船部不定期船チーム課長)

1999年11月15日

横浜マリタイム、海の映画会

横浜マリタイムミュージアム(電話045-221-0280)は27日、海の映画会を開催する。上映はアニメーション「がんばれスイミー」(26分)「くじらのホセフィーナ」(30分)。参加続き

1999年11月15日

日本トランスシティ、減収増益

日本トランスシティの2000年3月期中間決算は、売上高が297億4,100万円、前年同期比2.9%の減収、また利益は営業段階で5.4%の減益だったが、経常段階では16.7%増 の4続き

1999年11月15日

高速船で星港/ジャカルタ間輸送を計画/豪州系船社、航空貨物の取り込み目指す

関係筋によると、豪州系船社がシンガポール/ジャカルタ間で35〜40ノット程度の高速船による海上輸送ルートの開設を計画している。同区間をはじめアジア域内では現在、航空輸送による部材や続き

1999年11月15日

Rostock engineering firm helps rebuild Croatian shipyards

Rostock engineering concern Ingenieurtechnik und Maschinenbau (IMG) has won a DM18.5 milli続き

1999年11月15日

事務局原案を基にトライアル具体化/東京港のゲートオープン検討会

東京港のコンテナターミナルのゲートオープン時間の弾力化を検討している官民関係者による「ゲートオープン検討会」の第4回会合が11日開催され、関係者を対象に実施したアンケートの集計結果続き

1999年11月15日

海員組合、海賊対策強化要求など決議

横浜で9日から開催していた全日本海員組合の第60回定期全国大会は11日、東南アジア海域での海賊対策の強化要求をはじめとする6つの決議案と、11の修正案を採択し閉幕した。  採択した続き

1999年11月15日

日本/台湾・香港サービス開始/光明海運、国内地方5港をカバー

台湾船社の光明海運股份有限公司(Kuang Ming Shipping Corp.、本社=台湾・台北市)は12月1日起こしで日本の苫小牧、金沢、境、大分、志布志の5港と台湾、香 港続き

1999年11月15日

来年4月、10月に運賃修復実施/日本/欧州同盟、金額は持ち越し

欧州向け西航トレードを管轄する日本/欧州同盟(JEFC)は11日開催した同盟会議で、来年4月1日と10月1日に運賃修復を実施する方針を確認した。ただし、修復幅については結論を持ち越続き

1999年11月15日

災害復旧事業費に168億円要求/運輸省港湾局、全国96港対象に

運輸省港湾局は99年度第2次補正予算で、台風18号による被災など99年度に発生した災害の早期復旧を図るため、港湾関係災害復旧事業費に必要な経費として168億円(国費)を要求した。全続き