日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,834件(183741~183760件表示)
2000年12月15日
合弁でフォワーディング事業会社を設立BLGとレスチャコ、来春早々から開業 ドイツ・ブレーメンを本拠とするBLGインターナショナル・ロジスティクスとレスチャコ(LESCHACO、正式…続き
アジア発米国向け、第3・四半期は19.2%増 コンテナ荷動き、3カ月連続で60万TEU台 今年第3・四半期(7〜9月期)のアジア出し米国向けコンテナ荷動きは20フィート型コンテ…続き
新潟鉄工、コンバーターを吸収合併 新潟鉄工所は14日、子会社の新潟コンバーターを1月末に吸収合併すると発表した。新潟鉄工は事業の選択と集中を進めており、子会社と合併することで中…続き
ディーゼル業務提携、2社でシェア36%三井/川重、資材、設計、各分野を共同 三井造船と川崎重工は14日、舶用低速2サイクルディーゼル機関と過給機に関して業務提携を結ぶことで合意し、…続き
アフラマックス型1隻の建造で交渉 米シェブロン、三星への発注有力に 情報筋によると、米国シェブロンは、韓国の三星重工にアフラマックス・タンカー1隻を発注する見通しだ。シェブロン…続き
3〜5年の延長で対応、新造投入は見送り 大王製紙、15年契約終了のチップ船3隻 大王製紙は、2001〜2002年にかけて15年の輸送契約が終了するチップ専用船3隻の処遇に関して…続き
2000年受注量、1,300万総㌧突破が確実輸出船契約、石油ショック後で最大規模 日本造船業の2000年輸出船契約量は、オイル・ショック以降前例のない1,300万総㌧台に乗ることが…続き
横浜マリタイム「海の映画会」 横浜マリタイムミュージアムは23日、日本丸訓練センター(横浜みなとみらい21)で「海の映画会」を開催する。上映するのはアニメ「小さなペンギン ロロ…続き
新規事業強化、港運事業は競争力を追求 商船港運、2004年度までの経営計画策定 商船港運(本社=神戸市、越前谷平八郎社長)は、2001年度〜2004年度までの中期経営計画「新生…続き
IACS、RINAの老朽船を審議 国際船級協会連合(IACS)は13日、“エリカ”事故を受けイタリア船級協会RINAに最近転級した老朽船の審査内容を検討したと発表した。検討結果…続き
地域経済や世界動向踏まえた取り組みを三港建、近畿港湾空港ビジョン懇談会 運輸省第三港湾建設局は12日、「近畿港湾空港ビジョン懇談会」(会長=吉川和広関西大教授)の初会合を開いた。新…続き
欧米の海事関係業界、IT化進める 日本の造舶ウェブにも関心 欧米の海事関係者は情報技術(IT)化を積極的に進めており、日本の造船・舶用工業界が取り組んでいる「造舶ウェブ」にも大…続き
今期の電力消費量増加で追加商談九州電力、今年3回目のCOA更改 九州電力はこのほど、来年1月〜5月末積みの一般炭ミニCOA(数量輸送契約)追加商談をパナマックス型とスモールハンディ…続き
東京税関、簡易申告制度説明会 日本関税協会東京支部、東京通関業会、東京税関保税会による第2回簡易申告制度に関する説明会が11〜13日の3日間、東京税関本関で開催された。説明会は午前…続き
日本倉庫協会、新規ホームページ開設 日本倉庫協会はホームページ(http://www.nissokyo.or.jp)をリニューアルし、全面オープンした。今回付加されたのは「倉庫…続き
11月末の輸出船手持ち、2,124万総㌧ 日本船舶輸出組合が14日発表した2000年度11月末の輸出船手持ち工事量は、465隻・2,124万4,461総㌧で、オイルショック以降…続き
環境対応型「超高圧水ブラスト」導入 石播・呉工場、造船業界で初適用 石川島播磨重工は新造船の塗装前下地処理に、造船業界で初めて環境対応型の「超高圧水ブラスト」を導入した。呉第一…続き
11月は24隻・97万5,650総㌧、42%増輸出船契約実績、年度累計965万総㌧ 日本船舶輸出組合が14日発表した2000年度11月の輸出船契約実績は、24隻・97万5,650総…続き
連結納税制度の早期導入を明記 来年度税制改正大綱 政府・与党は14日までに2001年度税制改正大綱を正式決定した。子会社の損益の本体への合算を可能とする連結納税制度について、与…続き
モダン・ターミナルズが「ModernPorts.com」開設 ネット上で船社、荷主、陸運業者と取引業務 香港のターミナル・オペレーター、モダン・ターミナルズ・リミテッド(MTL…続き
大
中