検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,498件(183941~183960件表示)

2000年7月7日

ニアルコス向けVLCC2隻を建造/大宇重工、2002年末納期で契約

韓国の大宇重工は、ギリシャ船主ニアルコス(Niarchos)から30万重量㌧型VLCC1隻を受注、先月29日に契約調印したことが明らかになった。納期は2002年12月。推定船価は約続き

2000年7月7日

1.1万総㌧型カーフェリー2隻、来夏投入/九越フェリー、三菱・下関で代替建造

九越フェリーは日本海航路に配船しているカーフェリー2隻の代替建造を計画している。運輸施設整備事業団の共有船とし、三菱重工下関造船所で建造したい考え。車両搭載台数は変更しないが、旅客続き

2000年7月7日

鍋田コンテナふ頭の借受者公募/名古屋港埠頭公社、新方式導入

名古屋港埠頭公社は6日、鍋田コンテナふ頭の第1・2バース借受者の公募概要を発表した。17日に申し込みを受け付け、8月中にも借受者を決定する。使用料は年額約20億8,000万円で、期続き

2000年7月7日

大宇退け、三星が実質的な内定取得/BPアモコの大型LNG船新造商談

BPアモコのLNG船新造商談で、韓国の三星重工は、受注が有力視されていた大宇重工を退け、実質的な内定を取り付けたもようだ。情報筋によると、L/I(発注内示書)調印前ながら、B Pア続き

2000年7月6日

三菱長崎・下関が10連休で最長/造船各社の夏休み、分散化傾向

日本造船工業会は5日、会員各社の夏休みをまとめた。お盆の時期への集中から、分散化の傾向がさらに強まっている。最長は三菱重工の長崎造船所と下関造船所の10日間(7月22〜31日)。 続き

2000年7月6日

メガフロート、飛行機の離着陸実験/「何の不安もない」と各搭乗者

メガフロート技術研究組合は5日、横須賀沖の浮体空港モデルで飛行機を使った離着陸実証実験を行った。実験機に搭乗した運輸省航空事故調査委員会の宮内恒幸・元委員は「何の不安もなかった」と続き

2000年7月6日

99年度改造・修繕完工高は1,147億円/造工まとめ、2年連続で過去最低記録

日本造船工業会が5日発表した99年度の船舶改造・修繕工事完成高は、1,200億円の大台を割り込み、合計1,147億円だった。過去最低だった98年度実績(1,219億円)をさらに6%続き

2000年7月6日

中国系メーカーの日本法人が神戸進出/長江プロジェクト、PI進出企業は初

神戸市などが進める上海・長江交易促進プロジェクトで、中国のオートバイメーカーの海南新大州摩托車(本社=海南省海口市、HAINAN SUNDIRO MOTORCYCLE CO.,LT続き

2000年7月6日

中国現法がISO14001認証取得/日新、物流企業の取得は中国で初

日新の中国現地法人が環境マネージメントシステムの国際規格であるISO14001の認証を取得した。取得したのは常熟日新中外運運輸有限公司(Changshu Nissin Sinotr続き

2000年7月6日

国際海事大学連合、トルコで創立総会/24大学が参加、各部会の活動を決定

国際海事大学連合(IAMU)が6月26〜29日、トルコのイスタンブール工科大学スレイマン・デミレル文化センターで創立総会を開催した。16カ国・24大学、日本財団など関係機関から99続き

2000年7月6日

日テレ、古野兄弟の魚探物語を放送

古野電気の古野清孝名誉会長と古野清賢相談役が、日本テレビの「所さんの“1億人の大質問!?笑ってコラえて!〜日本列島職人の旅」に出演する。同番組では魚群探知機開発物語を取り上げ、魚 続き

2000年7月6日

中国、浚渫船48隻国内建造で入札

中国海事報によると、中国水利投資公司は浚渫船48隻の新造で国内造船所を対象に入札する。48隻中、中国国内で設計する浚渫船は6船型30隻、海外の技術および主用設備を導入し建造するのが続き

2000年7月6日

通年で200万TEUの大台突破が確実/神戸港、上期は104万TEU・6.1%増

今年の神戸港コンテナターミナルにおける年間取扱貨物量は、200万TEUの大台に達するのがほぼ確実な見通しだ。外貿在来バースや内航フィーダー貨物を除いて大台に達するのは、震災翌年の9続き

2000年7月6日

函館どつく発注分の新造船2隻竣工/パシフィック・ベイスン、25隻体制へ

香港船主のパシフィック・ベイスン(Pacific Basin)は6月29日、函館どつくで建造された32型バルカーのシリーズ第2船“Kiwi Trader”の引き渡しを受けた。  同続き

2000年7月6日

港運事業法施行規則改正で意見公募/運輸省、8月3日締め切り

運輸省は港湾運送事業法施行規則と港湾運送事業報告規則の一部改正に伴い、同改正に対する意見を広く一般から募集する。 運輸省は港運業の規制緩和に伴い港湾運送事業法を改正し、11月1日か続き

2000年7月6日

常陸那珂港に初の外航コンテナ航路開設/南星海運、日韓航路で8月から定期寄港

常陸那珂港北ふ頭に初の外航コンテナ定期航路が開設されることが決まった。日韓航路で定期配船する南星海運(日本総代理店=ナビックス南星)が8月2日から同港に追加寄港を開始する。南 星は続き

2000年7月6日

必要な公共事業費は計上すべき/森田運輸相、就任会見

第二次森喜朗内閣で就任した森田一・運輸大臣(写真)は5日、運輸省専門新聞記者会と会見し、公共事業の見直しについて「公共事業費の3割削減という考え方は間違っている。十分見直しを行った続き

2000年7月6日

大型バルカーのスクラップ売船が不振/上期のケープサイズは2隻・30万重量㌧

マーケットが好調に推移する中、バルクキャリアのスクラップ売船が極度の不振に陥っている。特にケープサイズやパナマックスといった大型船が不振で、上期(1〜6月)の実績(兼用船除く)は、続き

2000年7月6日

運輸事業団、6月分はセメント船1隻

運輸施設整備事業団によると、2000年度6月分の内航貨物船共有建造決定状況はセメント専用船1隻だけだった。同船は岐陽海運のセメント船で、4,390総㌧、主機出力3,604kW、積荷続き

2000年7月6日

100%保有でLNG船2隻の建造を決定/東京ガス、1番船の運航船社は商船三井

東京ガスと商船三井は5日、東京ガスが13万5,000〜14万5,000型LNG船2隻の建造を決定し、川崎重工に発注、うち1番船の運航船社は商船三井に決まったと発表した。2番船の運航続き