日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,770件(181661~181680件表示)
2000年8月14日
メトロマスターが3億2,000万㌦で購入 ワールドワイドのタンカー10隻 ワールドワイド・シッピングが一括売却するアフラマックス・タンカー5隻、スエズマックス・タンカー5隻の合…続き
VLCCの売買船商談が活発化 88年竣工の248型が2,950万㌦ VLCCの売買船商談が活発化しており、いずれもマーケット高騰を反映して高値で成約されている。 マーケットレ…続き
佐世保に1万6,000総㌧2隻発注 シャトル・ハイウェイライン シャトル・ハイウェイライン(本社=横浜市、高宮信夫社長)は、速力30ノットの高速フェリー(1万6,000総㌧)2…続き
エクソン・モービルが日本向けWS146 VL運賃、WS150の大台突破間近か ペルシャ湾積みのVLCC運賃が騰勢を強めており、極東向けの運賃はWS140台に上昇した。 マーケ…続き
全社・グループが合格、海外2社残る 北九州ひびきCTの1次審査結果 北九州市港湾局は11日、北九州港ひびきコンテナターミナルのPFI(民活インフラ)事業の第一次審査結果を発表し…続き
タンカー需給見通しまとめIMOに提出 運輸省、ダブルハル前倒し問題で シングルハルタンカーのダブルハル化前倒しをはじめタンカー規制強化を今年10月に国際海事機関(IMO)の関係…続き
アライド向け50型BC3隻目を受注三井造船、住商の仲介で契約完了 三井造船はこのほど、住友商事の仲介によりギリシャ船主アライド・マリタイム(Allied Maritime)向け5万…続き
つくばICT、7月の取扱実績 つくば国際貨物ターミナル(TICT)の7月の輸出入貨物取扱実績は、航空輸入と海上が輸出入ともプラスで、合計で同10.9%増の5,017㌧だった。
運輸事業団、金利改定 運輸施設整備事業団は10日、共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は次のとおり。 [共有建造] ▼旅客船の建造=年2.15% ▼長中距離フェリー・遊…続き
ナフトマール向け2万2,500㎥型成約 名村造船、LPG船市場に初参入 名村造船は11日、ギリシャおよび国内船主向けにセミレフ・タイプのLPG船2隻を成約したと発表した。ギリシ…続き
2000年8月12日
バルチラNSD営業利益1,930万ユーロ メトラ、上期は増収増益 バルチラNSDのホールディングカンパニー、メトラ・コーポレーションはこのほど、2000年1〜6月期の決算を発表…続き
2000年8月11日
協約締結船、全体の48%に 海員組合、FOCキャンペーン結果公表 全日本海員組合は10日、今月初頭に東京、神戸など全国22の港で実施したFOC(便宜置籍)・マルシップ全国一斉キ…続き
7月のPSC結果、航行停止処分27隻 運輸省海上技術安全局がまとめた7月分のポート・ステート・コントロール(PSC)結果によると、航行停止処分を受けたのは27隻だった。7月分の…続き
10月にもシンガポール港から全面撤退か マースク-シーランド、マレーシアに移設 マースク-シーランドが早ければ今年10月にもシンガポール港から全面撤退する。現地紙「マリタイム・…続き
舶用製品のパッケージ、中国市場は消極的 舶用工が調査、日本企業は技術流出を懸念 日本舶用工業会がまとめた「中国に対するパッケージ・ディールに関する調査」報告書によると、中国の造…続き
外資対象の基地建設入札は9月8日締切 中国初のLNG輸入プロジェクト 中国初のLNG輸入プロジェクトがようやく具体化することになった。LNG輸入基地およびパイプラインの建設事業…続き
神戸港、観光航路の活性化策を研究 観光資源活用し新規航路開設など調査 神戸港を起点とする海上観光航路の活性化策や新規航路開設に向けた研究がスタートした。産官学構成の委員会(委員…続き
日本製紙と10年間の積荷保証契約締結 商船三井、サノヤスでチップ船2隻新造 商船三井は10日、日本製紙と新造発注する大型チップ専用船2隻(410万CFT型)を対象に木材チップ輸…続き
コンテナ荷動き回復、昨年実績上回る勢い 米国シアトル港、上半期は72万TEU 米国シアトル港が今年6月に取り扱ったコンテナは11万8,462TEU、前年同月比7%増だった。この…続き
大
中