検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,700件(181581~181600件表示)

2000年12月18日

プロダクト市況が過去最高値を更新

プロダクト市況が過去最高値を更新 MRでWS462.5、LR1はWS375  プロダクトキャリアのスポット市況が引き続き高騰し、MR型シンガポール/日本でWS462.5、LR1型続き

2000年12月18日

海保庁、小型巡視艇5隻発注

海保庁、小型巡視艇5隻発注  海上保安庁は2000年度補正予算で獲得した小型巡視艇(長さ20m)5隻の代替建造入札を行った。長崎造船、信貴造船所、石原造船所、横浜ヨット、ニッスイ続き

2000年12月18日

港湾運営・管理のあり方を検討、官民検討会が初会合

今後の港湾運営・管理のあり方を検討 運輸省、官民検討会の初会合  運輸省港湾局は15日、今後の港湾の管理運営のあり方に関する検討会の初会合を開いた。日本の港湾の管理運営ついては、続き

2000年12月18日

自民党、プレジャーボート利用適正化連盟

自民党、プレジャーボート利用適正化連盟 自民党は14日、「プレジャーボート利用適正化・推進議員連盟」を設立した。会長は平沼赳夫元運輸相。プレジャーボート利用の健全な発展を目指し、放続き

2000年12月18日

内外トランスライン、来年のアジア版SC、11カ月間に拡大

来年のアジア版SC、11カ月間に拡大 内外トランス、保証貨物量は今後協議  内外トランスラインはこのほど、コンテナ船社4社と来年のアジア版SC(サービス・コントラクト)の対象期間続き

2000年12月18日

NECロジスティクス、ISO14001認証取得

NECロジスティクス、ISO14001認証取得  NECロジスティクスは12月8日付で、全社統一システムとして日本品質保証機構(JQA)からISO14001の認証を取得した。

2000年12月18日

運輸省、マリタイム・ジャパン研究会を22日開催

マリタイム・ジャパン研究会、22日開催 高橋海交局長、海事クラスターを検討  運輸省の高橋朋敬海上交通局長(写真)は15日の定例会見で、広範な海事産業を一括りにして日本海運全体の続き

2000年12月18日

新世紀港湾技術懇談会、長期政策を検討

新世紀港湾技術懇談会、長期政策を検討  運輸省港湾局は18日、「新世紀の港湾技術懇談会」(座長=黒田勝彦・神戸大学工学部教授)の第2回会合を霞ヶ関ビルで開く。同 懇談会では21世続き

2000年12月18日

西ア/米国ガルフのVLCCスポット成約、前年比倍増

1〜11月の累計で200隻、前年比倍増 西ア/米国ガルフのVLスポット成約  西アフリカ積み米国ガルフ向けVLCCのスポット用船成約数は、今年1〜11月の累計で200隻となり、大続き

2000年12月18日

香港HIT、料金請求・支払手続を簡略化

香港HIT、料金請求・支払手続を簡略化  香港最大のターミナル・オペレーター、HIT(Hongkong International Terminals)はこのほど、同社のEDIシ続き

2000年12月18日

日本船主協会の生田会長、税制改正でコメント

海運への一定の理解に謝意 船協の生田会長、税制改正でコメント  日本船主協会の生田正治会長(商船三井会長=写真)は15日、2001年度税制改正で船舶特別償却制度や圧縮記帳制度が概続き

2000年12月18日

商船三井系の神戸マリンターミナルが解散

商船三井系の神戸マリンターミナルが解散 神戸港PC-2のターミナル事業から撤退  商船三井系のターミナル事業会社、神戸マリンターミナル(本社=神戸市中央区港島1丁目1番地、向内正続き

2000年12月18日

日本郵船、2000年重大ニュース

日本郵船、2000年重大ニュース  日本郵船は15日、「2000年日本郵船重大ニュース」を発表した。 ▼1998年にスタートした全社規模の自己革新運動「ブレークスルー21」を20続き

2000年12月18日

福山通運、伏木富山港で通関業免許

福山通運、伏木富山港で通関業免許 日本海地域の国際貨物を開拓  福山通運は15日、大阪税関から富山支店の通関業許可を取得した。日本海地域の国際物流拠点である伏木港(富山県新湊市)続き

2000年12月18日

次期・中期防衛計画、護衛艦、ヘリ搭載艦など整備

護衛艦、ヘリ搭載艦など整備政府、次期・中期防衛計画を決定 政府は15日開いた安全保障会議と閣議で、来年度からスタートする次期「中期防衛力整備計画」(2001〜2005年度)をまとめ続き

2000年12月18日

商船三井、欧州航路CEXサービスの寄港地にアデン

欧州航路CEXサービスの寄港地にアデン商船三井、来年1月から東航で寄港開始 商船三井は15日、APL、現代商船と結成するTNWA(ザ・ニューワールド・アライアンス)で実施するアジア続き

2000年12月18日

倉庫業規制緩和懇談会報告書案、中小企業への配慮盛る

過当競争の懸念、中小企業への配慮盛る 倉庫業規制緩和、懇談会報告書案  運輸省は15日、倉庫業の参入や料金届け出に関する規制緩和を議論している「倉庫業の規制のあり方に関する懇談会続き

2000年12月18日

日鉄運輸、関門港で荷主限定解除、無限定業者に

日鉄運輸、関門港で無限定免許運輸省、港運規制緩和で荷主限定解除 運輸省海上交通局は日鉄運輸(本社=北九州市)から申請のあった関門港(北九州、下関)における港湾運送事業第一種免許の荷続き

2000年12月18日

舶用ディーゼル機関、生産実績は三井造船がトップ独走

生産実績は三井造船がトップ独走舶用ディーゼル機関、11社推移 舶用大型ディーゼル機関を製造する国内11社の生産実績推移は、三井造船がトップを独走し、三菱重工、ディーゼルユナイテッド続き

2000年12月18日

オデンセ、新クレーン稼働時期を来年5月に変更

オている。  同社は次期新造計画としてアフラマックスを選択、造船所との交渉を展開してきたが、このほど常石への発注を内定したと伝えられるもの。  常石は今年、パナマックス・バルカー5続き