検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(184761~184780件表示)

2000年1月27日

機関故障の“S・MAERSK”、神戸入港

火災事故で機関が故障したマースク-シーランドの6,600TEU型コンテナ船“SOVEREIGN MAERSK”は26日、タグボート4隻に曳航され、神戸港六甲アイランドコンテナふ頭4続き

2000年1月26日

運政審物流小委、31日開催

運輸政策審議会総合部会物流小委員会の第5回会合が31日、運輸省で開催される。前回会合で示された各テーマの論点と意見を整理して、21世紀における物流政策の基本的方向を議論する。

2000年1月26日

護岸工事用の海砂、国内産で可能/神戸空港建設、工事業者調査で判明

海砂輸入の可能性が注目される神戸空港建設で、護岸工事に必要な海砂については国内産で賄える見通しだ。神戸市港湾整備局が、間組や鹿島など工事を担当している7JVに対し行ったヒアリング調続き

2000年1月26日

STBの3月公聴会に参加を表明/BNSFのR・D・クレブス会長

米鉄道会社のBNSF(バーリントン・ノーザン・サンタフェ)コーポレーションのロバート・D・クレブス会長兼CEOは24日、米国の水陸路輸送委員会(STB)が 3月8日に北米鉄道業界の続き

2000年1月26日

新中東配船KMS加え、計11ルートに/OOCL/ワンハイのアジア域内協調

昨報のとおり、OOCLとワンハイラインズは4月から韓国・台湾・香港・海峡地/中東航路で共同運航を開始するが、これにより両社が提携関係にあるコンテナ航路は計11ルートに増加する。 O続き

2000年1月26日

佐世保、72型BC“C・VENTURE”引き渡し

佐世保重工は21日、エバー・プログレス・トレーディング(Ever Progress Trading Limited)向けパナマックス・バルカー“CHRISTINA VENTURE”続き

2000年1月26日

米国STB、3月8日に公聴会開催/鉄道業界の現在と将来をテーマに

米国運輸省の水陸路輸送委員会(STB)は3月8日にワシントンD.C.で公聴会を開催することを決めた。北米鉄道業界の再編問題や現在と将来をテーマに、鉄道会社やその従業員、荷 主など鉄続き

2000年1月26日

竣工量、1〜11月累計911万総㌧

運輸省運輸政策局がまとめた造船造機統計速報によると、99年11月分は起工量17隻・99万5,000総㌧、竣工量17隻・85万1,000総㌧(竣工船価1,001億円)だった。竣工実績続き

2000年1月26日

74年竣工船の解撤は16隻と低水準/99年のVLCC、半分以上が延命

99年に船齢25年を迎えた老齢VLCC/ULCC34隻(74年竣工船)のうち、同年にスクラップ売船されたのは16隻と半分以下の水準になった。延命された老齢船の多くはハイドロバランス続き

2000年1月26日

大宇重工に6,750TEU型コンテナ船内定/独コンチ・レデリ、1年余で19隻発注

関係筋によると、ドイツ船主コンチ・レデリ(Conti Reederei)は韓国の大宇重工に6,750TEU型コンテナ船5隻プラス・オプション5隻の発注を内定した。フ ァーム5隻の納続き

2000年1月26日

商船三井・生田社長、第7代委員長に/経団連のOECD諮問委員会

経済団体連合会のOECD諮問委員会(BIAC JAPAN)の委員長に、商船三井の生田正治社長が就任した。同委員会の創設は1963年で、生田委員長は第7代。  経団連OECD諮問委員続き

2000年1月26日

主要12港、7.2%増の265万TEU/近促協、99年第3Q取扱高

港湾近代化促進協議会がまとめた全国主要12港の99年第3・四半期(7〜9月)のコンテナ取扱高は輸出入合計(空コンテナ含む)264万5,812TEUで、前年同期に比べ7.2%増だった続き

2000年1月26日

「大宇造船」と「大宇総合機械」に分離/大宇重工、5月1日付で新会社設立

韓国の大宇重工は5月1日付で造船海洋部門と機械部門に分割され、造船海洋部門が「大宇造船工業」、機械部門が「大宇総合機械」とそれぞれ新会社に移行する。  大宇重工は24日開催した理事続き

2000年1月26日

リットン、航海計器新機種を初納入

リットン・マリン・システムズは、傘下のCプラトー製航海計器の新機種をコンテナ船に納入した。ジャイロコンパス「ナビゲートXMK1」、オートパイロット「ナビパイロットV」、運航システム続き

2000年1月26日

造船重機労連、JC枠内が交渉の目標/田中書記長、ライフアップ2000で

造船重機労連の田中利夫書記長は24日、記者会見し、春闘ライフアップ2000の要求内容を明らかにした。この中で賃金増額交渉について「JC(金属労協)ゾーンの枠に入れるよう頑張りたい」続き

2000年1月26日

全日本トラック協会、物流シンポ

全日本トラック協会は2月23日、千代田放送会館(千代田区紀尾井町1-1)で、シンポジウム「高度情報化社会の物流〜改革迫られる運輸業界」を開催する。パネリストは内橋克人(経済評論家)続き

2000年1月26日

成果主義を導入、一時金にも反映/三井造船、賃金体系を大幅見直し

三井造船は賃金体系を見直し、成果主義を導入する。昨年末に労使で合意、4月から実施する。社員全員にプロフェッショナル化を求めることをコンセプトに、賃金は成果との連動を強め、資格級のウ続き

2000年1月26日

香川・波止浜で新造PCCの命名式/A・P・モラー・シンガポール

A・P・モラー・グループのシンガポール法人、A・P・モラー・シンガポールは21日、香川県の波止浜造船で建造された自動車船(PCC)の命名式を行った。用船者であるワレニウス・ウイルヘ続き

2000年1月26日

VLCC市況が急騰、WS60を突破/船腹需要増と好調な西ア積みが牽引

VLCCマーケットが先週後半から急騰しており、韓国やタイ向けでWS60を突破、先週前半と比較して約20ポイントの大幅上昇となった。予想外の急騰となったが、需 要増からまとまった成約続き

2000年1月26日

バングラデシュの船員教育関係者招聘/運輸省船員部、現場視察や意見交換

運輸省船員部は、2月1日から8日までの日程で、バングラデシュから船員教育関係者を招聘する。来日するのはバングラデシュ船舶省のシャフィウッラ・パトワリ(Mr.Md.Safiullah続き