日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,796件(183161~183180件表示)
2001年1月24日
NYKグループの統一ロゴマーク作成 郵船、複合ソリューションのシンボル 日本郵船は22日、同社グループの統一ロゴマークを作成し、発表した。通称「ダブルウィング」としたこのロゴは…続き
Evergreen pursues high-speed shuttle services Taiwan's Evergreen Marine Corp. (EMC) is st…続き
世界最大規模の船舶管理会社誕生 V.ShipsがAcomaritを買収 モナコの船舶管理会社V.ShipsがAcomarit Ship Managementを買収した。22日に…続き
29日に第1回ガス市場整備問題研究会 資源エネルー庁、今秋にも取りまとめ 資源エネルギー庁は29日、第1回ガス市場整備基本問題研究会を開催し、国際的に高水準にある天天然ガス価格…続き
ユニットキャビン製作の新工場を稼働 マサのピッキオ、生産能力30%アップ フィンランドのクバナー・マサヤーズは22日、客船・フェリー向けユニットキャビン(客室)を製作しているピ…続き
荷協と欧州同盟船社が対話フォーラム 日本荷主協会運賃委員会の欧豪部会は2月13日、日本/欧州航路同盟船社と対話フォーラムを開き、同盟が発表した4月の運賃修復案などをめぐり議論す…続き
運輸省、国際海事政策推進室を新設 運輸省は1日付で、運輸政策局国際企画課に「国際海事政策推進室」を新設する。室長は同日付で運政局国際業務第一課長に就任する園田良一氏が兼務する。運輸…続き
CMBグループ、純利益が前年比13倍増に ボシマール、ユーロナブの好業績が寄与 ボシマール、ユーロナブなどを擁するベルギーの海運グループCMBはこのほど、ドライバルクとタンカー…続き
中国・靖江、コスタリカからコンテナ船 中国海事報によると、靖江造船所はコスタリカ向けに520TEU型コンテナ船4隻の新造を受注した。2001年12月から竣工する予定で、こ れら…続き
韓国LG電子と空調事業で協力松下電器、国際物流に変化も 松下電器産業は韓国LG電子(LG Electronics Inc.)と、家庭用エアコン事業で国際間での製部品の相互供給(グロ…続き
造船の研究費、99年度80億円と過去最低R&D比率も主要産業で最下位 国土交通省海事局が23日まとめた「造船業における技術開発動向調査結果」によると、99年度の船舶関係研究費は過去…続き
(2月1日) ▼ロンドン駐在 當舎裕己(オイルタンカーグループ オイルタンカーチームリーダー)
2001年1月23日
現代重工、舶用大型機関510万馬力生産 韓国の現代重工は今年、舶用大型ディーゼルエンジンを510万馬力生産する予定だ。同社が19日発表した「世界初のRT−フレックスエンジン生産」の…続き
グループ内専用ホームページを開設 商船三井、情報共有のIT化推進 商船三井は22日、グループ経営の強化を目指して情報共有化を推進するため、グループ内専用のホームページを開設した…続き
ボルカノ、ISO9001認証取得 ボルカノ(本社=大阪市淀川区、沖原正章社長)は、昨年12月26日付でISO9001の認証を取得した。審査登録機関は日本海事協会(NK)。対象は本社…続き
郵船クルーズ、経常利益6億円を計上 2000年12月期過去最高、売上高75億円 “飛鳥”を運航する郵船クルーズの2000年12月期は、売上高約75億円、経常利益6億円弱という大…続き
2000年のボート出荷、5年間で最低 舟艇工の長谷川会長、景気回復を期待 日本舟艇工業会の長谷川武彦会長(ヤマハ発動機社長=写真)は22日、都内で舟艇工業の現状について記者会見…続き
システム参加企業数の少なさネックに 中小企業の港湾物流情報化調査 港湾物流分野における中小事業者の情報化を推進するにあたり、現行の物流情報化システムに参加する企業数の数が少ない…続き
中古自動車のリサイクル事業を本格検討 神戸市、エコテック21計画の一環で 神戸市は法制化が見込まれる中古自動車のリサイクル事業の本格的な検討を開始した。環境技術の開発や産業の育…続き
マサ、“ボイジャー”シリーズ第3船進水 フィンランドのクバナー・マサヤーズは19日、トゥルク造船所で建造していたロイヤル・カリビアン・クルーズ・ライン(RCCL)向け14万総㌧…続き
大
中