検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(184241~184260件表示)

2000年2月29日

IMO・DSC小委、規則改定

国際海事機関(IMO)は7〜11日、ロンドンで第5回危険物・固体貨物およびコンテナ小委員会(DSC)を開き、国際海上危険物規定(IMDGコード)と固体ばら積み貨物の安全実施規則(B続き

2000年2月29日

韓国の大手荷主、商談を外船社に解放/POSCOは鉄鋼原料輸送で今年にも

韓国の大手荷主が外船社に輸送商談を解放する方向で動き出している。世界最大の鉄鋼会社、浦項綜合製鉄(POSCO)は今年、鉄鉱石、原料炭の輸送契約を外船社と結ぶ方針で、大西洋ソース(ブ続き

2000年2月29日

1月の5大港貿易額、輸入2.3%増

税関貿易速報によると、1月の5大港貿易額は輸出が前年比6.3%減、輸入が2.3%増だった。輸出では東京だけが増加、輸入は大阪だけが2ケタ増。  各港の状況は次のとおり。(単位:億円続き

2000年2月29日

タンカーの基準強化に着手/EU、3月中にも一部公表へ

EU(欧州連合)は昨年末にフランス沖で発生した“Erika”の油流出事故を踏まえ、域内のタンカーの基準強化に動き出した。先週、ベルギー・ブリュッセルで開かれた運輸ハイレベル協議で、続き

2000年2月29日

神戸市と旧PC7の利用で協議/日産、完成車物流の拠点確保で

日産自動車は神戸港ポートアイランドの旧PC7を関西地区における完成車物流の有力配送候補地として、神戸市港湾整備局と協議を進めている。賃料問題などが焦点の一つとみられる。  旧PC7続き

2000年2月29日

1月の原油輸入は2,226万t

通産省が28日まとめた1月の石油統計速報によると、原油輸入は2,226万tで前年同月比1.8%増だった。 原油輸入を国別に見ると、アラブ首長国連邦が572万tで同11.8%減、サウ続き

2000年2月29日

スポット用船料、2万㌦/日超え続く/ケープサイズ、強気の見通し広がる

ケープサイズ・バルカー市況は、太平洋ラウンドのスポット用船料が依然として2万㌦/日を超える高水準で成約されており、関係者の間では「ポジションの問題による一時的な急騰ではなく、足腰の続き

2000年2月29日

二階運輸相、米運輸長官と会談/日本の港運規制緩和進捗状況を説明

二階俊博運輸相は25日、東京で米国のロドニー・スレーター運輸長官と海陸空全般の重要案件について会談した。海運分野では日本が国内の港湾運送事業の規制緩和について、改 正法案を国会に提続き

2000年2月29日

新港東ふ頭連絡線整備に5.17億円/神戸市予算案、空港整備776億円

神戸市港湾整備局は来年度予算案で主要施策として、神戸港の機能強化に向けた新港東ふ頭連絡線道路整備に5.17億円、ポートアイランド(PI)第2期整備に127.66億円、神 戸複合産業続き

2000年2月29日

S&O財団と輸組が講演会

シップ・アンド・オーシャン財団と日本船舶輸出組合は共同で3月15日、航空会館(東京都港区新橋)で講演会を開催する。  講演内容は「国際海運界におけるグローバル化、提携・統合化につい続き

2000年2月29日

郵船、6,200TEU型5隻を三星に発注/北米・欧州航路用に25ノット高速船

日本郵船は28日、6,200TEU型コンテナ船5隻を韓国の三星重工に発注したと発表した。郵船が韓国の造船所でコンテナ船を建造するのはこれが初めて。竣工は2001年9月以降。5隻は8続き

2000年2月29日

来月、ブエルトリコ航路のサービス増設/CSXラインズ、週5便体制に強化

旧シーランド・サービスの内航・沿岸輸送部門、CSXラインズ(本社=シャーロット)は、3月下旬から新たに米国のニューオーリンズとブエルトリコのサンファンを結ぶ定曜日ウイークリー・サー続き

2000年2月29日

覚書を修正、検査比率目標75%に/東京MOU、星港でPSC委員会

アジア・太平洋地域のポート・ステート・コントロール(PSC)協力体制である東京MOUは21〜24日、シンガポールで第8回PSC委員会を開き、覚書(メモランダム)の修正、第2回国際安続き

2000年2月29日

3月中に日本人2人配乗の国際船舶が誕生/海運労使、実現に向け暫定措置を協議

日本人船員は船長・機関長の2人という国際船舶が年度内にも誕生する運びとなった。国際船舶における労働条件などについて交渉していた外航労務協会と全日本海員組合は25日、年度内に国際船舶続き

2000年2月29日

世界のVLCC/ULCCの50%が入渠/ドバイ・ドライドックス首脳が初来日

ドバイ・ドライドックスのケイス・バージス(Keith Burgess)・チーフ・エグゼクティブ(CE=社長に相当)が先週初来日し、日本船主への営業を本格化させた。東京地区で21社訪続き

2000年2月29日

【訃報】小林四五二氏(元日産専用船専務取締役)

小林四五二氏(こばやし・しごじ=元日産専用船専務取締役)25日心不全のため死去。89歳。告別式は28日執り行われた。喪主は妻・きみ子さん。

2000年2月28日

水深14mの多目的バース整備/石狩湾新港、2004年度完成目指す

石狩湾新港管理組合と石狩湾新港ポートセールス会は24日、都内のホテルで「石狩湾新港説明会」を開催した。セミナーでは佐藤英起・石狩湾新港管理組合専任副管理者兼石狩湾新港ポートセールス続き

2000年2月28日

兵庫県の冷蔵倉庫、入庫量5.6%増

神戸海運監理部がまとめた「99年度上期(4〜9月)の管内(兵庫県)営業倉庫状況」によると、入庫量は冷蔵倉庫(64.3万㌧)が前年同期比5.6%増、普通倉庫(522.5万㌧)が0.8続き

2000年2月28日

99年の竣工量は230隻・977万総㌧/運輸省、隻数減少、総トン数増加

運輸省運輸政策局が25日発表した造船造機統計速報によると、99年12月分の竣工量は12隻・65万3,000総㌧(竣工船価541億円)だった。これにより99年竣工量は230隻・976続き

2000年2月28日

99年売上高2.8兆ウォンと横ばい/大宇重工、年間32〜33隻を建造

韓国の大宇重工の99年業績は、売上高2兆8,000億ウォンと前年並みの見通し。造船・海洋部門の実績は建造量28隻で、今後も年間32〜33隻程度を建造していく考え。新 造船営業はVL続き