検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(185641~185660件表示)

1999年11月17日

市場アクセスをメインテーマに議論/APEC運輸WG、来春の次回会合で

APEC(アジア太平洋経済協力会議)運輸ワーキング・グループ(W・G)の第16回会合が8〜12日の5日間香港で開催され、海運分野では米国とオーストラリアによるプレゼンテーションが行続き

1999年11月17日

BAX、海運フォワーディングを拡大

バックス・グローバル(BAX)はこのほど、海運フォワーディング業務を拡大するため、担当副社長にピーター・グラットナー氏を任命した。同副社長は「バックス・グローバル・ライン」と呼称す続き

1999年11月17日

失業船員も一味、ネットで情報収集/日本財団セミナー、海賊の実態報告

日本財団主催の海賊対策セミナーが16日、都内で開催され、海賊対策の関係者が講演した。関係者から海賊の現状が報告され、東南アジアで多発する理由として、「水域が安定し、隠れるための島が続き

1999年11月17日

第一中央、97年竣工の47型BC売船

第一中央汽船は16日、同社の連結子会社であるパナマ船社MARS SHIPPING CO.,S.A.が97年竣工のハンディマックス・バルカー“FLAXEN HALO”(4万7,240続き

1999年11月17日

ユニコン子会社、欧州代理店指名/中古コンテナなどのオークション事業で

ユニコン・インターナショナルの子会社インターモーダル・エクスチェンジ(本社=ジョージア州アトランタ)はこのほど、欧州の代理店2社を指名した。ロジスティクス・コンサルタンシー・セービ続き

1999年11月17日

CLTプロペラ、燃費10%改善/スペイン企業、パナマックスBCで実証

スペインのプロペラ・メーカー、システマ社(SISTEMAR)は、同社独自のCLTプロペラ(CLT=contracted and loaded tip)をパナマックス・バルカーに搭載続き

1999年11月17日

コンテナルールで正式合意/日中民間海運協議、航路安定化目指す

日本と中国の民間海運団体代表は8〜11日の4日間、中国・北京で民間海運協議を開催し、日中定期航路のコンテナルールで正式合意した。同 ルールはこれまで日中航路でなかった諸チャージの概続き

1999年11月17日

ロックアウトが解除、荷役再開へ/バンクーバー港などカナダ西岸港

バンクーバー港を含むカナダ・ブリティッシュコロンビア州諸港のロックアウトが正式に解除され、労使双方が荷役再開の方向で動いている。使用者団体BCMEA(British Columbi続き

1999年11月16日

西条の新造第1船、15日起工/今治、川汽向け88型石炭船

今治造船は15日、西条工場の新造第1船の起工式を行った。第1船は、就航後に川崎汽船が運航する8万8,000重量㌧型石炭船で、来春進水の予定。  今治造船が21世紀も造船事業を継続し続き

1999年11月16日

海底ケーブル船5隻を運航管理/グローバル・マリン、APモラーと契約

海底ケーブル建設事業大手のグローバル・マリン・システムズは11日、A.P.モラーと海底ケーブル敷設船5隻に関して運航船舶管理の契約を交わしたと発表した。契約期間は8年間。5隻の内訳続き

1999年11月16日

第一中央、本社事務所移転

第一中央汽船は15日、本社事務所を移転、新事務所で業務を開始した。合理化計画の一環で、移転に伴い、事務所の賃貸料は年間約1億1,000万円の削減になるという。 新事務所には、在 京続き

1999年11月16日

メイヤーでの大型客船建造が暗礁に/スタークルーズ、ダム建設反対運動で

メイヤー・ヴェルフトと最終交渉を進めていたスター・クルーズの大型客船建造プロジェクトが、暗礁に乗り上げている。同プロジェクトの実現には、メイヤーが面するエムズ川の川底の浅さが問題に続き

1999年11月16日

中間損失23億円、5期連続の赤字/新潟鉄工、平均7%の賃金カット

新潟鉄工所の2000年3月期中間決算は、中間損失が23億6,200万円と5期連続の赤字となった。受注高は638億円(前年同期比8.6%減)、売上高は590億円(5.8%減)で、需要続き

1999年11月16日

ロサンゼルス港、カレンダー配布

ロサンゼルス市港湾局日本代表事務所は、恒例の2000年用カレンダーを希望者に無料配布する。米国祝祭日および振替休日が掲載されている。希望者は会社名(または事業所名)、所属部署名、住続き

1999年11月16日

ギリシャのアルミ向けに2隻受注/常石造船、“TESS 52”の成約好調

常石造船はこのほど、ギリシャ船主アルミ(ALMI)向けに5万2,000重量㌧型バルカー“TESS 52”2隻を受注したもようだ。国内の大手商社の仲介とみられ、納期は2隻とも2002続き

1999年11月16日

2000年の国際会議は日本で開催/国際トランスシベリア輸送調整評議会

国際トランスシベリア輸送調整評議会(The International Coordinating Council on Transsiberian Transportation、略続き

1999年11月16日

神戸港六甲Iに冷凍冷蔵倉庫を新設/室尾冷凍運輸、来年4月操業予定

西日本を中心に冷凍冷蔵貨物の倉庫業や輸送を手掛ける室尾冷凍運輸(本社=広島県呉市、山下俊夫代表取締役)は、神戸港六甲アイランドに冷凍冷蔵倉庫(延べ床面積4,958㎡)を新設する。来続き

1999年11月16日

造船重機労連、12月にフォーラム開催

造船重機労連は12月7〜9日、三河三谷「ひがきホテル」(愛知県蒲郡市)でライフアップ2000フォーラムを開催する。 初日は吉井眞之委員長が「ライフアップ2000基本方針」について基続き

1999年11月16日

オーバーナイトのスト、4週目に

米国の運輸労働組合チームスターズが、オーバーナイト・トランスポーテーションの不公正労働慣行に対するストライキを開始して4週目に入ったが、依然、解決の兆しを見せていない。オーバーナイ続き

1999年11月16日

創立100周年パーティー開催/NK、記念誌「100年の物語」刊行

日本海事協会(NK、間野忠会長)は15日、創立100周年を迎え、海運、造船、保険会社、関連企業・団体などの関係者を招き記念パーティーを開催した。また「日本海事協会—その100年の物続き