検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(184061~184080件表示)

2000年3月9日

再編・集約で鉄道業界はさらに不安定に/CSXのスノウ会長兼CEOが公聴会で

米国の大手東部鉄道、CSXコーポレーション(およびCSXトランスポーテーション)のジョン・W・スノウ会長兼CEOは、北米鉄道業界の集約・再編をテーマとするSTB(米国運輸省水陸路輸続き

2000年3月9日

日本財団、14日に成果報告会

日本財団は14日、日本財団ビル(東京都虎ノ門)で「海洋・船舶関係事業成果報告会」を開催する。講演内容は次のとおり。 ▼「海洋・船舶科学研究等—超領域科学としての海洋研究」(日本科学続き

2000年3月9日

三星、大宇は2002年末まで新造工事確保/現代はドックでばらつきも2002年央まで

韓国の大手造船会社は、過去半年間で1,000万総㌧を上回る大量受注を果たしたことで、2002年の線表確定が急速に進んでいる。本紙取材によると、三星重工は契約終了分だけで、大 宇重工続き

2000年3月9日

カワヨシ、自己破産で負債16億円

船舶機械部品加工業のカワヨシ(岡山県玉野市、資本金3,000万円、従業員100人、川崎順一社長)は3日、岡山地裁に自己破産を申し立てた。負債は約16億円。  TSR情報(東京商工リ続き

2000年3月9日

スエズマックスでエルフと貸船契約/商船三井、4月以降6カ月間

商船三井はこのほど、スエズマックス・タンカー“GLEN MAYE”(14万1,000重量㌧型、佐世保重工で92年竣工)を対象にフランスの石油大手エルフと4月以降6カ月間の定期貸船契続き

2000年3月9日

携帯プレーヤー、順次海外販売へ/三洋電機、輸送方法は検討中

三洋電機は6月ごろから、海外でも「デジタルメモリプレーヤー」を販売する。三洋テクノ・サウンド㈱によると、米国販売を先行させ、続いて欧州、アジア地域の順で販売する計画。海外出荷の輸送続き

2000年3月9日

港荷労協、基準内平均1万5,000円要求

日本港運協会船内経営者協議会と港湾荷役事業関係労働組合協議会は8日、第1回交渉を行った。港荷労協は基準内賃金月額平均で1万5,000円を要求、回答指定日を10日とした。

2000年3月9日

COA運賃の指標、1年物用船料が上昇/荷主は大幅なコストアップ、対応策焦点

新年度積みのCOA(数量輸送契約)商談が本格化する中、運賃交渉の指標となる期間1年物の定期用船料が上昇基調で推移している。電力会社向けCOAの対象船型となるパナマックス型は1万1,続き

2000年3月9日

海底ケーブルの修理会社を合弁で設立/オーシャニアリングとスミット

米国のオーシャニアリング・インターナショナルとオランダのスミット・インターナショナルはこのほど、電話通信マーケット分野において海底ケーブルや光ファイバーのリペアおよびメンテナンスを続き

2000年3月9日

滬東造船、30万重量㌧級ドックを建設へ/中国政府は造船業界の投資を再規制

中国の滬東造船集団(滬東=フートン、上海市)による30万重量㌧級ドック1基の建設計画が具体化しそうだ。建設資金の調達問題がネックとなっていたが、解決のめどがつき、着工の準備を進めて続き

2000年3月9日

当期損失26億円に拡大、無配転落/佐世保重工、新造船1隻を次期繰越し

佐世保重工は7日、2000年3月期業績の下方修正を発表した。当期損失を中間期予想の9億円から26億円に修正。10期ぶりに無配とした。  中間期に発表した売上高予想は600億円だった続き

2000年3月9日

アジア共同警備体制の構築を提案/日本財団の曽野会長、海賊問題で

日本財団の曽野綾子会長は7日の定例会見で、海賊問題について「航行安全のため特別な機関をつくり、韓国や台湾、中国などと共同の警備体制ができないだろうか」と提案した。 曽野会長は、先ご続き

2000年3月9日

港湾労働者派遣事業、今月末で廃止/日港協の尾崎会長、春闘は長期化も

日本港運協会の尾崎睦会長は8日、常任理事会後の会見で、港湾労働者雇用安定センターの派遣事業廃止について「今月末で事業を廃止する。再雇用の斡旋は現在、各事業者と調整中」であることを明続き

2000年3月9日

伊藤忠グループの物流3社が来年4月合併/伊藤忠エクス/伊藤忠倉庫/ニューJAS

伊藤忠商事グループの伊藤忠エクスプレス(本社=東京・日本橋茅場町、居城俊夫社長)、伊藤忠倉庫(本社=東京・日本橋本町、島田敏生社長)、ニュージャパンエアサービス(本社=東京・東麻布続き

2000年3月9日

2月分建造許可、41隻・90万総㌧/ハンディ21隻、純輸出船19隻

運輸省海上技術安全局がまとめた2月の建造許可実績は、41隻・90万2,140総㌧だった。最大船型は8万重量㌧型でハンディサイズが21隻と船型は小さくなっており、1月に比べ16隻増加続き

2000年3月9日

ブラジル・西ア沖のリグ修繕に対応/ケッペルFELS、ブラジルでJV

シンガポールのケッペルFELSはこのほど、ブラジルのIVI(イシブラス・ヴェロルメ・インダストリーズ)が所有する36万㎡の敷地に、オフショア修繕の合弁会社「FELS・SETAL」を続き

2000年3月9日

ヤンマー、可能な限り北米東岸揚げを拡大/物流コスト低減、西岸でのトラブル回避で

ヤンマーディーゼル(本社=大阪市)は北米向けコンテナ貨物出荷で、可能な限り東岸揚げ利用を拡大する考えだ。東岸利用の拡大は、①トータルの物流コスト低減②西岸での鉄道への積み替え時のト続き

2000年3月9日

船協、「海洋環境シンポジウム」開催

日本船主協会(生田正治会長)は8日、虎ノ門のイイノホールで「海洋環境シンポジウム」を開催、多数の観衆を集めた。  船協は昨年、生田会長の提案で協会内に「環境対策特別委員会」を設置し続き

2000年3月9日

人事勤労業務サービスを分社化/石播、グループで40人以上削減

石川島播磨重工は8日、人事部門の一部を分社化し、人事勤労業務全般のサービスを行う新会社「ヒューマン・アセット・サポート」を設立すると発表した。賃金計算、社会保険手続き、人事情報の運続き

2000年3月9日

チャールストン港の使用ターミナル変更/TNWA3社、ワンドー・ウェルチに

ザ・ニューワールド・アライアンス(TNWA)の3社(商船三井、APL、現代商船)は先月、米国チャールストン港(サウスカロライナ州)における使用ターミナルをコロンバス・ストリート・タ続き