検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,424件(185281~185300件表示)

2000年6月15日

JIFFA、委員会組織を大幅改組/新たに法務委、教育委、語学研修委

日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会(JIFFA)は、委員会組織の大幅改組を行った。これまで8つの委員会が活動してきたが、今 年度からは旧組織で重複していた業務分掌続き

2000年6月15日

時代の流れはワン・ストップ・ショップ/船舶保険、一つの窓口で船体とP&I

船舶保険の世界は、「ワン・ストップ・ショップ」が時代の流れとなっている。伝統的に船体保険とP&I保険はそれぞれ独立した会社で、別々な営業活動を展開してきた。その中、唯一、スウェディ続き

2000年6月15日

スエズ型などタンカー新造を具体化へ/ギリシャ船主クリステン、フリート拡張

ギリシャ船主クリステン・ナビゲーション(Kristen Navigaion Inc.)は、タンカー市況が今後も強含みで推移するとの予想から、スエズマックス型などの新造計画を具体化す続き

2000年6月15日

日本通運、役員管掌

(6月15日) ▼情報システム部、e−ロジスティクス部、情報関連業種担当 取締役・井手高吉(情報システム部、e−ロジスティクス部、情報関連業種担当兼情報シ続き

2000年6月15日

川崎汽船、人事異動

(6月30日) ▼海上勤務 福山道夫(港湾事業部専任部長<大井ターミナル駐在>) ▼同 斉藤 剛(横浜事務所長兼横浜事務所海務監督)

2000年6月15日

日本通運、人事異動

(6月15日) ▼情報システム部長兼IT改革本部部長 服部泰夫(日本トラック出向) ▼海運事業部担当部長 岸野康一(東京国際輸送支店部長) ▼同 糟谷 昇(東京海運支店次長)続き

2000年6月14日

ハーランド・ウルフ、280人レイオフ

英国のハーランド&ウルフ造船はこのほど、280人をレイオフした。ロイズ・リスト紙によると、ハーランド&ウルフは、キュナード向け客船の受注を果たせず、バハマからフェリー4隻を受注し、続き

2000年6月14日

オールウォーター・ルートの優位鮮明に/NY・NJ港湾局のW・ファロン部長

米国ニューヨーク・ニュージャージー港湾局のウィリアム・F・ファロン部長(トレード・デベロプメント&インダストリー・リレーションズ担当)が来日し、12日、都 内のホテルで同港の現状お続き

2000年6月14日

日産系物流2社が8月1日付で合併/バンテックとオーバーシーズエアカーゴ

日産自動車系の物流会社であるバンテック(本社=横浜市、奥野信亮社長)とオーバーシーズ・エアカーゴ(OAC、本社=東京・日本橋箱崎町、奥野信亮社長)が8月1日付で合併する。バンテック続き

2000年6月14日

上期受注量20隻以上、前期比2倍に/現代尾浦造船、手持ち工事量2002年末

韓国の現代尾浦造船は2000年上期(1〜6月)の新造船受注量が20隻を超え、前年同期に比べ2倍となったようだ。契約額も7億㌦に達した。最近は海底ケーブル敷設船4隻、ケミカルタンカー続き

2000年6月14日

現代重工、所有株式3兆ウォン売却

韓国の現代重工は、関係会社所有株式など3兆ウォンを売却し、現在111%の負債比率を50%以下まで落とし、研究開発の投資額を増やすほか、2002年までに3,000億ウォンを30以上の続き

2000年6月14日

「フィリピン人船員と危機管理」新刊

成山堂書店は「フィリピン人船員と危機管理」を発行した。著者の大野幹雄船長は、25年前にフィリピン人との混乗船に乗り込んで以来、現場で船舶の安全運航にかかわってきた。日 本人管理者に続き

2000年6月14日

アルストムのディーゼルエンジン買収/MAN B&W、2億ユーロ売上増加

MAN B&Wディーゼル(本社=ドイツ・アウグスブルク)は6月9日付でフランスのアルストム(ALSTOM)のディーゼルエンジン部門を買収した。買収により従業員1,500人、年商で2続き

2000年6月14日

IBS「NARU-2000」、VDRを搭載/三星重工、ミノアン向けフェリーに

韓国の三星重工は、開発した統合ブリッジシステム(IBS)「NARU-2000」(写真)を自社で建造するミノアン向けフェリーに搭載する。航海データ記録装置(VDR)も搭載するもよう。続き

2000年6月14日

用船大国のVL成約は前年同期比増加/韓国・シンガポール・日本、1〜5月

ペルシャ湾積みアジア向けVLCC輸送の用船大国である韓国、シンガポール、日本の今年1〜5月のスポット用船成約数は、各国とも前年同期比プラスとなった。運賃市況は現在、ア ジア向けでW続き

2000年6月14日

ハンディサイズの中古船が高値売船/85〜86年竣工船、売船価格900万㌦

ハンディサイズ・バルカー市況の上昇を反映して、中古船が高値で売船されている。このほど86年竣工の“ORIENTOR”(3万8,888重量㌧型)が900万㌦で売船され、85〜86年竣続き

2000年6月14日

日倉協の新会長に三菱倉庫の鈴木社長

日本倉庫協会の新会長に三菱倉庫の鈴木恭明社長が就任した。13日開催された日倉協の総会で承認された。鈴木氏は1934年(昭和9年)11月生まれ、1960年に三菱倉庫に入社。98年6月続き

2000年6月14日

川汽、7月からEric Cauchi S.A.を起用/コンナテ船サービスのギリシャ代理店

川崎汽船は13日、コンテナ船サービスのギリシャ代理店としてエリック・カウキ社(Eric Cauchi S.A.、本社ピレウス)を指名した、と発表した。同社は7月1日付で川崎汽船の代続き

2000年6月14日

総生産高は14.5%減の769億円/99年の近畿舶用工業、全品目前年割れ

近畿運輸局がまとめた99年(1〜12月)の「近畿地区の造船関連工業の現況」によると、総生産高は前年比14.5%減の769億3,100万円と低調だった。数量では同9.3%増の熱交換器続き

2000年6月14日

個人情報保護と情報セキュリティで議論/運政審情報部会、メンバーが意見交換

運輸政策審議会の第10回情報部会(部会長=圓川隆夫・東京工業大学教授)が12日開催され、情報化が進む一方、マイナスの局面として懸念される個人情報保護と情報セキュリティについて、委 続き