日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,426件(184921~184940件表示)
2000年7月5日
(6月29日) ▼常務取締役兼執行役員<建設事業本部長> 江頭保浩(取締役兼執行役員) ▼同<国際事業本部長> 東垣内英哉(取締役兼執行役員) ▼同<鉄鋼事業本部長> 関口公…続き
2000年7月4日
NKKの7月新造船行事は、伊藤忠商事向け172型バルクキャリア1隻の起工式(3日)のみ1件だった。同船の主要目は次のとおり。 ▼全長289m、LBDd=279×45×24.1×17…続き
日立造船は3日、有明工場で建造してきたベルゲッセン向けVLCC“BERGE FUJI”を引き渡した。同船は、ベルゲッセン向けに8隻建造中のVLCCの第3船。…続き
韓国の大宇重工は、ベルギー船主のユーロナブ(Euronav)向けに30万重量㌧型タンカー2隻を受注し、6月29日に契約調印した。納期は1隻目が2001年10月と非常に早く、2隻目が…続き
三井造船の子会社「三造写真工業」と「三造ビジネスコンサルタント」が7月1日付で合併し「三造ビジネスクリエイティブ」として発足した。 ▼新会社=㈱三造ビジネスクリエイティブ(略称:S…続き
ペルシャ湾積み日本向けVLCC輸送の平均運賃が今年上期(1〜6月)でWS79.24となり、過去5年間で最高を記録した。特に月別では6月の平均運賃がWS108.84を記録し、この5年…続き
エバレット港湾局とコンテナ船社NPSC(North Pacific Steamship Corp)、ターミナルオペレーターのSSA(Stevedoring Services of …続き
アジア航路の4同盟・1協定は、8月以降も円高対策の為替チャージであるYAS(Yen Appreciation Surcharge)を据え置くことを決めた。料率は現行どおり、2 0フ…続き
P&O Nedlloyd has added Port Kelang to its fixed-day weekly South Asia Express (SAX) on…続き
外航労務協会の間宮忠敏新会長は3日、記者会見し、課題は①今春闘の評価を踏まえ、来 春闘の対応を早く決める②新賃金体系の問題に積極的に取り組む③国際船舶制度を恒久的仕組みにするように…続き
韓国船社、東暎海運(Dong Young Shipping Co., Ltd.)は釜山と東京、横浜、名古屋とを結ぶ新配船を開始、3日に東京港品川公共コンテナターミナルで初入港式典を…続き
ササクラは6月29日の取締役会で、自己株式を買い受けて消却することを決議した。普通株30万株を上限として1億5,000万円を限度に取得する。同社は定款で190万株まで自社で買い受け…続き
東京マリンの2000年3月期決算は売上高210億円で前期比4.5%増、経常利益3億6,000万円で同59.6%減、当期利益2億円で同52.4%減の増収減益だった。配当は12%継続。…続き
新来島どっくの2000年3月期決算は、売上高が726億5,200万円で前期比3.4%減となったものの、経常利益は39億9,700万円で同10.2%増加した。最終利益は同43.0%減…続き
ISOの認証取得を積極的に進める鴻池運輸(辻卓史社長)はこのほど、横浜支店(相井克己支店長)の神奈川営業所と厚木流通センター営業所の2つの物流拠点で、受注・入出庫・倉庫保管・流通加…続き
新産業創造研究機構(NIRO)が実用化を目指す、センサー付きIDC(インテリジェント・データ・キャリア)の研究委員会への参加企業は、6月末までに確定および参加有力企業が7社に上った…続き
ビューロ・ベリタス(BV)はこのほど、6月23日に南アフリカ沖で沈没したケープサイズ・バルカー“TREASURE”(14万3,731重量㌧)の事故原因調査を開始したと発表した。BV…続き
運輸省はGMDSS(全世界海上遭難安全システム)の無線設備の陸上保守点検を、6カ月から1年に延長する。施行日は7月7日を予定。 GMDSS無線設備は、99年2月から全面適用された…続き
日本船主協会の広報幹事会と海事記者クラブは合同で、6月30日〜7月1日の2日間、金沢港、富山新港、中越パルプ工業能町工場を視察した。 船協広報幹事会と海事記者クラブは2年前から…続き
造船業基盤整備事業協会は28日、買収した山川造船鉄工の機械設備などを譲渡するため一般競争入札を行う。基盤協は中小造船不況対策を進めており、山川の設備買収はその第1号。 現地説明会は…続き
大
中