日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,405件(184941~184960件表示)
2000年5月11日
大阪補機製作所が民事再生開始を申し立てたことで、同社の今市憲作会長は業界団体の役職も辞任する。今市会長はシップ・アンド・オーシャン財団と日本舶用機関整備協会の会長を務めている。S&…続き
日本港運協会の尾崎睦会長は10日、常任理事会後の記者会見で、国会審議が大詰めを迎えている港運規制緩和に伴う関連法改正について「業者には被害の少ない規制緩和になると思うが、実施にあた…続き
近鉄エクスプレスは9日、ナスダックジャパンへの年内上場を実現するため準備中であることを明らかにした。上場は(1)総合物流業者として確固たる経営基盤確立(2)顧客の物流ニーズの実現を…続き
Warehousing company Kamigumi is on course to become an integrated logistics services provi…続き
Leading marine equipment manufacturer MacGregor will build deck cranes and hatch covers fo…続き
大手甲板機器メーカーのマックグレゴー(スウェーデン)は5日、シンガポールで建造される1,040TEU型コンテナ船4隻分のデッキクレーンとハッチカバーで契約したと発表した。 コンテ…続き
ペルシャ湾積み日本向けのVLCC運賃は、4月の平均値がWS84.05となり、97年10月以来の高水準を記録した。1〜2月の同運賃はWS50台に低迷していたが、3 月に入って米国や中…続き
海上保安庁は12日、石狩灯台を一般公開する。石狩灯台は明治25年元旦に点灯して以来、100年を超える現在も内部は建設当時のまま残している。また1957年には映画「喜びも悲しみも幾年…続き
バルチラNSDはこのほど、ケニア・モンバサのKipevu 2発電プラントを5,850万ユーロで受注したと発表した。出力74MWのプラントでバルチラ38型7台が設置される。7 台のエ…続き
全日本トラック協会は運輸省の要請を受け、ディーゼル微粒子除去装置(DPF)装着による実走行試験を実施する。試験結果は運輸省、環境庁、通商産業省が共同で進めている「ディーゼル車対策技…続き
財団法人運輸調査局は5月22日、都内で研究報告会「規制緩和下の交通事業−変化と戦略」を開催する。開催場所はホテルメトロポリタン(豊島区西池袋1-6-1、電話03-3980-1111…続き
クバナー・グループは9日、今年第1・四半期の決算を発表した。それによると、第1・四半期は2億5,900万ノルウェークローネの営業利益を計上した。前年同期は46億2,500万クローネ…続き
アジア経済の回復を背景としたアジア域内トレードのコンテナ荷動き増加に伴い、同トレード用に適した600〜700TEU型コンテナ船の用船マーケットがここ数カ月で大幅に上昇した。ブローカ…続き
Medium-sized shipbuilder Sanoyas Hishino Meisho has revised downward its earnings estimate…続き
中国、インドのVLCCスポット成約数が激増している。今年1〜4月の実績で中国が前年同期の15隻から54隻に、インドが同4隻から22隻に急増しており、両国ともこのペースが続けば5月に…続き
港運事業の規制緩和に伴う港湾運送事業法の改正案がきょう11日に開催される衆院本会議で可決・成立する見通し。これにより、同改正法は1週間以内に公布、6カ月以内に施行となる。早ければ1…続き
シンガポールを本拠とする大手ターミナル・オペレーター、PSAコーポレーションは、インターネットによる電子商取引の一層の拡大を図るため、新会社、“Portnet.com Pte.Lt…続き
海上保安庁によると9日17時ごろ、神戸市中央区港島沖で錨泊中のリベリア船籍ケミカルタンカー“SUN SAPPHIRE”(2万2,620総㌧)から、揮発性の強いキシレンが流出した。海…続き
米国の物流マネージメント・カンパニーであるハブ・グループ(Hub Group,Inc.)のフィリップ・C・イエーガー会長は、ペーサー・インターナショナルがハブ・グループ買収交渉を進…続き
P&O(ザ・ペニンシュラー・アンド・オリエンタル・ナビゲーション・カンパニー)は9日、P&Oネドロイドのティム・ハリスCEO(最高経営責任者)の辞任を発表した。今回のティム・ハリス…続き
大
中