検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,076件(18521~18540件表示)

2023年5月8日

韓国造船海洋、1〜3月期は経常損失50億円、黒字化ならず

 HD現代グループの造船持株会社、HD韓国造船海洋が27日発表した2023年1〜3月期の連結経常損益は527億ウォン(50億円)の赤字だった。前年同期の4311億ウォン(440億円続き

2023年5月8日

中古船市況週間レポート(4月24日~28日)、バルカー・タンカーの全船型続伸

 英国市場の4月28日付の中古船価気配値(船齢5年)は、バルカーとタンカーの全船型が続伸した。ケープサイズ・バルカーは2月3日の年初来安値から423万ドル・10.2%上昇。VLCC続き

2023年5月8日

CNC、アジア域内航路「JTS」終了、5月中旬で

 CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は5月で、アジア域内航路「JTS」を終了する。4月21日発表した。代替便および同サービス寄港地への輸送については、CMA-CGMグルー続き

2023年5月8日

海技教育機構・田島理事長インタビュー、積極的な広報活動で収入拡大へ

 船員養成のための学科教育と練習船による航海訓練を担う海技教育機構(独立行政法人、JMETS)の田島哲明理事長(写真)は昨年度の活動について振り返り、注力する広報活動について「JM続き

2023年5月8日

大連船舶重工、LRⅡ型最大14隻受注、ダイナコム向け

 中国現地紙によると、中国船舶集団(CSSC)グループの大連船舶重工は、ギリシャ船主ダイナコム・タンカーズからLRⅡ型プロダクト船10隻プラス・オプション4隻を受注した。両社の幹部続き

2023年5月8日

トロ、LPG船分野に参入、日本建造の5000立方㍍型LPG船4隻取得

 キプロス船主キャスター・マリタイムのタンカー事業がスピンオフし設立されたトロは、子会社4社を通じて日本の造船所で建造された5000立方㍍型LPG船4隻を取得する契約を締結した。4続き

2023年5月8日

FESCO、2471TEU積み新造船が竣工

 ロシア船社FESCOは4月27日、2471TEU積みの新造コンテナ船“Moskva”が竣工したと発表した。今年6隻の新造船を投入する予定としており、このうち“Moskva”は2隻続き

2023年5月8日

日本船主協会・友田副会長、アジア船主協会のフォーラムで講演、脱炭素化などテーマに

 日本船主協会の友田圭司常勤副会長が、4月26日にシンガポールで開催されたアジア船主協会(ASA)主催の国際海運フォーラムで「次なる段階の循環経済および持続可能なサプライチェーンに続き

2023年5月8日

現代尾浦、LPG船4隻受注、船価6890万ドル、26年納期

 韓国の現代尾浦造船は4月27日、アジア地域の船主からLPG船4隻を受注したと証券取引所に告示した。2隻の契約総額は2億7560万ドルで、船価は1隻当たり約6890万ドルになる。4続き

2023年5月8日

ダイハツD、2大学とメタノール燃焼共同研究、滋賀県立大学・岡山大学と

 ダイハツディーゼルは4月28日、滋賀県立大学および岡山大学と、船舶用の中速4ストローク機関用の次世代燃料として期待の大きいメタノールを対象に、それぞれ共同研究を開始したと発表した続き

2023年5月8日

コスコ、1Qは純利益74%減の10億ドル、運賃下落と輸送量減少が影響

 コスコ・シッピング・ホールディングスが4月28日に発表した2023年第1四半期(1〜3月)決算は、親会社株主に帰属する当期純利益が前年同期比74.2%減の71億2746万元(約1続き

2023年5月8日

日本郵船、気候テック投資ファンドに出資

 日本郵船は2日、脱炭素化に資する気候テック関連事業を主な対象として成長投資を行う「Marunouchi Climate Tech Growth Fund」への出資契約を締結したと続き

2023年5月8日

中国・コンテナ運賃市況、米西岸180ドル減、下げ幅拡大

 上海航運交易所による4月28日のSCFI指標は、北米西岸向けがFEU当たり180ドル減の1453ドルと急落した。100ドル超の下落は昨年11月頭以来、6カ月ぶり。東岸向けも92ド続き

2023年5月8日

国交省、船員手帳の電子化を労使が要望、船員行政DXで意見聴取

 国土交通省海事局は4月28日の交通政策審議会海事分科会船員部会で、船員行政のDX(デジタルトランスフォメーション)に関して学識者、労働者、使用者の各委員から意見を聴取した。労使と続き

2023年5月8日

バルチラ、MPAと脱炭素化・デジタル化で覚書

 バルチラは4月27日、シンガポール海事港湾庁(MPA)と、次世代再生可能燃料の導入や港湾業務のデジタル化による最適化、将来の人材育成などの分野での協力を目的とした覚書に調印したと続き

2023年5月8日

広島港、18〜22日にゲートクローズ、G7サミットで

 広島港は18日から22日まで、G7広島サミットの開催に伴い、出島・海田の両コンテナヤードでゲートクローズとする。G7サミット中は、広島市内を中心に大規模な交通総量抑制と交通規制が続き

2023年5月8日

防衛省、有事に海保庁を防衛相統制下に、統制要領を作成

 防衛省は4月28日、自衛隊法第80条に基づく、武力攻撃事態における防衛大臣による海上保安庁の統制要領を公表した。1954年の自衛隊法制定以降、未定であった「海上保安庁の統制」の具続き

2023年5月8日

ケイラインロジスティックス、新社長に平岡専務

 ケイラインロジスティックスは4月28日の取締役会で、新社長に平岡亜古専務取締役が昇進する人事を決めた。6月26日開催予定の定時株主総会と取締役会で正式決定する。鈴木俊幸代表取締役続き

2023年5月8日

川崎近海、八戸/苫小牧フェリー運賃値上げ

 川崎近海汽船は八戸/苫小牧フェリー航路の運賃を7月乗船分から値上げする。燃料高や物価上昇が理由。トラック、乗用車、旅客、特殊手荷物(二輪)、手小荷物が対象で、トラックが3%、乗用続き

2023年5月8日

東京港、2月は7%減の30万TEU、4カ月連続マイナス

 東京都港湾局が4月25日公表した、東京港の2023年2月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比6.8%減の29万7779TEUだった。4カ月連続で続き