日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,518件(184281~184300件表示)
2000年8月23日
最低基本給の中央交渉方式は堅持へ 海員組合、来年度外航春闘方針 全日本海員組合は今月末から来月初めにかけて汽船外航労働協約改定専門委員会を開き、来年度の労働協約改定交渉(外航春…続き
マサヤーズ、コスタ向け客船1隻受注 クバナーが発表、2003年春納期で契約 クバナー・グループは21日、クバナー・マサヤーズ(フィンランド)がコスタ・クルーズと8万6,000総…続き
タイの総代理店にCSAマリタイム起用 TMMラインズ、タイの営業体制を強化 TMMラインズは、タイにおける総代理店としてCSAマリタイム(CSA Maritime Limite…続き
タンジュンペレパス港の運営に参画 マースク-シーランド、アジア・ハブに マースク-シーランドがマレーシア新港のタンジュンペレパス港の運営に参画することが正式に決まった。マ ース…続き
STBのモラトリアム期間は長すぎた 米国鉄道BNSFのクレブス会長語る 米国の大手鉄道、バーリントン・ノーザン・サンタフェ(BNSF)のロバート・D・クレブス会長兼CEO(最高…続き
飯野海運、新造LPG船を長期貸船 北日本造船で2001年3月竣工 飯野海運は、ヨーロッパ系オペレーターと4,100㎥型LPG船(高圧型)について、長期の貸船契約を締結した。建造…続き
輸送の正確さ、情報能力で邦船優位の評価海産研、日米荷主対象に「顧客満足度」調査 北米航路における邦船、外船社のサービス水準はどちらが優位ともいえないが、輸送サービスの正確性では邦船…続き
有明工場の線表、2003年央まで実質確定 日立造船、VLCC受注が加速 日立造船は、VLCCの受注が進み、有明工場(九州日立造船)の工事線表が竣工ベースで2003年半ばまでめど…続き
(8月21日) ▼取締役副社長<社長補佐、審査室・関連事業室・研修センター・総務部・人事部・経理部・不動産部・リース事業部担当> 増田孔洋=新任 ▼社長補佐、営業統轄 取締役副…続き
(9月1日) ▼下関造船所船舶・海洋部長 原 寿(下関造船所船舶・海洋部次長) ▼下関造船所船舶・海洋部主幹技師 佐藤喜久雄(下関造船所船舶・海洋部長)
2000年8月22日
OOCL(Japan)に宮崎県が感謝状 OOCL(Japan)は、今月11日の宮崎県・細島港国際ターミナル竣工式で、同港の発展に大きく貢献したとして宮崎県知事から感謝状を授与さ…続き
10月1日付の合併で最終調整急ぐ 日石菱油タンカーとコスモタンカー 日石菱油タンカー(佐谷信社長)とコスモタンカー(武田正明社長)は10月1日付で合併する方針を固めた。現在、出…続き
APEC運輸WG、8年ぶり日本開催 アジア太平洋経済協力会議(APEC)は10月16〜20日の5日間、宮崎で運輸作業部会(WG)を開催する。日本での開催は1992年秋に東京で開…続き
ケイヒン配送、全営業所でISO9002取得 ケイヒングループで宅配と都市内共同配送業務を行っているケイヒン配送(本社=横浜市、日原勇夫社長)は、本社センター機能から全営業所を網…続き
2000年度版「造研概要」 日本造船研究協会(星野二郎会長)はこのほど、2000年度版「造研概要」をまとめた。現在、研究委員会(SR)、基準委員会(RR)で行っている研究概要を…続き
LNG船3隻の定期用船で国際入札 インド・ペトロネット、8社が応札か インドのペトロネットは9月15日の締め切りで、LNG船3隻の定期用船入札を実施する。入札の招請を受けたのは…続き
船齢25年か2015年でダブルハル化ICS、タンカー規制強化で原案 シングルハルタンカーのダブルハル化前倒しをはじめタンカー規制強化を今年10月に国際海事機関(IMO)の関係委員会…続き
S&O財団、ニュースレター創刊 シップ・アンド・オーシャン財団は「Ship & Ocean Newsletter」を刊行した。同財団は海洋シンクタンクを創設するなど、海洋問題に取り…続き
A・P・モラー、大型コンテナ船の命名式 A・P・モラーは先週19日、デンマークのオデンセ造船所で建造中の6,600TEU型コンテナ船(第178番船)の命名式を行った。船名は“CA…続き
四日市港セミナー開催 四日市港管理組合など関係団体はきょう22日午後4時から四日市港ポートビル2階大会議室で「四日市港セミナー」を開催する。船社・荷主など関係者約70人が出席す…続き
大
中