検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(185161~185180件表示)

1999年12月27日

運輸省に港湾運送サービス活性化対策官

運輸省海上交通局港運課に「港湾運送サービス活性化対策官」(1人)が来年4月1日設置される。港運業の規制緩和に関し、サービス向上を図るため、日曜・夜間荷役や諸外国の現状などについて調続き

1999年12月27日

5大港の11月貿易額、輸出入とも増加

10月まで低迷していた5大港の貿易額は、11月になって名古屋港の輸出を除き各港ともプラスに転じた。ただ、1月〜11月累計は各港前年割れ。税関貿易速報による11月の状況は次のとおり。続き

1999年12月27日

神戸港の11月輸出額、14カ月ぶりに増加

神戸税関の貿易速報によると、神戸港の11月貿易額は輸出(3,292億円)が前年同月比2.8%増、輸入(1,712億円)が同1.8%増だった。輸出は1年2カ月ぶり、輸 入は1年10カ続き

1999年12月27日

欧州配船西航で塩田追加寄港/川汽、南中国サービスを新設

川崎汽船は24日、日本・アジア/欧州コンテナ配船の西航で、南中国の塩田に追加寄港すると発表した。寄港第1船は1月11日の“WESER BRIDGE”。 川汽は欧州航路で投入船8隻に続き

1999年12月27日

サノヤスに52型BC2隻を追加発注/レバント、2001年末納期で契約調印

ギリシャのレバント・マリタイム(Levant Maritime Company Limited)は、サノヤス・ヒシノ明昌に5万2,000重量㌧型バルカー2隻の追加発注を決め、こ の続き

1999年12月27日

住友倉庫航空貨物部、ISO9002取得

住友倉庫航空貨物部はこのほど、ISO9002の認証を取得した。審査登録機関は日本海事検定キューエイ(NKKKQA)。

1999年12月27日

ハンディの中古船価格が上昇/85年の竣工船が775万㌦

ハンディサイズ・バルカーの中古船価格がわずかながらも上昇に転じた。84〜85年の竣工船は9月中旬の850万㌦から12月上旬には750万㌦に下落していたが、最 新の成約では85年竣工続き

1999年12月27日

海交局と海技局が統合、「海事局」に/2001年発足の国土交通省、14局・195課

24日の概算臨時閣議で、2001年の省庁再編に伴う機構改正内容が決まった。運輸、建設、国土、北海道開発の4省庁が統合し発足する国土交通省は、14官房・局、195課体制となる(図参照続き

1999年12月27日

IACS、主要海事団体と会合/船舶検査レベルなどで意見交換

国際船級協会連合(IACS)はこのほど、ロンドンで主要海事団体と会合を開き、船舶の品質や検査レベルなどで幅広く意見交換した。 出席した海事団体は、ボルチック国際海運協議会(BIMC続き

1999年12月27日

現代商船ターミナルを20エーカー拡張/タコマ港、840万㌦投資で2001年末完成

米国・タコマ港湾局はこのほど、現代商船のターミナルおよびインターモーダル・ヤードを20エーカー拡張することを決めた。投資額は840万㌦で、2001年末予定の工事完成時には、同 ター続き

1999年12月27日

受注は日本591万総㌧、韓国742万総㌧/ロイド1〜9月統計、竣工は日本が首位

ロイド船級協会がまとめた新造船統計によると、99年1〜9月の受注量は、日本が233隻・591万1,000総㌧で、韓国の165隻・742万1,000総㌧を151万総㌧下回った。中国は続き

1999年12月27日

LBの韓進ターミナル、100万TEU突破

韓進海運の米国ロングビーチ・ターミナルの99年コンテナ取扱高が100万TEUを突破した。LB港で、1ターミナルの取扱高が100万TEUを突破したのは初めて。韓 進ターミナルは97年続き

1999年12月24日

大阪港、名古屋港の臨港交通施設が復活/港湾予算が決着、日立港に廃棄物処分場

2000年度予算の官房長・局長級復活折衝で、運輸省港湾局が要求していた大阪港と名古屋港の臨港交通施設、日立港の廃棄物埋立護岸の新規着工事業が認められた。大臣級復活折衝案件はなく、港続き

1999年12月24日

造船協定以外に現実的な競争ルール確立/OECD造船部会、市場の健全化図る

OECD造船部会は先週の会合で、未発効の造船協定とは別に、現実的に実行可能な競争ルールを確立することを確認した。造船部会は現在の造船マーケットが需給インバランスの状態にあり、船価も続き

1999年12月24日

TMM、コンテナ・ビジネスから撤退/アメリカーナ・シップス株をCPに売却

カナディアン・パシフィック・リミテッド(CP)とTMM(Transportacion Maritima Mexicana)は、TMMの保有するアメリカーナ・シップス株50%をCPに続き

1999年12月24日

商船三井客船、公式ホームページ開設

商船三井客船はこのほど、オフィシャル・ホームページ「海on the web」(URL=http://www.mopas.co.jp)を開設した。同社の大型客船「ふじ丸」「にっぽん丸続き

1999年12月24日

レーザープリンター、来春から欧米出荷/松下電送システム、海上輸送中心か

松下電送システムは松下電器産業と共同で、世界初のオールイン・ワンカートリッジ式のカラーレーザープリンターを開発した。今月20日から国内販売を開始、来春には「欧米向けを中心に海外出荷続き

1999年12月24日

横浜港、99年の10大ニュース

横浜市港湾局は22日、99年の横浜港10大ニュースを発表した。▽横浜開港140周年(1月)▽日本丸をドライアップ(1月)▽日本人ペルー移住100年記念像:リマちゃん建立(2月)▽“続き

1999年12月24日

インド向けバージ式発電プラント受注/現代建設、三井物産・石播に下請け

韓国の現代建設は、インドのIPP(独立発電事業者)向けにバージ式火力発電プラントを受注した。現代は三井物産と石川島播磨重工に発電プラントを下請け発注。現 代はグループの造船所でバー続き

1999年12月24日

ケープのスポット用船料が2万500㌦/日/10月中旬の急騰局面以来、荷動増が貢献

マーケットレポートによると、ケープサイズのスポット用船料が2万㌦/日の大台を突破、商船三井が97年竣工の16万5,782重量㌧型を2万500㌦/日で成約した。大 台を突破するのは1続き