日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,834件(184481~184500件表示)
2000年11月1日
共有船の未収金問題、回収体制を強化 運輸事業団、業務推進室を2分割 運輸施設整備事業団は、船舶使用料の管理、回収を強化するため、10月30日付で業務推進室を2室体制に組織改正し…続き
韓国・三湖、来年は売上げ倍増予想 韓国の三湖(サムホ)重工は今年、5,300億ウォンの売上げを見込み、来年は1兆ウォン突破を目指している。連合ニュースによる。 三湖重工(旧漢…続き
インターネット上で“アライアンス”を結成 マースク、P&ONL、MSCなど5船社 P&Oネドロイド、マースク-シーランド、MSC、CMA-CGM、ハンブルクシュドの5社は10月…続き
(11月1日) ▼大阪支店長 樋口恒美(大阪支店副支店長) ▼大阪支店顧問 川崎 修(大阪支店長)
(11月1日) ▼社長補佐並びに不専統轄、近海船、不定期船、冷凍船、ボックスシェイプ、製鉄原料第一、製鉄原料第二、製紙原料、電力炭、石油、石油製品、ガス、工務各グループ管掌 副社…続き
(10月30日) ▼貨物船業務推進室長兼務 内海佑二(業三部長) ▼貨物船業務推進室兼務 佐藤佳男(業三管理課長) ▼貨物船業務推進室兼務<兼務免・業務推進室副室長> 別府俊…続き
(11月1日) ▼自動車船第一グループグループ長兼自動車船第二グループグループ長 工藤泰三(自動車船第二グループグループ長) ▼機関長<海上> 狭間満雄(国際船員グループチーム…続き
2000年10月31日
山九、機構改革 (11月1日) ▼プラント事業本部=鉄鋼・環境・電力海外関連プロジェクトを営業から施工まで一括運営するため、プラント事業本部に海外プラント営業部を新設する。
日本通運、調達含む3PL事業強化JILSフォーラム、日本はEDIで優位 「ロジスティクス情報化フォーラム2000」(日本ロジスティクスシステム協会主催、10月26日〜27日、一部既…続き
三菱・神戸の進水式見学者を募集 神戸港振興協会は11月22日に三菱重工神戸造船所で行われる大型コンテナ船の進水式の参加者を募集している。募集人数は400人で参加費無料。エバーグ…続き
外国人配乗システムが有効に機能海運振興会、欧州5カ国の船員制度調査 日本海運振興会は30日、9月に実施した欧州5カ国・地域の船員制度に関する調査結果を発表した。今年4月の時点で欧州…続き
5〜6年物中古船、価格伸び悩み パナマックスとハンディマックス パナマックス、ハンディマックス両バルカーの中古船価格は、5〜6年物(94〜95年竣工)を対象とし、約半年前と比較…続き
川重防災、経常損失3億5,800万円 川重防災工業の2001年3月期中間決算(単独)は経常損失3億5,800万円となった。 同社は前年度と今年度の2年間で、退職給与引当金を一括処理…続き
99保険年度は10%の追加保険料 JP&I、正味保険料の減収で 日本船主責任相互保険組合(JP&I)は30日に開催した理事会で、2000保険年度は過年度保険契約(99・98・9…続き
アントワープ港で第3のオペレーターにP&Oポーツ、ACT買収で勢力を拡大 世界的なターミナルオペレーターであるP&Oポーツは、このほどベルギー・アントワープ港のACT(Antwer…続き
三井造船、マークス向けLPG船命名式 三井造船は30日、千葉造船所でSkandiGas向けLPG船の命名式を行った。船名は“Maersk Holyhead”で、姉妹船2隻の第2…続き
PSC統一化、船級の監督強化で合意日欧米、海上安全問題で政策協調 運輸省は25〜26日、欧米の海上安全政策担当者を招き、都内で「21世紀に向けた世界の海上安全および海洋環境保護に関…続き
海賊の情報交換、IT化推進で合意 東アジア航行警報会議、10カ国参加 「東アジア地区世界航行警報会議」が24〜25日、都内で開催され、海賊に関する情報交換や航行警報の情報技術(…続き
韓国、週40時間へ4時間短縮 東洋経済日報によると、韓国は来年末にも週40時間労働に移行する予定だ。同国の労使政策委員会が合意したもので、週当たりの法定労働時間は現行44時間だ…続き
海上衛星パケット通信の成果発表会 三菱総合研究所は11月15日、東海大学校友会館(東京・霞が関ビル33階)で「海上衛星パケット通信利用コンソーシアム」成果発表会を開催する。 …続き
大
中