検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,731件(182581~182600件表示)

2000年6月15日

ナブコ、局所用消火装置で独占販売契約/ヤマトプロテックの「マイクロフォグ」

舶用機関制御装置を手がけるナブコ(本社=神戸市、小田茂社長)は14日、総合防災メーカーのヤマトプロテック(本社=東京都港区、乾雅俊社長)と船舶向けウォーターミスト消火装置「マイクロ続き

2000年6月15日

EMC to suspend Japan/Korea-West Coast service

Taiwan's Evergreen Marine Corp. (EMC) will suspend its Japan/South Korea-North American We続き

2000年6月15日

オスロ証券取引所への上場準備整う/英国P&O傘下のバルク会社ABC

英国P&Oの100%出資子会社・アソシエイティッド・バルク・キャリアーズ(ABC)は13日、オスロ証券取引所で計画している公開公募についての事業要綱を発行した、と発表した。株価は4続き

2000年6月15日

国際チャーターなど多様な需要に対応/神戸空港、三宮から新交通で約16分

2005年度の開港を目指す神戸空港について、神戸市は国内定期便にとどまらず、国際チャーター便やビジネスジェットなど多様な航空需要に対応する空港を目指す。B-747機などの大型機の離続き

2000年6月15日

3課2室を4課1室体制に/川汽、コンテナ船事業部を改編

川崎汽船は14日、7月1日付で①中国室をコンテナ船事業部に属さない独立した部署とする②国内を中心とした本船運航業務を船積情報サービス部に移管し同部の呼称を「東京運航業務部」に改称す続き

2000年6月15日

実用化へ努力、今年は大きく前進/TSL促進センターの神津会長

テクノ・スーパー・ライナー(TSL)の実用化促進を図るTSL実用化促進センターは13日、2000年度総会を開催した。総会後の懇親会で神津信男会長は「92年設立以来7年間が過ぎたが、続き

2000年6月15日

新会長に塚田時胖・日本通運副社長/JIFFA、正副会長改選

日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会(JIFFA)は13日、第15回通常総会を開催し、正副会長の交代を含む役員改選を承認した。会長には塚田時胖・日本通運副社長、副会続き

2000年6月15日

JIFFA、委員会組織を大幅改組/新たに法務委、教育委、語学研修委

日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会(JIFFA)は、委員会組織の大幅改組を行った。これまで8つの委員会が活動してきたが、今 年度からは旧組織で重複していた業務分掌続き

2000年6月15日

時代の流れはワン・ストップ・ショップ/船舶保険、一つの窓口で船体とP&I

船舶保険の世界は、「ワン・ストップ・ショップ」が時代の流れとなっている。伝統的に船体保険とP&I保険はそれぞれ独立した会社で、別々な営業活動を展開してきた。その中、唯一、スウェディ続き

2000年6月15日

スエズ型などタンカー新造を具体化へ/ギリシャ船主クリステン、フリート拡張

ギリシャ船主クリステン・ナビゲーション(Kristen Navigaion Inc.)は、タンカー市況が今後も強含みで推移するとの予想から、スエズマックス型などの新造計画を具体化す続き

2000年6月15日

日本通運、役員管掌

(6月15日) ▼情報システム部、e−ロジスティクス部、情報関連業種担当 取締役・井手高吉(情報システム部、e−ロジスティクス部、情報関連業種担当兼情報シ続き

2000年6月15日

川崎汽船、人事異動

(6月30日) ▼海上勤務 福山道夫(港湾事業部専任部長<大井ターミナル駐在>) ▼同 斉藤 剛(横浜事務所長兼横浜事務所海務監督)

2000年6月15日

日本通運、人事異動

(6月15日) ▼情報システム部長兼IT改革本部部長 服部泰夫(日本トラック出向) ▼海運事業部担当部長 岸野康一(東京国際輸送支店部長) ▼同 糟谷 昇(東京海運支店次長)続き

2000年6月14日

ハーランド・ウルフ、280人レイオフ

英国のハーランド&ウルフ造船はこのほど、280人をレイオフした。ロイズ・リスト紙によると、ハーランド&ウルフは、キュナード向け客船の受注を果たせず、バハマからフェリー4隻を受注し、続き

2000年6月14日

オールウォーター・ルートの優位鮮明に/NY・NJ港湾局のW・ファロン部長

米国ニューヨーク・ニュージャージー港湾局のウィリアム・F・ファロン部長(トレード・デベロプメント&インダストリー・リレーションズ担当)が来日し、12日、都 内のホテルで同港の現状お続き

2000年6月14日

日産系物流2社が8月1日付で合併/バンテックとオーバーシーズエアカーゴ

日産自動車系の物流会社であるバンテック(本社=横浜市、奥野信亮社長)とオーバーシーズ・エアカーゴ(OAC、本社=東京・日本橋箱崎町、奥野信亮社長)が8月1日付で合併する。バンテック続き

2000年6月14日

上期受注量20隻以上、前期比2倍に/現代尾浦造船、手持ち工事量2002年末

韓国の現代尾浦造船は2000年上期(1〜6月)の新造船受注量が20隻を超え、前年同期に比べ2倍となったようだ。契約額も7億㌦に達した。最近は海底ケーブル敷設船4隻、ケミカルタンカー続き

2000年6月14日

現代重工、所有株式3兆ウォン売却

韓国の現代重工は、関係会社所有株式など3兆ウォンを売却し、現在111%の負債比率を50%以下まで落とし、研究開発の投資額を増やすほか、2002年までに3,000億ウォンを30以上の続き

2000年6月14日

「フィリピン人船員と危機管理」新刊

成山堂書店は「フィリピン人船員と危機管理」を発行した。著者の大野幹雄船長は、25年前にフィリピン人との混乗船に乗り込んで以来、現場で船舶の安全運航にかかわってきた。日 本人管理者に続き

2000年6月14日

アルストムのディーゼルエンジン買収/MAN B&W、2億ユーロ売上増加

MAN B&Wディーゼル(本社=ドイツ・アウグスブルク)は6月9日付でフランスのアルストム(ALSTOM)のディーゼルエンジン部門を買収した。買収により従業員1,500人、年商で2続き