日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,765件(182061~182080件表示)
2000年7月17日
日本の最先端技術を集めた「21世紀夢の技術展」(主催:日本経済新聞社、共催:東京都)が7月21日〜8月6日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。同技術展は「情報・通信」「…続き
日本舶用品検定協会は消防員装具(個人装具)の型式承認基準を見直した。日本製は、船主や乗組員から外国製品と比べ作業性が劣ると指摘されていたため、内外の製品を調査。その結果、日 本製の…続き
COSCO香港は13日、大島造船/住友商事と5万800重量㌧型バルカー2隻の建造契約に調印した。COSCO香港の発表によると、2隻の納期は2002年前半。同社は今月5日、尾道造船/…続き
シンガポールのケッペル・ヒタチゾウセンは12日、海底ケーブル敷設船(7,800重量㌧)2隻の建造契約を結んだと発表した。発注したのは米国の海底ケーブル建設事業大手、タイコ・サブマリ…続き
米国ロングビーチ港の5月のコンテナ取扱高(空コン含む)は前年同月比3.1%増の40万6,772TEUとなり、月間数量としては昨年9月の40万2,710TEUを上回り過去最高となった…続き
通産省は、天然ガスの海上輸送コスト削減の一環として注目されている「ガスハイドレート(シャーベット状)の輸送研究」に関する予算要求を2002年度以降にする方針。当 初は2001年度予…続き
日本郵船は、期近納期のケープサイズ・バルカー2隻を新造長期用船する。7月に名村造船で竣工する17万重量㌧型、8月竣工で今治造船建造の17万重量㌧型をそれぞれ国内船主から5年間以上の…続き
(7月16日) ▼海上技術安全局付<休職・シップ・アンド・オーシャン財団> 森 雅人(日本貿易振興会ジェトロ・ニューヨーク・センター) ▼辞職<7月15日付>造船業基盤整備事業…続き
▼代表取締役社長 栗城英毅=重任 ▼常務取締役・大阪支店長 岡本久夫=昇任 ▼取締役・管理部長 木村明治=重任 ▼同・営業推進部長 山崎 進=同 ▼同・海上貨物事業部長 菅…続き
2000年7月15日
2000年7月14日
日本船長協会は7月31日午後2時から東京・虎ノ門の船舶振興ビル5階会議室で第80回船長教養講座を開催する。講師は黒田勲日本ヒューマンファクター研究所所長(医学博士)で、テーマは「誇…続き
新和海運は、ケープサイズ・バルカー2隻を定期用船した。6月末起こしで“VIRGIN VENTURE”を2年間用船したのに続き、8 月起こしで昨年NKKで竣工した17万2,000重量…続き
ハチソン・ポーツ(UK)リミテッドが管理、運営する英国のフェリクストウ港はこのほど、インターネット上で新しい情報サービスの提供を開始した。“フェリクストウ・オンライン”(Felix…続き
博多港はこのほど、コンテナターミナルの回転率を上げるため、夏季に限定し、ゲートオープン時間を通常より1時間延長する「サマータイム制」を導入した。7月1日から9月30日まで実施する。…続き
日本財団は13日、第1回海洋管理セミナー「新世紀へ向けて海を考える−海洋管理への取り組み」を開催した。冒頭あいさつに立った笹川陽平理事長は、日本の行政は海洋管理への取り組みが遅れて…続き
大阪港は14日、南港のコスモスクエア海浜緑地(シーサイド・コスモ)で、姉妹港のルアーブル港と釜山港との提携記念植樹を行う。両港との提携は今年でルアーブル港と20周年、釜山港とは15…続き
中国における日系唯一の1級代理店、天宇客貨運輸服務有限公司(以下、天宇)が着々と業容を拡大している。昨年12月に保税トラック運行ライセンスを取得し、今年1月から北京〜天津、北京〜青…続き
運輸省船員部の鶴野泰孝部長は13日、就任後初の記者会見を行い、若年船員養成プロジェクトについて「定員が埋まっていない、1期生の就職もうまくいっているわけでない」ことから「 制度の見…続き
日本船舶輸出組合がまとめた2000年度6月の輸出船契約実績は、26隻・80万5,440総㌧(前年同月比20.7%増、総トン・ベース、以下同)だった。6月はコンテナ船が11隻も契約さ…続き
NOLは12日、グループ強化を図るために取締役会のメンバーを増やすとともに、チェン・ワイ・クゥン(Cheng Wai Keung)氏を副会長に任命したことを発表した。 チェン氏は…続き
大
中