日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,834件(183621~183640件表示)
2000年12月25日
海運交渉再開の重要性認識を WTO交渉再開へ日本政府提案 日本政府は22日、来年3月から実質的に始まる世界貿易機関(WTO)のサービス分野の自由化交渉の進め方に関する提案を行っ…続き
日本関係船、南米で海賊被害 日本財団によると、日本船社が関係する船舶が20日、南米チリで海賊の被害に遭った。パナマ船籍バルクキャリア(3万6,000総㌧)が同日3時30分頃(現…続き
横浜港、2000年の10大ニュース 横浜市港湾局は22日、2000年の横浜港10大ニュースを発表した。 ▼一般国道357号大黒/本牧区間(ベイブリッジ区間)着工(3月) ▼本牧…続き
初代国土交通事務次官に小野建設次官 1月6日付幹部人事、海事局長は谷野氏 運輸、建設、国土、北海道開発の4省庁が統合し1月6日に発足する国土交通省の幹部人事が固まった。国土交通…続き
通年で400隻の大台突破、過去最高水準 PG積みウエスト向けVLCCスポット ペルシャ湾積みウエスト向けのVLCCスポット用船成約数は今年1〜11月の累計で391隻となり、通年…続き
東北電力・仙台火力2号機向けに継続 商船三井、“七ヶ浜丸”の専航配船で 東北電力はこのほど、老朽化が進んでいる仙台石炭火力発電所(宮城県宮城郡、17.5万kW×3基)の1号機と…続き
国際P&Iグループが特別作業部会設置 スタンダードと東京海上の共同引受で 国際P&Iグループはこのほど、メンバーのスタンダードP&Iクラブと東京海上火災保険がP&I保険の共同引…続き
欧州仕様盛り込んだ“ユーロ・アフラマックス”開発常石造船、塗装、配管、居住区などをグレードアップ 常石造船は、アフラマックス・タンカーの本格受注に向けた取り組みとして、欧州仕様をあ…続き
2000年12月22日
新造船検討を柱とした中期経営計画策定名門大洋フェリー、経営基盤強化目指す 名門大洋フェリー(本社=大阪市、阿部哲夫社長)は、大型フェリー2隻のリプレース建造の検討を柱とした2001…続き
運輸省、職員の再就職先を公表 運輸省は20日、1999年8月16日から今年8月15日の間に退職した課長級以上の職員の再就職状況を公表した。それによると、同期間内に78人の職員が…続き
東洋ゴム、救命いかだ事業から撤退低価格で採算悪化、RFDに継承 東洋ゴム工業(本社=大阪市、片山松造社長)は21日、救命いかだ事業をRFD社(英国ベルファスト)に継承することで合意…続き
港運と倉庫業法施行令の一部改正 今年5月31日に会社分割制度の創設に関わる法律が公布されたことを受け、運輸省は港湾運送事業施行令、倉庫業法施行令の内容を一部改める。企 業の合併…続き
CPシップスとFastShipが資本・業務提携 大西洋航路で高速輸送サービス カナダ船社のCPシップスはこのほど、大西洋航路で高速貨物輸送サービスを計画しているFastShip…続き
1種類のプライマーで全区画塗装 中国塗料、「CIT−21」開発 中国塗料は21日、1種類のプライマーで船舶のすべての区画を塗装できる「CIT−21」を開発したと発表した。CIT…続き
中国で冷凍食品の生産拠点を大幅拡大 加ト吉、日本市場での販売拡大目指す 冷凍食品大手の加ト吉(本社=香川県観音寺市)は中国で生産拠点を拡大する。新工場建設などで来春には中国での…続き
日立造船、新造船進水・竣工実績 日立造船は21日、2000年(1〜12月)の新造船進水量、竣工量を発表した。進水量は有明、舞鶴、神奈川の3工場合計で9隻・64万総㌧(前年9隻・…続き
防衛庁、護衛艦など艦船14隻確保 来年度予算、要求組替えで補給艦 2001年度予算案で、防衛庁の艦船は要求どおり14隻・2万4,930排水㌧となった。総額2,515億7,600…続き
メキシコの船舶代理店業者Agemarを買収 アメリカーナ・シップス、事業強化の一環 TMMラインズやライクス・ラインズのマネージメント会社、アメリカーナ・シップス(本社=英国ロ…続き
今年の欧州向け混載、1万9,200㌧・48%増 内外トランス、順調なルアーブル直行便 欧州向け海上混載サービスを強化中の内外トランスラインの今年(1〜12月)の輸出混載貨物量は…続き
東京海上火災と東海銀行がボレロ・ネット加入 世界的な貿易金融EDIのボレロ・ネット(Bolero.net)に東京海上火災保険と東海銀行が加入した。ボレロ・ネットが18日発表した…続き
大
中