検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,757件(181721~181740件表示)

2001年4月16日

東京ガス自社建造の2番船も商船三井、LNG船の運航船舶管理

東京ガス自社建造の2番船も商船三井 LNG船の運航船舶管理、2005年竣工 東京ガスが自社建造する14万5,000㎥型LNG船の運航船舶管理は2隻とも商船三井に決まった。建造は続き

2001年4月16日

商船三井定航部門、VLC運営指針に長期目標“ビジョン”を追加

VLC運営指針に長期目標“ビジョン”を追加 商船三井定航部門、今月から世界で新指針発動  2年前から「バーチャル・ライナー・カンパニー(VLC)」制を採用した商船三井定航部は、V続き

2001年4月16日

国土交通省、人事異動

(4月15日) ▼辞職<日本貿易振興会ジェトロ・ニューヨーク・センター> 吉田正彦(海事局造船課国際業務室課長補佐) ▼海事局造船課国際業務室課長補佐 大坪新一郎(海事局造船課続き

2001年4月14日

サノヤス、48型BC“BRITANNIA”引き渡し

サノヤス、48型BC“BRITANNIA”引き渡し  サノヤス・ヒシノ明昌は17日、水島製造所で建造したVerney Services 向け4万8,000重量㌧型バルカー“BRI続き

2001年4月13日

川重・神戸、50型BC引き渡し

川重・神戸、50型BC引き渡し  川崎重工は12日、神戸工場の商船建造再開第1船となるパナマ船社Leon Ocean向け5万重量㌧型バルカー“BORON NAVIGATOR”(1続き

2001年4月13日

昨年の神戸港、4年ぶりに大台回復し204万TEU

4年ぶりに大台回復し204万TEU昨年の神戸港、輸入実入りは7%増 神戸港の外貿コンテナ取扱量は昨年後半から減少傾向にあるが、昨年1年間の貨物量は203万9,160TEUで、96年続き

2001年4月13日

JILS、物流管理者養成セミナー

JILS、物流管理者養成セミナー  日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は5月10〜11日の両日、日本能率協会(大阪)研修室で「物流管理者養成基礎セミナー」を開催する。「村続き

2001年4月13日

中古船価格下落、市況先行き不安が要因、15年物ハンディマックス650万㌦

中古船価格下落、市況先行き不安が要因 15年物ハンディマックスが650万㌦  15年物のハンディマックス・バルカー(1985〜86年竣工)の中古船価格が下げ止まらず、このほど85続き

2001年4月13日

東京湾、最大31万1,400重量㌧型入港可能へ、ダブルハルを条件に制限緩和

最大31万1,400重量㌧型入港可能へ東京湾、ダブルハルを条件に制限緩和 東京湾のVLCCバースに5月以降、ダブルハルを条件に最大31万1,400重量㌧型が入港できるようになる見通続き

2001年4月13日

三和ドック、「新3号ドック」完成、内航大型船、幅広近海船に対応

全面的拡張の「新3号ドック」完成 三和ドック、内航大型船、幅広近海船に対応  三和ドック(本社=広島県因島市、寺西勇社長)は14日に「新3号ドック」を竣工、15日から使用する。2続き

2001年4月13日

IT・国際物流懇談会、海外事情報告

IT・国際物流懇談会、海外事情報告  財務省の「ITと国際物流に関する懇談会」(座長=公文俊平・国際大学グローバル・コミュニケーション・センター所長)の第7回会合がこのほど開かれ続き

2001年4月13日

2000年度受注量、343隻・1,282万総㌧、石油危機以降第2位の高水準

2000年度受注量、343隻・1,282万総㌧ 建造許可、石油危機以降第2位の高水準  国土交通省海事局がまとめた建造許可によると、2000年度の新造船受注量は343隻・1,28続き

2001年4月13日

サントス港のストライキが決着

サントス港のストライキが決着 ブラジル・サントス港で2週間にわたって続いていた港湾労働者のストライキが現地時間9日に終了し、現在は正常に荷役が行われている。同港では8年前から組続き

2001年4月13日

B&W、K98MCに13〜14シリンダー

B&W、K98MCに13〜14シリンダー  MAN B&Wディーゼルは、大型コンテナ船用の低速2サイクルディーゼル機関K98MC/K98MC−C型に13、14シリンダー型を追加し続き

2001年4月13日

飛鳥、2003年世界一周スケジュール決定

飛鳥、2003年世界一周スケジュール決定 地中海クルーズ充実、好評のアマゾン河も  客船“飛鳥”の2003年世界一周クルーズ・スケジュールが決定した。郵船クルーズが11日、都内で続き

2001年4月13日

郵船クルーズ、下期・来年の商品発表

飛鳥やクリスタル・ハーモニーなど郵船クルーズ、下期・来年の商品発表 郵船クルーズは11日、客船“飛鳥”の2001年下期(2001年11月〜2002年7月)クルーズ商品(速報版)を発続き

2001年4月13日

太田国際貨物ターミナル、初年度7,275㌧

太田国際貨物ターミナル、初年度7,275㌧  太田国際貨物ターミナル(OICT)の3月の貨物取扱実績は海上輸出が1,100㌧を超え、航空輸出も順調に推移し、合計875件・1,37続き

2001年4月13日

東京税関、「絵の具」の輸入動向

東京税関、「絵の具」の輸入動向  東京税関がまとめた「絵の具の輸入動向」によると、2000年の輸入は数量で過去最高を記録した。東京税関管内の2000年の絵の具の輸入は338㌧(全続き

2001年4月13日

内海造船の三輪社長、2,500TEU型コンテナ船、35PCなど追加

2,500TEU型コンテナ船、35PCなど追加 内海造船の三輪社長、塗装工場5月完成  内海造船の三輪善雄社長(写真)は12日会見し、同社の現状と今後の運営方針を明らかにした。建続き

2001年4月13日

ペトロンとトタールがVLCC用船、3万5,000〜3万8,500㌦/日

ペトロンとトタールがVLCCを用船 用船料は3万5,000〜3万8,500㌦/日  VLCCの定期用船商談が相次いでまとまっている。用船料は昨年来の市況高を反映して引き続き高水準続き