検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,731件(18161~18180件表示)

2023年3月23日

スエズ型タンカーの新造船価、リーマン後最高値圏で成約相次ぐ

 スエズマックス・タンカーの新造船価が上昇している。今月に入ってからスエズマックス・タンカーで複数の新造成約が表面化しており、船価はいずれも8000万ドルを超えているようだ。スエズ続き

2023年3月23日

【青灯】見えてきつつあるバラスト後の動き

◆中国当局が入国ビザの発給を今月15日から再開し、ビザなし渡航も一部で解禁された。昨年末から始まったゼロコロナからの脱却に向けた取り組みは、さらに加速したことになる。コロナ禍では世続き

2023年3月22日

《連載》ドライバルク専用船事業の展望⑧石炭船、NSユナイテッド海運・今岡孝之 資源エネルギーグループリーダー、石炭火力混焼の輸送需要にも対応

 — NSユナイテッド海運の電力会社向け石炭輸送の体制は。  「当社は2019年、エネルギー輸送業務における営業力の強化を図るため、石炭グループと油送船グループを統合して『資源エ続き

2023年3月22日

《連載》船舶保険各社に聞く②、三井住友海上火災保険、他社との連携を常にブラッシュアップ

 日本の損害保険会社は長年にわたり、船主をはじめとする顧客に船舶保険を提供し、強固な関係を築いてきた。各社が時代の要請に応じ、顧客に寄り添ったサービスを開発し続けている。今後も安定続き

2023年3月22日

米国主要港、LA港43%減、LB港32%減、2月コンテナは大幅減少

 米国主要港の2月のコンテナ取扱量が前年同月比で大幅に減少している。米国西岸のロサンゼルス港の2月実績は、前年同月比43.1%減の48万7846TEUとなり、新型コロナウイルスの感続き

2023年3月22日

《連載》舶用エンジン新体制、脱炭素が迫る日韓中の大規模再編、新燃料機関の開発・生産強化、造船との垂直協業も

 船舶脱炭素化のカギを握る舶用エンジンで、メーカーの再編が本格化してきた。日本では4月に、三井E&SホールディングスとIHIの舶用エンジン統合、日立造船によるエンジン事業分社と今治続き

2023年3月22日

【ログブック】白石紗苗・白石海運取締役

NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」では、東大阪市の中小企業が連携する場面が描かれている。「内航船主も連携していくことが大事です」と語るのは白石海運の白石紗苗取締役。内航船主が置か続き

2023年3月22日

J−ENG、人事異動

(4月1日) ▼常務執行役員営業部門担当兼品質保証・サービス統括部長(執行役員品質保証・サービス統括部長)山本哲也 ▼執行役員営業統括部長兼営業一部長(営業二部長)岡里真樹 続き

2023年3月22日

商船三井のCVC、シンガポールデスクを設置、グローバル投資活動加速

 商船三井のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)「MOL PLUS」(本社=東京、阪本拓也代表)はこのほどシンガポールに「MOL PLUSシンガポールデスク」を開設した。20続き

2023年3月22日

中国・コンテナ運賃市況、欧州向け2週連続で上昇

 上海航運交易所による3月17日のSCFI指標は、欧州向けがTEU当たり13ドル増の878ドルと2週連続で上昇した。また、地中海向けも62ドル増の1651ドルと回復した。これにとも続き

2023年3月22日

海外タンカー船社の22年通期、市況好調で業績改善

 海外の主要タンカー船社の2022年通期決算は、原油船、プロダクト船、ガス船分野のほとんどの船社が大幅増益や業績改善となった。原油船、プロダクト船は引き続き、ウクライナ侵攻を背景と続き

2023年3月22日

J−ENG、UE機関のライセンス契約を更新、現代重工業と調印式

 ジャパンエンジンコーポレーション(J−ENG)は17日、韓国のライセンシーである現代重工業と、UE機関のライセンス契約を更新し、調印式を行ったと発表した。J−ENGは1984年、続き

2023年3月22日

【ログブック】杉野浩茂・北陸地方整備局次長

「カーボンニュートラルポート(CNP)については、昨年12月に港湾における脱炭素化の推進などを図る改正港湾法が施行されたところです」と話すのは国土交通省北陸地方整備局の杉野浩茂次長続き

2023年3月22日

J−ENG、役員異動

(6月29日) ▼代表取締役常務取締役<技術部門管掌>(常務取締役<技術部門管掌>)進藤誠二 ▼常務取締役<管理部門管掌>(取締役<管理部門管掌>)柴田 健 ※6月29日に開続き

2023年3月22日

ストームジオ、荷主支援のCIIツール提供、BIMCOの条項に対応

 アルファ・ラバル傘下で気象海象情報や船舶運航支援ソリューションを提供するノルウェーのストームジオは7日、新たに用船者向けCII(燃費実績格付け制度)シミュレーターの発売を開始した続き

2023年3月22日

釜山発コンテナ運賃市況、南米向けもマイナスに転落

 韓国海洋振興公社(KOBC)が20日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は総合指標が前週比続き

2023年3月22日

中国造船業の新造船実績、1~2月受注量6割増の高水準、竣工量は減少

 中国船舶工業行業協会(CANSI)が発表した今年1~2月の中国造船業の新造船受注量は前年同期比64%増の925万重量トンだった。月間ベースに換算すると、450万重量トンを上回り、続き

2023年3月22日

【ログブック】横山勉・日本郵船グリーンビジネスグループ長

日本郵船は石狩湾新港の洋上風力発電事業に投入する人員輸送船(CTV)の船名“RERA AS(レラアシ)”を披露。「アイヌ語に由来し、風が吹くという意味です」と説明する横山勉グリーン続き

2023年3月22日

VLCC市況週間レポート(3月13日~17日)、中東/極東、週平均WS95弱、さらに上昇

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2023年第11週のWS(ワールドスケール)週平均が94.11となった。前週の平均WS84.97からさらに上続き

2023年3月22日

スクラバー設置数、前年比24%減、新造発注残の17%に搭載予定

 BIMCO(ボルチック国際海運協議会)のレポートによると、2022年のスクラバー(排気ガス浄化装置)設置数は前年比24%減の399隻で、現在バルカー、コンテナ船、タンカーの13%続き