日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,426件(184901~184920件表示)
2000年7月5日
中国の造船業は、2005年に230億元(2,900億円)、2010年に350億元(4,400億円)の売上規模を目指している。中国海事報によると、中 国船舶工業集団は2005年に新造…続き
近畿圏の貿易額が輸出入とも好調だ。大阪税関によると、5月は輸出(8,107億円)が前年同月比13.8%増、輸入(6,347億円)が同19.5%増で、輸出入とも7カ月連続のプラスだっ…続き
フィンランドのフォータム(Fortum)オイル&ガスは先月30日、ヘルシンキで住友重機械と砕氷仕様アフラマックス・タンカー2隻の建造契約に調印した。同新造船はABB製360度回転式…続き
P&Oネドロイドの日本法人、ピーアンドオーネドロイドジャパンは米国カリフォルニア州のサンタアナ(Santa Ana)事務所に駐在員として宮武淳(みやたけ・じゅん)氏を派遣する。今月…続き
欧州委員会のサルバトーレ・サレルノ造船課長を団長とする代表団が18日、ソウルを訪問し、韓国と結んだ造船合意文書の履行を要求する。韓国経済新聞が伝えている。 欧州連合(EU)は、韓…続き
運輸省は、港湾法施行規則の改正についてパブリックコメントを公募する。開発保全航路で捨てたり、放置することを禁止する物件を①船舶②土石③いかだ④竹木⑤車両などと改めた。期限は7月31…続き
大阪港カーフェリー活性化協議会(阿部哲夫会長)は17日の協議会で、南港フェリーターミナルとUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)間を結ぶ海上アクセスの基本的な態勢を決める。こ …続き
第二次森喜朗内閣が4日発足、運輸相・北海道開発庁長官に森田一氏(自由民主党)が就任した。 森田氏は1957年3月東京大学法学部を卒業、同年4月大蔵省に入省。80年に退官し、同年衆…続き
韓国の毎日経済新聞によると、韓国造船大手3社の2000年上半期業績は、売上高は現代重工のみ増加したが、経常利益は各社悪化した。現代、三星重工、大宇重工の売上高、経常利益は次のとおり…続き
飯野海運はジオガスと8,600m3型LPG船(セミレフ型)の長期貸船契約を結び、名村造船を主契約者として神田造船に新造船を発注する方針を固めた。竣工は2002年前半の予定で、竣 工…続き
秋田県は今月下旬、漁業取締船(51総㌧)1隻の代替建造入札を行う。工期は8月から来年6月まで約11カ月。入札参加申込書など提出期限は4〜18日。問い合わせ先は秋田県農政部水産漁港課…続き
米国の物流業者、ヴァンガード・ロジスティクス・サービスは豪州に現地法人、Vanguard Logistics Services(Australia)Ltd.を設立し、今月1日付で活…続き
中国海運(集団)総公司はアジア/北米西岸配船で横浜に寄港を開始、これを記念し先月末、同港本牧D号バースに接岸した“Neptun”船上で記念式典を開催した。 中国海運のアジア/北米…続き
ギリシャ船主アナンゲル・シッピング(Anangel Shipping Enterprises S.A.)は、ケープサイズおよびパナマックス・バルカーを主体にドライ・バルク船隊の新造…続き
第二次森内閣で、運輸総括政務次官に泉信也氏(保守党・参院)、運輸政務次官に実川幸夫氏(自民党・衆院)の就任が決定した。 <泉信也(いずみ・しんや)> 1962年3月九州大学工学部卒…続き
ベルギー・ゲント港に完成車やスペアパーツの物流集約機能を置くホンダ・ヨーロッパ社(Honda Europe N.V.、本社=ゲント、飯田哲男社長)は、新たに3万㎡の物流センターを増…続き
ダイトーコーポレーションの田邊継彦社長が退任し取締役相談役に就任、新社長に土橋龍彦専務取締役が昇格した。役員異動は次のとおり。 ▼代表取締役社長 土橋龍彦(専務取締役) ▼常務取締…続き
中国の造船所は国内向けVLCCの受注を図っているが、すぐには無理なようだ。中国海事報によると、中国のCOSCOが30万重量㌧型VLCC3隻を国内建造する意向を表明したが、第 1船の…続き
韓国造船業は今年1〜6月に179隻・1,046万総㌧・92億㌦を受注した。韓国経済新聞が造船業界からの暫定集計を基に報道したもので、昨年1年間の受注量1,180万総㌧の85%に 相…続き
(6月29日) ▼総務人事部、資材部、東京管理部および部品事業部担当 常務取締役・酒井 保 ▼営業本部、クリーン環境事業部および物流事業部担当および営業企画部長 取締役・添田善…続き
大
中