日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,429件(184861~184880件表示)
2000年7月7日
日本自動車輸入組合が6日発表した2000年上期(1月〜6月)の輸入車総計は13万8,891台(前年比2.3%減)となった。内訳は、外国メーカー車が12万7,586台(同0.8%増)…続き
商船三井客船は、昨年8月「東北三大祭りクルーズ」に乗船した羽成正臣氏による写真展「船旅」を開催する。同クルーズは毎年8月、“にっぽん丸”で実施している。青森のねぶた祭り、秋田の竿灯…続き
台湾のフォーモサ・プラスチック・グループは、邦船3社と締結していたケープサイズ・バルカー対象の一般炭COA(数量輸送契約)の契約更改を年内は見送る見通しだ。 既に商船三井が今年4…続き
運輸省(運輸政策局貨物流通企画課)は6日、3PL事業(サード・パーティ・ロジスティクス)の現状と課題をテーマとした調査結果を発表した。それによると、3PL事業を拡大させていくために…続き
運輸省船員部は6日付で、フィリピン人船員57人を日本籍船における船舶職員として承認した。運輸省が外国人船員を承認したのは今年1月の48人に続いて2回目。こ れで合計105人の外国人…続き
尾道造船は4日、マレーシアン・バルク・キャリアー(MBC)向け4万7,000重量㌧型プロダクト船“ALAM BAKTI”(455番船)の進水式、“ALAM BAYU”(454番船)…続き
米国カリフォルニア州ストックトン港在日代表事務所(吉村晃代表)は事務所を移転、7月1日から新事務所で業務を開始した。 ▼新住所=〒104-0042 東京都中央区入船3-7-2−35…続き
泉信也運輸総括政務次官は6日、運輸省専門新聞記者会と会見し、就任の抱負を語った。港湾整備については「国際競争の中で立ち後れないための整備を、国が積極的に実施すべき。効率的な整備に努…続き
全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)近畿大阪府本部(松浦武理事長)が、南港コスモスクエア2期地区に分譲進出する。大阪市港湾局との間で大筋合意した。同本部は2期地区のG地区約3…続き
三菱重工は横浜の三菱みなとみらい技術館で25日から2000年後期特別展を開催する。「ひろがる未来!海のテクノロジー大集合」が総合テーマで、海の持つ様々な可能性とそこで活躍する数々の…続き
中国海事報によると、中国でも客船市場に対し徐々に注目が集まり、5年以内に現在より大型の客船が必要になるとの見通しが示されている。 同報によると、中国でも沿海都市で客船の乗客が増え…続き
韓国の大宇重工は、ギリシャ船主ニアルコス(Niarchos)から30万重量㌧型VLCC1隻を受注、先月29日に契約調印したことが明らかになった。納期は2002年12月。推定船価は約…続き
九越フェリーは日本海航路に配船しているカーフェリー2隻の代替建造を計画している。運輸施設整備事業団の共有船とし、三菱重工下関造船所で建造したい考え。車両搭載台数は変更しないが、旅客…続き
名古屋港埠頭公社は6日、鍋田コンテナふ頭の第1・2バース借受者の公募概要を発表した。17日に申し込みを受け付け、8月中にも借受者を決定する。使用料は年額約20億8,000万円で、期…続き
BPアモコのLNG船新造商談で、韓国の三星重工は、受注が有力視されていた大宇重工を退け、実質的な内定を取り付けたもようだ。情報筋によると、L/I(発注内示書)調印前ながら、B Pア…続き
2000年7月6日
日本造船工業会は5日、会員各社の夏休みをまとめた。お盆の時期への集中から、分散化の傾向がさらに強まっている。最長は三菱重工の長崎造船所と下関造船所の10日間(7月22〜31日)。 …続き
メガフロート技術研究組合は5日、横須賀沖の浮体空港モデルで飛行機を使った離着陸実証実験を行った。実験機に搭乗した運輸省航空事故調査委員会の宮内恒幸・元委員は「何の不安もなかった」と…続き
日本造船工業会が5日発表した99年度の船舶改造・修繕工事完成高は、1,200億円の大台を割り込み、合計1,147億円だった。過去最低だった98年度実績(1,219億円)をさらに6%…続き
神戸市などが進める上海・長江交易促進プロジェクトで、中国のオートバイメーカーの海南新大州摩托車(本社=海南省海口市、HAINAN SUNDIRO MOTORCYCLE CO.,LT…続き
日新の中国現地法人が環境マネージメントシステムの国際規格であるISO14001の認証を取得した。取得したのは常熟日新中外運運輸有限公司(Changshu Nissin Sinotr…続き
大
中