日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,521件(183441~183460件表示)
2000年4月17日
三洋電機貿易は全額出資で、国際物流を中心とした物流事業会社「サンヨー ロジテック インターナショナル」(本社=大阪府守口市、資本金9.000万円、関井明央社長、SANYO LOGI…続き
ウィル・ウィルヘルムセンASAが韓国の大宇重工で建造してきた同社第4世代のRORO船が完成し、13日に引き渡された。新造船は3隻シリーズの1番船“TAMESIS”で、ワレニウス・ウ…続き
The Japan branch office of Gearbulk Pool Ltd. has announced that it will move to a new off…続き
韓国の三星重工は、ギリシャ船主N.S.レモスから30万重量㌧型タンカー1隻を受注、今月12日に契約した。レモスは昨年10月、同型船1隻の建造で契約した際のオプションを行使したもの。…続き
函館どつくの2000年3月期決算は、経常利益3億5,000万円で2期連続黒字を確保できる見通しだ。新造船部門は苦戦したが、橋梁や修繕船部門が好調だった。 今年度業績は、売上高16…続き
日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会(JIFFA、後藤隆会長)は昨年10月から「実用英語通信文講座」(大阪開催)、「初級中国語講座」(Ⅱ)を開催してきたが、このほど…続き
日本政策投資銀行は13日、日本郵船に9万重量㌧型石炭船の建造資金融資を実行した。同船は東北電力向けの“LILY FORTUNE”で、建造は大島造船。13日に竣工した。 日本政策投…続き
Vela International Marine of Saudi Arabia has decided to time-charter the VLCC Berge Fuji …続き
OECD造船部会は17〜18日、パリで非公式会合を開催する。日本の運輸省は、先ごろ決着したEU(欧州連合)と韓国の合意内容に注目している。 造船部会は本会合のほか需給サブグループ…続き
米国政府が現行では免税となっている国際輸送の内陸部分の所得税を課税対象とする規則案を発表した問題で、日本船主協会は欧州の船主協会と組織するCENSA(欧州・日本船主協会協議会)とし…続き
ケープサイズ・バルカーのスポット用船料が続伸しており、96年竣工の21万重量㌧型が2万8,000㌦/日で成約され、90年以降では最高値を付けた。このほか、標 準船型である今年竣工の…続き
The Trans-Pacific Stabilization Agreement (TSA) has announced that the volume of container…続き
米国造船業界の再編で新体制となった、米国の防衛産業グループ、リットン・インダストリーズが造船部門の体制整備に乗り出した。艦艇や商船のライフサイクルを通じたフルサービスを行う新会社を…続き
日立物流の中久信社長(会長就任内定)と福士英二専務取締役(社長昇格内定)が13日記者会見し、中社長は「日立物流を前向きに引っ張っていくことができるのは福士専務しかいないと思った。こ…続き
帝国データバンクがまとめた99年度の全国企業倒産集計によると、海運・造船関係の倒産(負債額100億円以上)は、有村産業の1件だけだった。 同集計によると、99年度の倒産は1万6,…続き
川崎汽船は14日、アジア/北米東岸航路でヤンミン・マリン・トランスポートとスロット交換することで合意したと発表した。関係当局の承認を得て、今月中に開始する。 別項のとおり、川汽、ヤ…続き
川崎汽船、COSCO、ヤンミン・マリン・トランスポートの3社は14日、今月中旬から来月上旬に3航路で開始する新コンテナサービスの寄港地、寄港曜日、サービス第1船を発表した。 既報…続き
スイス船社MSC(Mediterranean Shipping Co.)は北米西岸サービスで神戸定期寄港を開始した。寄港第1船は“MSC CALIFORNIA”で、7日に初入港した…続き
2000年度の鉄鋼原料輸入量は、年度下期の生産動向に不透明さが残るものの、現行の生産水準が続けば99年度比微増の高水準となる見通しだ。本紙が鉄鋼各社に取材したところ、鉄鋼大手6社(…続き
情報筋によると、韓国の三星重工は、シンガポール船社NOL(ネプチューン・オリエント・ラインズ)向け5,500TEU型コンテナ船4隻を受注、このほど契約に調印した。全4隻とも2002…続き
大
中