検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,439件(184441~184460件表示)

2000年6月6日

三菱長崎が開始、三井千葉は7月起工/メンブレン方式のLNG船建造

メンブレン方式の大型LNG船の建造がスタートした。三菱重工長崎造船所は5月にドック内建造を開始し、三井造船千葉事業所は7月に開始する。両所とも2年以上かけて設計、生産の検討を行い、続き

2000年6月6日

マリンネット、関西で説明会

マリンネット社(本社=東京、古田貴信社長)は、7月1日からの有料化、本格運用を控え、海運、港湾、舶用機器メーカーをはじめとした関係者を対象に先週から関西で同社のサービスに関する説明続き

2000年6月6日

NKK、6月の新造船行事

NKKの6月新造船行事は、15万重量㌧型タンカー1隻を津製作所で26日に引き渡し、30日に同型船1隻を進水する。  26日引き渡しのタンカーは、Royal Maritime Cor続き

2000年6月6日

郵船・物流グループ、全地区で黒字達成/99年実績、38事業合計で経常益約10億円

日本郵船が国内外で展開する物流事業の1999年業績は、売上高が516億円、また利益は日本、アジア、豪州、北米、欧州の全地区で経常段階で黒字を達成し、国 内外38プロジェクト合計で経続き

2000年6月6日

丸運、役員異動

(6月29日) ▼監査役 田岡 功(秋田石油備蓄専務取締役) ▼退任 監査役・梅原稔弘

2000年6月6日

運輸省、人事異動

(6月5日) ▼運輸政策局複合貨物流通課長 五十嵐一美(国際観光振興会総務部長) ▼海上技術安全局総務課外国船舶監督業業務調整官 渡邉元尚(宇宙開発事業団宇宙環境利用システム本続き

2000年6月5日

内海、ワンハイ向けコンテナ船を進水

内海造船は2日、台湾船社ワンハイ・ラインズ向け1,660TEU型コンテナ船“WAN HAI 235(民春)”を進水した。同船は主に日本〜豪州/東南アジア航路に就航する。冷 凍コンテ続き

2000年6月5日

マリンネット、関西で説明会

マリンネット社(本社=東京、古田貴信社長)は、7月1日からの有料化、本格運用を控え、海運、港湾、舶用機器メーカーをはじめとした関係者を対象に大阪と神戸で同社のサービスに関する説明会続き

2000年6月5日

三菱・神戸、EMC向けコンテナ船進水

三菱重工神戸造船所は2日、エバーグリーン向けオーバーパナマックス型コンテナ船“EVER UNICORN”(4,948TEU積み)の命名・進水式を行った。同船はEMCから受注した5隻続き

2000年6月5日

ダイトー、ISO9002の認証取得/横浜・川崎港の本船荷役、代理店業務で

ダイトーコーポレーション(本社=東京・芝浦、田辺継彦社長)の横浜支店船舶部が5月31日付で品質保証の国際規格であるISO9002の認証を取得した。同認証を取得する事業所はこれで7事続き

2000年6月5日

大阪港コンテナ化率、輸入9年連続上昇

大阪税関によると、大阪港のコンテナ化率(貿易総額に占めるコンテナ貿易比率)は輸出で3年連続、輸入で9年連続上昇した。99年(1〜12月)は輸出が前年比2.1ポイント増の89.3%、続き

2000年6月5日

中国の造船政策担当者と北京で会談/谷野海技局長、6月に実務者会議

運輸省海上技術安全局の谷野龍一郎局長は先月20日、北京で中国造船業を管轄する国防科学技術工業委員会の担当者と会談した。2日の定例会見で明らかにした。谷野局長は中国造船業の急成長に関続き

2000年6月5日

CNC装置など増産で輸出も拡大へ/ファナック、輸出は基本的に海上輸送

工作機械などに使用される制御機器の大手メーカー、ファナック(本社=山梨県忍野村)は今夏中にも、CNC(computer numerical control)装 置や産業用ロボットな続き

2000年6月5日

鈴与、役員担当・委嘱

(6月1日) ▼海貨営業第一部・海貨営業第二部・国際営業部・オフィス・デボ事業所・浜松支店・国際担当(含海外現地法人) 常務取締役・村上光廣(海貨営業第一部・海貨営業第二部・国際営続き

2000年6月5日

RTEと7月1日に合併、業容拡大/エム・シー・トランス、事務所も移転

三菱商事グループの国際総合物流会社であるエム・シー・トランス インターナショナル(略称McTI、本社=東京都千代田区、上東野治男社長、資本金20億円、売上高120億円、従業員60人続き

2000年6月5日

アジア向け上期出荷、3割増の9,400TEU/ダイハツ工業、インドネシア向けは10倍増

ダイハツ工業の今年上期(1〜6月)のアジア向け出荷量(国内工場生産ベース)は約9,400TEUで、前年同期に比べて約3割の増加となる見通し。主要仕向地のマレーシアが堅調に増加してい続き

2000年6月5日

トキメック、希望退職者231人

トキメックの2000年3月期決算は、売上高の減少に加え、販売価格の低下で収益率が悪化。希望退職者募集などで当期損失を計上した。  同社の受注高は406億円(前期比1%減)、売上高4続き

2000年6月5日

船舶情報をHPで閲覧、低質船を排除/主要海事国、新システム「EQUASIS」構築

主要海事国は、船舶情報をホームページ上で閲覧できる情報システム「EQUASIS」(European Quality Shipping Information System)を構築、続き

2000年6月5日

ジア向け上期出荷、3割増の9,400TEU/ダイハツ工業、インドネシア向けは10倍増

ダイハツ工業の今年上期(1〜6月)のアジア向け出荷量(国内工場生産ベース)は約9,400TEUで、前年同期に比べて約3割の増加となる見通し。主要仕向地のマレーシアが堅調に増加してい続き

2000年6月5日

南本牧に日本初の水深16mバース整備/横浜市港湾審議会が了承

南本牧ふ頭に日本初の水深16mバース整備を目指す横浜市は2日、横浜市港湾審議会に南本牧ふ頭のバース水深を15mから16mに変更する港湾計画変更案を諮問し、承認を受けた。7 月に開催続き