日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,700件(181621~181640件表示)
2000年12月15日
日本倉庫協会、新規ホームページ開設 日本倉庫協会はホームページ(http://www.nissokyo.or.jp)をリニューアルし、全面オープンした。今回付加されたのは「倉庫…続き
11月末の輸出船手持ち、2,124万総㌧ 日本船舶輸出組合が14日発表した2000年度11月末の輸出船手持ち工事量は、465隻・2,124万4,461総㌧で、オイルショック以降…続き
環境対応型「超高圧水ブラスト」導入 石播・呉工場、造船業界で初適用 石川島播磨重工は新造船の塗装前下地処理に、造船業界で初めて環境対応型の「超高圧水ブラスト」を導入した。呉第一…続き
11月は24隻・97万5,650総㌧、42%増輸出船契約実績、年度累計965万総㌧ 日本船舶輸出組合が14日発表した2000年度11月の輸出船契約実績は、24隻・97万5,650総…続き
連結納税制度の早期導入を明記 来年度税制改正大綱 政府・与党は14日までに2001年度税制改正大綱を正式決定した。子会社の損益の本体への合算を可能とする連結納税制度について、与…続き
モダン・ターミナルズが「ModernPorts.com」開設 ネット上で船社、荷主、陸運業者と取引業務 香港のターミナル・オペレーター、モダン・ターミナルズ・リミテッド(MTL…続き
北九州港ひびきCT供用問題で市長に申入書 全国港湾、誘致予定船社名公表など 全国港湾労働組合協議会(増井正行議長)と九州港湾労働組合協議会(村永孝司議長)は12日、北九州港ひび…続き
2000年12月14日
運輸事業団、共有船の金利改定 運輸施設整備事業団は13日、共有建造の金利を引き下げた。資金運用部資金の金利改定に伴うもの。 <共有建造> ▼旅客船の建造/貨物船の建造/長中距離…続き
港湾労働者派遣事業で労組と確認書 日港協、13日の理事会で承認 日本港運協会の尾崎睦会長(上組社長)は13日の記者会見で、港湾労働者の派遣制度の実施について全国港湾労働組合協議…続き
スエズ型2隻建造でセレスと交渉佐世保重工、浅喫水の160型 情報筋によると、佐世保重工はギリシャ船主セレス・ヘレニック(Ceres Hellenic Shipping)とスエズマッ…続き
ポーランド船級協会の除名が確定IACS、理事会がヒアリング実施 国際船級協会連合(IACS)は12日、6月に決定したポーランド船級協会(PRS)の除名処分を変更しないと発表した。P…続き
南星海運、新造船を追加投入、週2便体制に 日韓航路の仙台/小名浜/常陸那珂サービス 韓国の南星海運(日本総代理店=ナビックス南星)は日韓コンテナサービスの一つ、仙台/小名浜/常…続き
中東/南アフリカ/南米東岸航路で新サービス マースク-シーランド、1月から4隻・隔週配船 マースク-シーランドは来年1月中旬から中東、南アフリカ、南米東岸を結ぶ新しいコンテナ船…続き
燃料電池実用化推進協議会、会員募集 新エネルギー財団は、来年1月末をめどに設立する民間の任意団体「燃料電池実用化推進協議会」(仮称)の会員募集を開始した。募集期間は12月8日〜20…続き
上期実入り、輸出入とも95年来最高 大阪港公社CT、32万TEU・14%増 大阪港埠頭公社が管理するコンテナターミナルの今年上期(1〜6月)の取扱貨物量は、合計31万9,026…続き
リリアン・C・ボローン総裁補佐が辞任 米国ニューヨーク/ニュージャージー港湾局 米国ニューヨーク/ニュージャージー港湾局のリリアン・C・ボローン総裁補佐が今月末限りで辞任を表明…続き
日本の産業用電子機器、年平均3.8%増 電子情報技術産業協会がまとめた「2000〜2005年度産業用電子機器需要予測」によると、産業用電子機器の2005年度の総需要は20兆円で…続き
生ジュースのブロック氷化、世界初 前川製作所、保存・流通が容易に 前川製作所(以下、マエカワ)は世界で初めて「オレンジ生ジュース急速完全凍結・物流システム」を完成、ブラジル社に…続き
外国人船員のTCC、月額4万2,102㌦ 海員組合と国船協が合意 全日本海員組合(井出本榮組合長)と国際船員協会(岡田實会長)は12日、来年1月1日からのFOC船(便宜置籍船)…続き
名古屋税関管内の1〜9月変速装置輸出 名古屋税関によると、管内の今年1〜9月のトランスミッション(変速装置、以下TM)の輸出額は米国向けが前年同期比11.4%の大幅減となったた…続き
大
中