日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,796件(183201~183220件表示)
2001年1月22日
船舶航行安全の確保、国土交通省に要望 海事3団体、羽田沖合再展開案に意見書 日本内航海運組合総連合会(四宮勲会長)、日本旅客船協会(立花欣一会長)、日本船長協会(菊地剛会長)の…続き
HHI introduces next-generation engine Hyundai Heavy Industries (HHI) has built a next-ge…続き
鍋田コンテナふ頭、5月1日に開業 名古屋NUCT、段階的に取扱量拡大 名古屋港の鍋田コンテナふ頭(T1・T2)を運営する名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(略称NUCT、山本…続き
内航海運支援システム「DOS2000」神戸商船大、運輸事業団など開発 神戸商船大学、運輸施設整備事業団などは来年度、内航海運支援システム「DOS2000」を開発、構築する。内航海運…続き
三栄海運、小名浜港の代理店を変更 三栄海運は19日、小名浜港での代理店を小名浜海陸運送(福島県いわき市泉町下川字大剣196番地、電話0246-75-2123、FAX0246-75-…続き
造船大手7社、秋には3社体制に谷野海事局長、造船業集約再編 国土交通省の谷野龍一郎海事局長(写真)は19日の記者会見で、造船大手7社の集約・再編問題について「今年の株主総会シーズン…続き
日台マイクロエレクトロニクス国際シンポ 日本計画研究所(本社=東京都千代田区)は2月8〜9日の両日、東京・千代田区のパレスホテルで「日台マイクロエレクトロニクス」国際シンポジウ…続き
7年ぶりにロサンゼルス港が米国トップの座 ロングビーチ港は460万TEU、30万本差に 米国ロサンゼルス港がコンテナ取扱数量で1993年以来、7年ぶりに米国トップの座に返り咲い…続き
船員中央労働委の新会長に青山氏 船員中央労働委員会は19日の総会で新会長に青山善充・東京大学副学長、会長代理に加藤俊平・東京理科大学教授をそれぞれ選任した。青山新会長は同日、同…続き
価格低下で新造船向け受注を断念 舶用塗料のトウペ、赤字継続避ける トウペは舶用塗料の極端な低下から、新造船向け塗料の受注中断を事実上決めた。一部造船所には新造船向けの受注を控え…続き
全体で828万TEU、前年比45%増と急伸P&Oポーツ、世界的な事業展開で取扱激増 世界的なターミナル・オペレーターであるP&Oポーツが昨年、世界各国の港湾ターミナルで取り扱ったコ…続き
サノヤス、23日にバルカーの命名式 サノヤス・ヒシノ明昌は23日、水島製造所でMESIMVRINOS SHIPPING COMPANY向けハンディマックス・バルカー“AGIOS…続き
ヤマハ発動機、ボートをリニューアル ヤマハ発動機はフィッシングボート「フィッシングメイト23カディ」をリニューアルし、2月1日から販売する。今回はブリッジのデザインを一新し、ス…続き
物流連、「ネットビジネス」で講演会 日本物流団体連合会は去る15日、「ネットビジネスと物流」をテーマに講演会を開催した。日本通運の立花智輝・情報システム部担当部長と日本ロジテムの土…続き
太田ICT、海上輸出1,000㌧突破 太田国際貨物ターミナル(OICT)の昨年12月の貨物取扱実績は、海上輸出が1,000㌧を突破し、航空を合わせた合計取扱量は847件、1,2…続き
横浜マリタイム、臨時休館 横浜マリタイムミュージアムは2月6日〜9日の4日間、館内整備のため臨時休館する。
三星重工、2001年に黒字転換 韓国の三星重工は2000年決算で3,315億ウォンの経常赤字を見込んでいるが、2001年は売上高4兆ウォン、経常利益2,000億ウォンと黒字転換…続き
ナイガイ、関東地区の配送センター集約 経営再建3カ年計画、輸入物流に影響も 衣料品メーカーのナイガイ(本社=東京)は、2003年度を最終年度とする「経営再建3カ年計画」を策定し…続き
日本企業3社が港運に新規参入 清水港、規制緩和後初めて 国土交通省の谷野龍一郎海事局長は19日の記者会見で、清水港における港湾運送事業開始の免許申請が中部運輸局に3件寄せられて…続き
VL/UL解撤は26隻・735万重量㌧前年実績下回るも一定量の市場撤退進む 2000年にスクラップ売船されたVLCC/ULCCは26隻・735万重量㌧となった。マーケットの低迷を受…続き
大
中