日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,531件(183861~183880件表示)
2000年7月13日
米国バンクーバー港湾局(ワシントン州)は8日、新造自動車船“Dresden”のコロンビア水域への初入港を祝い、マーケティング・ダイレクターのダン・ロックニー(Dan Loughne…続き
通産省がまとめた2000年度下期の主要石油化学品需要見通しによると、エチレンの内需は景気の回復に伴い325万1,700万㌧、前年同期比1.0%増と引き続き堅調に推移するが、輸出需要…続き
朝陽商船の日本法人、朝陽は大阪支店の事務所を移転する。新事務所での営業開始日は今月17日。 ▼新住所=〒541-0058 大阪市中央区南久宝寺町4丁目1番2号 御堂筋ダイビル803…続き
神戸海洋気象台と神戸航路標識事務所は31日、施設一般公開および灯台展を開催する。「海の旬間」行事の一環。気象台では気象・海洋観測機器などを展示、海水淡水化装置の実演(雨天中止)を行…続き
日本海運集会所は、住田海事奨励賞の受賞対象図書を募集している。今年で第32回目。 ▼対象=99年7月1日から2000年6月30日までに刊行された海事(海運・造船・船員・港湾・海上保…続き
中国海事報は5月末現在の中国の船舶商品輸出統計をまとめ発表した。統計は表のとおり。
日本中型造船工業会は今月発行した中造工会報(第337号)で「中型造船業における経営改革とCIM(コンピューター統合生産)」と題するレポートを紹介している。中小造船業界の年齢構成は4…続き
運輸省第三港湾建設局の佐藤清局長は11日、就任会見を行い、「当局の管轄は近畿、中国、四国と広域でかつ地域性に富んでおり、経済界を含めた地元の要望を踏まえて地域特性に合った整備を進め…続き
海洋産業研究会は今月27日、東京・霞が関の尚友会館で定例研究会を開催する。プログラムは次のとおり。 ▼「海洋撹拌浄化装置『密度流拡散装置』について」(大内一之・大内海洋コンサルタン…続き
内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)は日本/アジア間のコンテナ輸送サービスを強化する。同社は日本発アジア向け輸送で“アジア版SC(サービス・コントラクト)”を導入している…続き
運輸省の岩村敬運輸政策局長は12日の就任会見で、来年1月の省庁再編について「現在も取り組んでいる都市、環境、IT(情報技術)、少子高齢化の問題について、4省庁が一つになることにより…続き
製紙業界6位の三菱製紙と同7位の北越製紙は11日、資本・業務提携することで合意したと発表した。業務提携の範囲には「資材共同購入・物流協力」などが挙げられているが、詳細については今後…続き
横浜港が今年1〜4月に取り扱った外貿コンテナは73万3,737TEU(うち実入りは60万4,566TEU)で前年同期に比べ9.3%増加した。航路別にみると、北米西岸、中国、極東・東…続き
港湾審議会第172回計画部会が14日に開催される。2000年度特定港湾施設整備事業基本計画、港湾の開発・利用および保全航路の開発、新潟港、横浜港などの港湾計画改定を審議する。
第4回「海洋文学大賞」の贈賞式と記念パーティーが19日午後5時から船の科学館(東京都品川区)で開催される。小説・ノンフィクション部門は「寛政猿兵衛師」(安土肇氏)、童話部門は「白い…続き
欧州造船業協会(CESA:Committee of European Union Shipbuilder's Association)はこのほど、韓国の低船価受注を改めて非難すると…続き
神戸観光汽船(神戸市中央区、資本金2億5,000万円、長谷川茂社長、従業員46人)は7日、神戸地裁に民事再生手続き開始を申し立て、10日保全命令を受けた。申立代理人は廣田稔弁護士(…続き
関東運輸局は警察当局および道路管理者と合同で国際海上コンテナトレーラーの街頭取締りを実施する。背高コンテナ(高さ9フィート6インチ)を積載する車両の事故防止を図る。 ▼時期=7月〜…続き
東京港埠頭公社は16、17日に大井コンテナターミナルの新6号バースに世界初の耐震コンテナクレーン2基の搬入ならびに据付作業を行う。 7バース体制への再整備が進む大井CTのうち、…続き
大宇重工の6月19日現在の新造船受注残は合計77隻、内訳はタンカーが32隻、バルカー20隻、コンテナ船11隻、その他14隻となっている。 大宇重工の新造船(石油掘削リグ含む)の受…続き
大
中