検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(184301~184320件表示)

2000年2月24日

高齢船の検査強化、実施時期を検討/IACS、RINA船級10隻でVCA

国際船級協会連合(IACS)は船齢15年以上のタンカー、バルクキャリアの検査を強化するが、今後、実施時期や検査内容などの詳細を決める。また、漏油事故を起こした“ERIKA”を含むR続き

2000年2月24日

海運仲立業組合、新理事長に島津正彌氏

日本海運仲立業組合は21日開催した定時総会およびその後の理事会で、新理事長に島津商店の島津正彌社長、副理事長に宝運シッピングの坪川經大社長と千代田用船の宮下弘社長を選任した。このほ続き

2000年2月24日

横浜銀行など3金融機関に金利減免要請/川崎港KCT、3年連続の赤字決算

川崎港のコンテナターミナルを管理・運営する第3セクター、かわさき港コンテナターミナル(本社=川崎市、堀内正勝社長、以下KCT)は22日、同社の株主でもある横浜銀行、川崎信用金庫、第続き

2000年2月24日

タスコ、カラー静止画伝送装置を販売

無線機応用機器メーカーのタスコ電機(本社=愛知県安城市、江坂昭社長)は、カラー静止画像を送信/受信できる静止画像伝送装置「TR—880」を3月1日から発売すると発表した。  TR—続き

2000年2月24日

29日に東京湾船舶火災消防訓練

東京湾日の出桟橋に停泊中のシーライン東京の大型客船“シンフォニーモデルナ号”とその周辺で29日午前10時30分から、消防艇6艇、消防車ぽんぷ隊7台、はしご車2台などによる消防訓練が続き

2000年2月24日

福山製鉄所の生産を1,000万㌧体制に/NKK、アジア向け輸出増に対応

NKKは福山製鉄所(広島県福山市)の生産能力を2000年度内に100万㌧増強して1,000万㌧体制を整備する。同社は昨年以降のアジア向けを中心とした鋼材輸出の増大でフル操業体制に入続き

2000年2月24日

メガフロートを誘致、防災基地に活用/千葉県浦安市、調査費を要求

千葉県浦安市は来年度予算案に、メガフロートを移設した際の調査費用を要求した。地方自治体でメガフロート誘致を明らかにしたのは初めて。  メガフロートは現在、技術研究組合が横須賀沖で長続き

2000年2月24日

西濃運輸/シェンカー、戦略的提携/「西濃シェンカーロジスティクス」設立

西濃運輸(本社=大垣市、田口義嘉壽社長)とドイツのシェンカーAG(本社=ドイツ・エッセン市、マルム・ストローム社長)は戦略的提携の一環として、国際物流サービスを主業務とする合弁会社続き

2000年2月24日

定航荷動き、今年も好調と生田委員長/ASFトレード安定化委、中間会合開催

アジア船主フォーラム(ASF)のトレード安定化委員会(STC)は21日、マニラで第7回中間会合を開催した。STCの委員長を務める日本船主協会の生田正治会長は23日に同会議について記続き

2000年2月24日

旧シーランドの物流会社と統合一本化/A・P・モラー、Maersk Logistics発足へ

A・P・モラーグループは、同グループの物流会社、マーカンタイル(Mercantile)と旧シーランドの物流会社、シーランド・ロジスティクス(旧バイヤーズ)の2社を統合、一本化するこ続き

2000年2月24日

休止中の第2ドック、下期から再開/三湖重工、現代の委託経営で操業安定

韓国の三湖重工は、現代重工の経営委託を受け操業安定化を図っている。造船部門のある三湖造船所は昨年、新造船受注が激減し、第2ドックを11月から一時休止、操業度は70%に低下している。続き

2000年2月24日

海洋研、3月31日に定例研究会

海洋産業研究会は3月31日、東京・霞が関の尚友会館で定例研究会を開催する。プログラムは次のとおり。 ▼「環境創造型岸壁『エコ岸壁』について」(小国嘉之・住友金属工業大阪建設技術室)続き

2000年2月24日

大型コンテナ船商談、韓国が総ざらい/現代、三星など政策的な営業を展開

大型コンテナ船の新造商談が昨年に引き続き活発化している中、韓国の大手造船会社は戦略的な受注活動を展開しており、ほぼ総ざらいする形勢を見せている。本紙取材によると、現 在進行中の5,続き

2000年2月24日

日通、ネットショップで配送サービス

日本通運は、楽天㈱が行うインターネットショッピングモール「楽天市場」で一貫した商品配送システムを構築、3月中旬からサービスを開始する。「楽天市場」には現在、2,000社を超えるテナ続き

2000年2月24日

港湾春闘スタート、次回団交3月7日/全国港湾、規制緩和対策など要望

港湾春闘がスタートした。22日に第1回中央団体交渉が行われ、全国港湾労働組合協議会、全日本港湾運輸労働組合同盟が日本港運協会に対し規制緩和対策などを盛り込む産別労使協定の改定に関す続き

2000年2月24日

ワイン輸入、今年は2割増の36万ケース/モトックス、豪州産に続き加州産輸入も

中堅ワイン輸入業者で酒類専門商社のモトックス(本社=東大阪市、寺西太一社長)は今年、大幅にワイン輸入量を拡大する。99年の30万2,858ケース(363万4,300本)に比べて約2続き

2000年2月24日

アルストム社のディーゼル部門買収/MAN、中高速機関拡大図る

アルストム(ALSTOM、フランス)とMAN(ドイツ)はこのほど、MANによるアルストムのディーゼルエンジン部門の買収で合意した、と発表した。MANは利益率の高い高速市場への浸透、続き

2000年2月24日

港湾労働法改正案、国会提出/港運事業法改正とともに今秋施行

政府は22日、港湾労働法の一部改正案を閣議決定し、同日付で国会に提出した。港運事業の規制緩和に伴う関連法案として、港湾運送事業法の改正案とともに港労法改正案は国会で審議、成立後、今続き

2000年2月23日

港湾運送事業法改正、閣議決定/国会成立後、早ければ今秋施行へ

政府は22日、港湾運送事業の規制緩和に伴う改正法案を閣議決定し、同日国会に提出した。国民経済に大きな影響があると判断される主要12港を特定港湾と位置づけ、現行の事業免許制を許可制に続き

2000年2月23日

99年売上高6.5兆ウォン、6.6%減/年間55隻程度を建造、受注残115隻

韓国の現代重工の99年業績は、売上高6兆5,000億ウォンで前年比6.6%減少する見通しだ。ただしドル建て増加とウォン高の為替変動が大きく影響し、ドル換算では54億㌦と前年実績50続き