日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(183101~183120件表示)
2000年5月11日
バルチラNSDはこのほど、ケニア・モンバサのKipevu 2発電プラントを5,850万ユーロで受注したと発表した。出力74MWのプラントでバルチラ38型7台が設置される。7 台のエ…続き
全日本トラック協会は運輸省の要請を受け、ディーゼル微粒子除去装置(DPF)装着による実走行試験を実施する。試験結果は運輸省、環境庁、通商産業省が共同で進めている「ディーゼル車対策技…続き
財団法人運輸調査局は5月22日、都内で研究報告会「規制緩和下の交通事業−変化と戦略」を開催する。開催場所はホテルメトロポリタン(豊島区西池袋1-6-1、電話03-3980-1111…続き
クバナー・グループは9日、今年第1・四半期の決算を発表した。それによると、第1・四半期は2億5,900万ノルウェークローネの営業利益を計上した。前年同期は46億2,500万クローネ…続き
アジア経済の回復を背景としたアジア域内トレードのコンテナ荷動き増加に伴い、同トレード用に適した600〜700TEU型コンテナ船の用船マーケットがここ数カ月で大幅に上昇した。ブローカ…続き
Medium-sized shipbuilder Sanoyas Hishino Meisho has revised downward its earnings estimate…続き
中国、インドのVLCCスポット成約数が激増している。今年1〜4月の実績で中国が前年同期の15隻から54隻に、インドが同4隻から22隻に急増しており、両国ともこのペースが続けば5月に…続き
港運事業の規制緩和に伴う港湾運送事業法の改正案がきょう11日に開催される衆院本会議で可決・成立する見通し。これにより、同改正法は1週間以内に公布、6カ月以内に施行となる。早ければ1…続き
シンガポールを本拠とする大手ターミナル・オペレーター、PSAコーポレーションは、インターネットによる電子商取引の一層の拡大を図るため、新会社、“Portnet.com Pte.Lt…続き
海上保安庁によると9日17時ごろ、神戸市中央区港島沖で錨泊中のリベリア船籍ケミカルタンカー“SUN SAPPHIRE”(2万2,620総㌧)から、揮発性の強いキシレンが流出した。海…続き
米国の物流マネージメント・カンパニーであるハブ・グループ(Hub Group,Inc.)のフィリップ・C・イエーガー会長は、ペーサー・インターナショナルがハブ・グループ買収交渉を進…続き
P&O(ザ・ペニンシュラー・アンド・オリエンタル・ナビゲーション・カンパニー)は9日、P&Oネドロイドのティム・ハリスCEO(最高経営責任者)の辞任を発表した。今回のティム・ハリス…続き
横浜港と米国オークランド港は11日、姉妹港提携20周年記念式典を横浜で開催する。 この式典出席のため、オークランド港からはジョン・ロー(John Loh)港湾委員会委員長ほか7人…続き
港運労使は9日、「セーフティネット構築協議会」を発足した。同日の初会合ではメンバーの確認と今後の検討の進め方を話し合い、次回25日から港運事業や労働安定化策の各論に移る。 同協議会…続き
川崎重工は10日、汎用機事業本部(明石工場)が環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001」の認証を取得したと発表した。同社のISO14001認証取得は5事業部目となる。川…続き
日本自動車輸入組合によると、4月の自動車輸入は1万9,057台で、前年同期比4.5%減だった。内訳は外国メーカー車が1万7,301台で同3.3%減。日本メーカーの海外生産者が1,7…続き
川崎近海汽船の吉田啓一社長は10日、記者会見し、安全運航体制をさらに拡充するため、海陸が一体となった全社的な組織「安全運航推進委員会」(委員長=吉田啓一社長)を新たに設置するともに…続き
2000年5月10日
TSR情報(東京商工リサーチ)によると、大阪補機製作所(大阪市西淀川区、資本金2,000万円、今市佐恵社長、従業員70人)は1日、大阪地裁に民事再生の手続き開始を申し立てた。負債総…続き
台湾船社のヤンミンはこのほど、高雄港のバース№120の借受契約を高雄港務局と結んだ。ヤンミンはこれまで同港でバース№70を借り受けてきたが、近年のサービス拡大に伴う寄港船舶の増大、…続き
クバナーは8日、傘下のクバナー・マサヤーズが米国ロイヤル・カリビアン・クルーズ(RCCL)と14万総㌧型客船2隻の建造契約に調印したと発表した。2月末にL/I(発注内示書)を交わし…続き
大
中