日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(184281~184300件表示)
2000年2月25日
韓国の現代尾浦造船所は、新造船比率を75〜80%まで高める方針だ。修繕専門ヤードだった同社は多角化を推進し、97年から新造船事業に参入した。昨年の新造船比率は70%だが、修繕マーケ…続き
仏船社CMA-CGMと中国海運(集団)総公司は3月からアジア/欧州・地中海トレードでスロット交換を実施することで合意したのに続き、アジア/北米東岸トレードでのサービス協調で協議を進…続き
海上保安庁の2000年度観閲式・総合訓練は4月29日と30日に東京・羽田沖海域で開催される。これまでは1日のみだったが、2日間にわたり行われる。 29日は二階俊博運輸大臣と荒井正…続き
台湾のCSBCは、フランス船社デルマス(Delmas)から2,200TEU型コンテナ船3隻を受注した。ロイズ・リスト紙が報じている。CSBCは、昨 年10月に同型船3隻で契約した際…続き
米国の舶用機器メーカー、リットン・マリン・システムズは、三菱重工がP&Oシップ・マネージメント社向けに建造するカーフェリー2隻に、統合ブリッジシステム(IBS)、機関室制御装置、ジ…続き
ジョイポート南淡路のクルーズ船“日本丸”(383総㌧)が27日、神戸港に初入港する。神戸市港湾整備局と神戸港振興協会は歓迎セレモニーとミニクルーズを実施する。同 船は3月から開かれ…続き
日本と韓国の海運当局間協議が28〜29日の2日間、東京で開催される。韓国側の要望により急きょ開催されることになったもので、韓国は対島/釜 山間で実施している不定期の高速フェリーサー…続き
造船重機労連の春闘ライフアップ2000は、焦点となっている60歳以降の雇用延長について、経営側が「2003年度から一部再雇用で実施したい」と回答した。 60歳以降の雇用延長問題は…続き
大阪港は来年度から、南港東で製材対応の外航船用の専用バース建設に着手する。港湾計画では水深13m(岸壁長260m)と12m(同240m)の2バースを整備するが、13mバースを先行整…続き
サノヤス・ヒシノ明昌は3月1日、水島製造所で建造中のダイアモンド・カメリア(Diamond Camellia S.A.)向け4万8,200重量㌧型バルカー“FAIR SKY”(11…続き
大手ターミナル・オペレーターの1社、P&Oポートは中国の青島港務局とジョイント・ベンチャー・アグリーメント(合弁事業協定)を締結した。本紙の海外特約記者によると、両者は、青島旧港の…続き
川崎重工の亀井俊郎社長が、任期1年を残して退任することが決まった。後任の社長には汎用機事業本部長の田﨑雅元専務取締役が就任すると伝えられる。 今年6月末の定期株主総会後の人事で、…続き
オランダ・ロッテルダム市港湾局(RMPM)によると、ロッテルダム港が昨年、取り扱った海上貨物は3億339万㌧、前年に比べ3.5%の減少となった。石炭などのドライバルク(7,956万…続き
TSA(太平洋航路安定化協定)は3月15日に東京で社長会を開催する。協定は昨秋、5月1日付で40フィート型コンテナ当たり400㌦という2000年の運賃引き上げのガイドラインを取りま…続き
今治造船は、香港船主ワーコン・シッピング(Wah Kwong Shipping Agency)向けに2万8,000重量㌧型バルカー2隻を受注、このほど契約に調印した。伊藤忠商事が仲…続き
日立造船は23日、有明工場で建造したノルウェーのスメドビグ(Smedvig Offshore AS)向けセミサブ式石油掘削リグ“WEST VENTURE”をノルウェーで引き渡した。…続き
2000年2月24日
サフマリン・コンテナ・ラインズとアンドリュー・ウィア・シッピングとのジョイント・ベンチャー、サフバンク・ライン(SafBank Line Limited)は21日、北米東岸・ガルフ…続き
エクソン・モービルの誕生に伴う日本のグループ会社再編で輸送部門は、ゼネラル石油の子会社であるゼネラル海運が内航・LPG部門で存続、東燃の子会社東燃タンカーは船会社と結んでいる自社船…続き
世界的な臨床検査機器メーカー、シスメックス(本社=神戸市)は国内外の需要増に対応するため、約20億円を投じて同機器生産の主力工場である加古川工場(兵庫県加古川市)の生産能力を倍増さ…続き
中国船社COSCOの日本現法であるコスコ・ジャパンは3月1日にホームページを開設する。内容は、①会社案内②ニュースのページ③航路紹介④スケジュール表⑤運航船主要目などで、ブッキング…続き
大
中