検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,744件(181381~181400件表示)

2001年1月10日

<年頭あいさつ>川崎重工・田崎雅元社長

複合経営の時代は終わった 川崎重工・田崎雅元社長、年頭あいさつ  川崎重工の田崎雅元社長は年頭あいさつで、「複合経営が最大の強みを発揮する時代は終わったと認識しなければならない」続き

2001年1月10日

<年頭あいさつ>三菱重工・西岡喬社長

「顧客」「技術」で施策推進 三菱重工・西岡喬社長、年頭あいさつ  三菱重工の西岡喬社長は年頭あいさつで「顧客第一の信念に徹しよう」「確固たる復活の年にしよう」と呼びかけ、今年は「続き

2001年1月10日

<年頭あいさつ>川崎近海汽船・吉田啓一社長

新造船竣工で採算向上と規模拡大を 川崎近海汽船・吉田啓一社長、年頭あいさつ  ▼当社は、一昨年の川崎製鉄向け石灰石専用船“千津川丸”の竣工をはじめ、RORO船4隻を就航させたほか続き

2001年1月10日

<年頭あいさつ>日本郵船・草刈隆郎社長

21世紀初頭のキーワードは“3C”日本郵船・草刈隆郎社長、年頭あいさつ ▼世界と日本の経済は決して楽観できるものではない。グループの業績は今期までは何とか行けそうですが、問題は来期続き

2001年1月10日

<年頭あいさつ>川崎汽船・崎長保英社長

スピードをあげNewK-21を達成 川崎汽船・崎長保英社長、年頭あいさつ  ▼経営計画NewK-21は中間点を過ぎ後半に入っている。世界経済は市場原理の巨大なうねりに中にあり、近続き

2001年1月10日

<年頭あいさつ>第一中央汽船・稲田正三社長

2003年度には復配体制を確立 第一中央汽船・稲田正三社長、年頭あいさつ  ▼第一中央汽船は、20世紀後半に誕生してから日本経済と同じように右肩上がりで成長し、市況をはじめとする続き

2001年1月10日

<年頭あいさつ>住友重機械・日納義郎社長

足元を固めることからスタート 住友重機械・日納義郎社長、年頭あいさつ  住友重機械の日納義郎社長は年頭あいさつで、「危機感を持ち、がっちりと足元を固めることから21世紀をスタート続き

2001年1月10日

<年頭あいさつ>石川島播磨重工・武井俊文社長

事業の選択と集中、業務効率化 石川島播磨重工・武井俊文社長、年頭あいさつ  石川島播磨重工の武井俊文社長は年頭あいさつで、「事業構造の変革と受注の確保・拡大に全力で取り組む」考え続き

2001年1月10日

三井造船、人事異動

(1月1日) ▼監査部長 松岡浩四郎(監査部主査) ▼鉄構建設事業本部長補佐 赤沢 淳(監査部長)

2001年1月10日

NKK、人事異動

(1月1日) ▼北京事務所長 加藤 稔(大阪支部主管) ▼北京事務所長を解く、上海事務所長 竹崎 全(上海事務所長兼北京事務所長)

2001年1月9日

<年頭あいさつ>入谷泰生・日本外航客船協会会長

高齢化社会の受け皿として 入谷泰生・日本外航客船協会会長  ▼クルーズ業界は、1999年のクルーズ人口が16万9,200人と前年比3.8%の落ち込みを見せました。しかし、この数字続き

2001年1月9日

<年頭あいさつ>扇千景・国土交通大臣

統合のメリットを生かす扇千景・国土交通大臣 ▼経済社会情勢の変化を背景とした中央省庁等改革において、運輸省、建設省、北海道開発庁、国土庁は、国土政策、社会資本整備、交通政策等を総合続き

2001年1月9日

<年頭あいさつ>山岡淳男・日本舶用工業会会長

国際化対応、高度情報化を推進 山岡淳男・日本舶用工業会会長  ▼昨年のわが国経済は、数年来の官民を挙げての懸命な景気諸対策にもかかわらず、大手流通企業や一部金融保険業等の経営破綻続き

2001年1月9日

<年頭あいさつ>生田正治・日本船主協会会長

さらなる発展、成長の時代 生田正治・日本船主協会会長  ▼1990年代から飛躍的に発展し続けている情報・通信技術により、今や全地球規模でのIT産業革命が到来し、世界経済のボー続き

2001年1月9日

<年頭あいさつ>亀井俊郎・日本造船工業会会長

需給の不均衡構造を改善 亀井俊郎・日本造船工業会会長  ▼1890年に輸入鋼材によって日本で最初の鋼船“筑後川丸”が建造されて以来100年余りになりますが続き

2001年1月9日

◎新世紀特別対談 (4)

海運の格付けスタンダードとは 本紙 次は株価の問題です。郵船グループの経営体質を見れば、もっと高くてもいいはずなのに、とつい思うのですが。 鈴木 今年は上がりましたよね。 草刈 え続き

2001年1月9日

◎新世紀特別対談 (2)

昔だったら大パニック 本紙 経済動向についてはいかがでしょう。アメリカ経済はそんなに悪くはならないだろうというふうに聞いているんですけれども、その点はいかがですか。 鈴木 アメリカ続き

2001年1月9日

◎新世紀特別対談 (3)

量を集約し効率化を追求  本紙 原油高の問題はこれからは要注意ですね。草刈さんがおっしゃったように投機筋の動きが収まり、早く下がってくれると本当にありがたいのですが…。ここで、話続き

2001年1月9日

◎新世紀特別対談 (1)

◎新世紀特別対談草刈隆郎・日本郵船社長/鈴木浩・日本興業銀行常務取締役=世界に広がる市場 生き残りの決め手は競争力=◎新世紀特別対談草刈隆郎・日本郵船社長/鈴木浩・日本興業銀行常務続き

2001年1月9日

<年頭あいさつ>三輪善雄・日本中型造船工業会会長

社会や地域に調和し貢献 三輪善雄・日本中型造船工業会会長  ▼21世紀の初頭にあたる今年は私ども業界およびその周辺において大きな改革、改変の年であります。さらに、21世紀には、企続き