検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(184581~184600件表示)

2000年2月7日

田辺製薬、中国・天津の生産能力増強/日本からのバルク供給量増加へ

田辺製薬(本社=大阪市)は中国での医薬品事業を強化する。天津市にある合弁生販会社、天津田辺製薬有限公司(TIANJIN TANABE SEIYAKU CO.,LTD.、資本金1,2続き

2000年2月7日

月内解決を目指し双方努力/外労協と海員組合、国際船舶で初交渉

外航労務協会と全日本海員組合は3日、日本人2人配乗の国際船舶に乗船する日本人船機長の労働条件に関する初交渉を行い、2月中の解決を目指し、労使が努力することを確認した。  3日の交渉続き

2000年2月7日

名古屋港、初めて150万TEU突破/99年1〜10月125万TEU、輸入好調

名古屋港の99年(1〜12月)の外貿コンテナ取扱量は、初めて150万TEUの大台を突破したもようだ。名古屋港管理組合の統計速報によると、1〜10月累計のコンテナ取扱量は輸入実入りの続き

2000年2月7日

日本・アジア出し、6月1日に運賃修復/南米東岸フォーラム、荷動き増追い風に

日本・アジア/南米東岸コンテナ航路の主要船社9社で構成するディスカッション・フォーラム(Japan and Far East/Brazil and River Plate Disc続き

2000年2月5日

P&O、クルーズ事業を別会社化

P&Oは3日、クルーズ事業を別会社化すると発表した。新会社は今秋に設立予定で、本社をロンドンに置き、プリンセス・クルーズ、P&Oクルーズ、アイーダ・クルーズ、そしてP&Oクルーズ・続き

2000年2月4日

99年1〜9月のコンテナ取扱量25.5%増/博多港、北米航路貨物が好調に推移

博多港の外貿コンテナ取扱量が増大している。昨年1〜9月期までに前年同期実績を25.5%上回る28万5,386TEU(うち実入りは20万8,870TEU)を取り扱った。輸出は14万5続き

2000年2月4日

MSC、大阪支店長・名古屋代理店指名

スイス船社MSC(Mediterranean Shipping Co.)の日本法人、エムエスシージャパン(MSC Japan K.K.)は1日付で大阪支店長に濱村祐一郎氏(写真)を続き

2000年2月4日

ハチソン・ポーツ(UK)の新人事

ハチソン・グループの英国法人、ハチソン・ポーツ(UK)リミテッドは1日付でフェリクストウ、テムズポート、ハーウィッチ3港のコマーシャル・ダイレクターとしてジョン・ウィリアムズ氏を任続き

2000年2月4日

99年は史上最高、今年も増加へ/JETRO、日中貿易動向まとむ

日本貿易振興会(JETRO)は2日、「99年の日中貿易」をまとめ発表した。99年の特徴は①輸出入総額は史上最高を記録②輸出は4年ぶりにプラスに転じ、史上最高を記録③製品輸入比率は8続き

2000年2月4日

4〜5月に日本/台湾・香港を週1便化/光明海運の王社長、配船増強方針語る

台湾船社、光明海運股份有限公司(Kuang Ming Shipping Co.,Ltd.)の王烑炫社長はこのほど、台北本社で本紙記者と会見し、昨年12月に開始した日本/台湾・香 港続き

2000年2月4日

ECL新事務所の住所・電話・FAX

イースタン・カーライナーは事務所を移転、14日から新事務所で業務を開始するが、新住所、電話・FAX番号は次のとおり。 ▼新住所=〒140-0002 東京都品川区東品川2-5-8 天続き

2000年2月4日

ガルフ/日本の平均運賃は18㌦半ば/99年、最悪期脱し緩やかな回復基調

不定期船市況の代表的な指標である、米国ガルフ積み日本向けパナマックス型穀物輸送の99年平均運賃は18㌦台半ばとなった。昨年1〜8月の平均運賃は16.48㌦だったが、後半にケープサイ続き

2000年2月4日

3月以降、アジア発日本向け運賃修復/主要船社、上げ幅は20f型30〜50㌦

日本/アジア航路の主要船社は、アジア発日本向けトレードの荷動き回復を受け、3月から4月にかけて日本向け北航運賃の修復に乗り出す。上げ幅は20フィート型コンテナ当たり30〜50㌦。 続き

2000年2月4日

「昨年実績難しい」と田中書記長/造船重機労連、ライフアップ要求採択

岐阜で開催した造船重機労連の第45回中央委員会は3日、春闘ライフアップ2000の要求を採択し閉幕した。ライフアップに関する審議では、賃金増額、年間一時金などの要求案に対し、各組合か続き

2000年2月4日

1月16万TEU、前年比9.2%増/神戸港、9カ月ぶりに高伸長

兵庫県港運協会の集計(速報)によると、1月の神戸港外貿コンテナバースの取扱量は15万9,827TEUで、前年同月比9.2%増だった。対前年同月比の伸長率は昨年4月(12%増)以降や続き

2000年2月4日

1,700TEU型2隻受注、物産が仲介/新来島、大西で2001年2/4月竣工

新来島どっくは、三井物産の仲介により、1,700TEU型コンテナ船2隻を受注、このほど契約に調印した。新造船は大西工場で建造され、2001年2月、4月の竣工予定。最終ユーザーは不明続き

2000年2月4日

シャープ、中国・上海に部品販社設立

シャープは中国市場での販売拡大に向け、上海に部品販売会社「SHARP MICROELECTRONICS OF CHINA(SHANGHAI)CO.,LTD」(資本金100万米㌦)を続き

2000年2月4日

トルコのドゥンヤ向け46型PC受注/尾道、2001年9月納期で通算5隻目

海外からの情報によると、尾道造船はこのほど、トルコ船主ドゥンヤ(Dunya Denizcilik ve Ticaret)から4万6,500重量㌧型プロダクト船1隻を受注した。納期は続き

2000年2月4日

現代重工、情報システム関連を統合

韓国の現代重工は各部門にまたがって配置している情報システムと人材を統合し情報事業部を新設、本格的な運営に入った。同社は情報事業の強化により、重厚長大から「先端情報化企業」へのイメー続き

2000年2月4日

NEC、タイのTV合弁生産会社を閉鎖/アジア・豪州向け出荷もゼロに

NECは、カラーテレビを製造しているタイの合弁会社「Siam NEC Co.,Ltd.」を今年6月末までに閉鎖する。生産は3月末で止める。NECホームエレクトロニクスによると、2 続き