検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,765件(182041~182060件表示)

2000年7月18日

巡回控訴裁がSTBの決定を支持/BNSF、CNは「遺憾」と表明

米国のコロンビア地区巡回控訴裁判所がバーリントン・ノーザン・サンタフェ(BNSF)鉄道とカナディアン・ナショナル(CN)レールウェーの事業統合化計画(事実上の合併)に 15カ月のモ続き

2000年7月18日

aaaaa

ssss

2000年7月18日

再資源化事業が進行、施設増強企業も/北九州エコタウン、廃PB沖縄から海上輸送

北九州市が北九州港・響灘地区を中心に進めるエコタウン事業で、既にペットボトルやOA機器のリサイクルを事業化している企業が処理能力のアップや施設拡張を計画するなど順調に進展している。続き

2000年7月18日

WIKBORG、星港に事務所開設

ノルウェーに本拠を置く法律事務所WIKBORG,Rein&Coは8月1日付でシンガポールに事務所を開設する。シンガポール事務所は、すべての商業市場における法律問題を扱うが、特 に海続き

2000年7月18日

南通造船、ISO9001認証取得

COSCO(中国遠洋運輸<集団>総公司)と川崎重工の合弁会社、南通中遠川崎船舶工程有限公司(南通造船)は、ノルウェー船級協会(DNV)からISO9001の認証を取得したと発表した。続き

2000年7月18日

米国サバンナ港への定期寄港を開始/マースク-シーランド、TP2サービスで

マースク-シーランドはアジア/北米西岸・東岸サービス(TP2)で米国サバンナ港への寄港を開始した。従来、同社はTP2の寄港地としてチャールストン港(サウスカロライナ州)に寄港してい続き

2000年7月18日

リプレースで新造VLCCを定期用船/コスモ、郵船・新和・共栄の共有船

コスモタンカーは、日本郵船・新和海運・共栄タンカーの3社が共有建造する新造VLCCを定期用船する方向で検討している。対象となるのは、3 社が先日2001年12月の竣工予定で石川島播続き

2000年7月18日

サノヤス、52BC2隻命名

サノヤス・ヒシノ明昌は18日、水島製造所で5万2,000重量㌧型バルカー2隻の命名式を行う。2隻はVoreios Shipping向け“AGIOS ANDREAS”、Notios 続き

2000年7月18日

商船三井、人事異動

(7月14日) ▼出向・ナビックス近海 山中和雄(不定期船部専任部長)

2000年7月17日

ノルウェーのキメック造船所を売却/クバナー、地元投資家グループに

クバナー・グループは13日、傘下のキメック造船所(Kimek Shipyard、本社=ノルウェー・ヒルヘネ)の売却に関し、ノルウェーの投資家グループと基本合意書に調印したと発表した続き

2000年7月17日

太平洋海運、VLCC買船を発表/経営革新計画の一環で船隊増強

太平洋海運は14日、北欧船主からVLCC“CRANE PRINCESS”(26万3,097重量㌧、石川島播磨重工で94年4月竣工)を買船したと発表した。買船後の船名は“GRAND 続き

2000年7月17日

水深16mバースへの計画変更を承認/港湾審議会、横浜・南本牧ふ頭CT

港湾審議会(運輸相の諮問機関)は14日の第172回計画部会で横浜港・南本牧ふ頭コンテナバースの水深を15mから16mに変更する計画を承認した。この承認を受け、横浜市は9月初旬から、続き

2000年7月17日

各種特例措置存続、海事局で統合効果/高橋海交局長、来年度予算要求で語る

運輸省の高橋朋敬海上交通局長(写真)は13日の記者会見で、来年度予算要求について「海事局(来年1月国土交通省発足に伴い海上交通局、海上技術安全局が統合)として初の予算要求となる。ま続き

2000年7月17日

中国/中東サービスでナバシェバに寄港/OOCL、8月初めから東航サービスで

OOCLは、中国、東南アジアと中東を結ぶCMS(China Middle East Service)の東航サービスで新たにナバシェバ(インド)に定期寄港を開始する。ナ バシェバ寄港続き

2000年7月17日

グローブ・ワイヤレスの日本代理店に/プレミア社、船陸間通信サービス開始

米国のインターネット・プロバイダー、PTECホールディングの日本法人、プレミア・テクノロジー社(田中羊二社長)は、船陸間通信サービスの世界最大手、米国グローブ・ワ イヤレス社の日本続き

2000年7月17日

ロッテルダム港で新貨客ターミナル建設/P&ONSFの大型新造船就航に対応

オランダ・ロッテルダム市港湾局(RMPM)は8月、P&Oノースシー・フェリー(P&ONSF)が来年に計画している大型クルーズフェリーの運航に対応し、新しい専用岸壁の開発整備に着手す続き

2000年7月17日

老朽船排除を第一に、来週IMOに意見書/瀧口外航課長、タンカー規制強化問題で

運輸省の瀧口敬二外航課長は14日、欧州連合(EU)で検討が進んでいるシングルハルタンカーの使用期限を2010年に前倒しする問題について「老朽船をいかに排除していくかという視点に立ち続き

2000年7月17日

横浜港、赤レンガ倉庫を一般公開

横浜のシンボル的施設、赤レンガ倉庫が一般公開される。赤レンガ倉庫は明治末期から大正初期にかけて建設された。公開期間は7月17日〜9月24日。入場無料。

2000年7月17日

中国CSSC、総合研究院事務室設立

中国の上海、広州地域の造船所を傘下に置く中国船舶工業集団公司(CSSC)は「総合技術経済研究院」内に科学技術成果事務室、知的所有権管理事務室を設立する。中国海事報によると、技術開発続き

2000年7月17日

山九グループの華北ハブ目指す/北京山九北海物流、月間2,000〜3,000㌧

山九が北京に設立した合弁現地法人、北京山九北海物流有限公司(山下正博総経理)は、市内に倉庫を運営し、中 国国内で生産された家電などの製品を北京市内および郊外の販売店向けに配送するな続き