検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(184781~184800件表示)

2000年1月26日

APLロジスティックス、役員交代

APLロジスティックスは24日、リテール部門のマーケティング/セールス担当副社長としてマリアンヌ・マクドナルド女史を任命したことを発表した。  マクドナルド女史は24年以上にわたっ続き

2000年1月26日

船員保険法、2001年4月改正/医療保険福祉審議会、26日に答申

医療保険福祉審議会運営部会の船員保険専門委員会は26日、先に諮問を受けた船員保険制度の改正について答申する。厚生省はこの答申を受け、船員保険法の失業部門を改正、2001年4月1日付続き

2000年1月26日

JILS、ロジスティクス関西大会

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は2月17〜18日、オオサカサンパレス(大阪府吹田市)で「ロジスティクス関西大会2000」を開催する。メインテーマは“21世紀へ対応するロ続き

2000年1月25日

2月10日から東京国際ボートショー

第39回東京国際ボートショーが2月10日から13日まで、東京ビッグサイトで開催される。ボートショーは日本舟艇工業会が主催し、毎年開かれている。今回のテーマは「海・感動空間 豊かな明続き

2000年1月25日

造船撤退関連で今年7.5億㌦の準備金用意/クバナー、マサとヴァルノブの売れ残りで

クバナー・グループは21日、造船事業からの撤退に関連して、今年末までに7億5,000万ノルウェージャン・クローネの準備金(provision)を用意するとの方針を明らかにした。現時続き

2000年1月25日

2001年4月から管理職に能力給導入/新和海運、今年4月から試験的に考課

新和海運は2001年4月1日から管理職に能力給を導入した新人事制度をスタートする。これに先立ち、今年4月から管理職の人事考課を試験的に実施、その結果を踏まえ、修正すべき点は修正し、続き

2000年1月25日

西部海運、本社移転

西部海運は本社を移転し、1月31日から新事務所で業務を開始する。移転先は次のとおり。 ▼新住所=〒102-0075 東京都千代田区三番町8-7 第25興和ビル6階 ▼電話03-52続き

2000年1月25日

古野、三木工場がISO14001認証取得

古野電気は、三木工場(兵庫県三木市)が環境管理・監査の国際規格「ISO 14001」の認証を取得したと発表した。昨年12月27日付で、日本環境認証機構(JACO)から認証を得たもの続き

2000年1月25日

金沢港セミナー、2月都内で開催

金沢港振興協会は2月16日、都内で金沢港利用促進セミナーを開催する。同港の施設拡充を中心に紹介するほか、航路別に相談コーナーを設ける。 ▼日時=2月16日(水)午前11時〜午後1時続き

2000年1月25日

古野電気、吉本興業イベントに協力

古野電気は、吉本興業のイベント企画「CM漫才」に協力する。吉本イベント「ハッシュドポテトの四段とび」で行われるCM漫才の中で、若手漫才師の“ハッシュドポテト”が古野提供による魚探、続き

2000年1月25日

山九と西濃運輸、業務提携で基本合意/相互補完、戦略的統合化で新時代に対応

山九(本社=東京、中村公一社長、資本金183億1,800万円)と西濃運輸(本社=岐阜県大垣市、田口義嘉壽社長、312億7,500万円)の両社は業務提携することで合意、24日、基本合続き

2000年1月25日

VLCCは36隻・1,027万重量㌧/99年のタンカー解撤量は高水準

ノルウェーのシップブローカー・プラトーによると、99年にスクラップ売船されたタンカーは106隻・1,639万重量㌧となり、前年の47隻・695万重量㌧から大幅に増加した。9 9年は続き

2000年1月25日

ベルゲッセン向けVLCC4+2隻契約/日立造船、UAE向け75型BCも受注

日立造船は24日、ノルウェー船主ベルゲッセン(Bergesen D.Y.)向けにVLCC4隻プラス・オプション2隻、UAE船主エミレーツ・トレーディング・エージェンシー(Emira続き

2000年1月25日

99年ボート出荷実績、隻数・金額とも減少

日本舟艇工業会は20日、「舟艇工業の現況」をまとめた。それによると、プレジャーボートの99年国内出荷実績(速報値)は、モーターボートが5,106隻で前年比12%減、金額は108億円続き

2000年1月25日

北陸電力が商談開始、他電力は静観/一般炭COA、商談形態に変化なし

2000年度以降積みを対象とした電力会社による一般炭COA(数量輸送契約)商談は、いち早く北陸電力が船社に条件提示を求めているが、他 電力会社はパナマックスを中心にマーケットが急騰続き

2000年1月25日

港シ協、2月に港湾物流EDIフォーラム

港湾物流情報システム協会(高瀬秀太郎会長)は2月17日、都内で「国際港湾物流EDI実務者フォーラム」を開催する。 ▼日時・場所=2月17日午後1時30分〜5時、笹川記念会館第一・第続き

2000年1月25日

酒田港セミナー、2月都内で開催

山形県、“プロスパーポートさかた”ポートセールス協議会などは2月1日、都内のホテルで酒田港セミナーを開催する。現行のサービス体制をはじめ、同 港外港地区に今春完成するコンテナターミ続き

2000年1月25日

燃料電池初導入、多点採水装置特許申請/三菱の海中ロボ、当面300㎞航走が目標

三菱重工神戸造船所は昨報のとおり、海洋科学技術センター向けに開発した自律型無人潜水機の試験機(AUV-EX1、海中ロボット)を報道関係者に公開したが、国 内で開発中の同潜水機として続き

2000年1月25日

国際自動車港湾シンポジウム開催

国際自動車コンプレックス研究会(神野伸郎会長)は21日、愛知県豊橋市で「国際自動車港湾シンポジウム2000in豊橋」を開催した。同シンポジウムでは来賓あいさつのあと黒野匡彦運輸省顧続き

2000年1月25日

1〜11月のコンテナ取扱量、28%増/四日市港、北米船寄港などで増勢に弾み

四日市港が99年1〜10月に取り扱った総貨物量は5,096万㌧(速報値)で前年同期比4.9%増となった。また、99年1〜11月の外貿コンテナ取扱量は138万5,000㌧(速報値)で続き