検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,748件(181141~181160件表示)

2001年1月23日

PSAの合弁事業、伊ジェノバ港で50%増の74万TEUに

伊ジェノバ港で50%増の74万TEUに PSAの合弁事業、ボルトリ・ターミナル  PSAコーポレーションが出資するイタリア・ジェノバ港のターミナル会社、ボルトリ・ターミナル(Vo続き

2001年1月23日

マリンフォネット、舶用機器のメンテナンス窓口を一本化

舶用機器のメンテナンス窓口を一本化JRC子会社マリンフォネット 日本無線(JRC)が全額出資し、昨年10月1日付で設立した船舶用電子機器の総合メンテナンス・サービス会社マリンフォネ続き

2001年1月23日

東京国際ボートショー、2月9日開幕

東京国際ボートショー、2月9日開幕 日本最大のマリンフェスティバル「第40回東京国際ボートショー」が2月9〜12日、東京ビッグサイトで開催される。主催は日本舟艇工業会。 今回のテー続き

2001年1月23日

安田火災海上、ISMコード取得・支援サービス開始

ISMコード取得・支援サービス開始 安田火災海上、内航船主を対象に  安田火災海上保険はこのほど、内航海運会社を対象に船舶安全管理コード(ISM)の取得と維持を支援するサービスを続き

2001年1月23日

パナマックス市況急騰、スポット用船料が1万4,000㌦/日超

スポット用船料が1万4,000㌦/日超 パナマックス市況急騰、一時的需要増で  パナマックス・バルカー市況が急騰しており、スポット用船市況は太平洋水域の7万2,000〜7万4,0続き

2001年1月23日

日本郵船と商船三井、年度内の自動車船解撤は見送りへ

年度内の自動車船解撤は見送りへ 日本郵船と商船三井、北米向け輸送が好調  日本郵船と商船三井は、今年3月までの北米市場向けの完成車輸送需要が好調な見通しのため、自動車専用船(PC続き

2001年1月23日

飯野海運、LNG船の船舶管理配乗権を初めて取得

LNG船の船舶管理配乗権を初めて取得飯野海運、邦船で大手3社に次ぎ4社目 飯野海運がLNG船の船舶管理配乗権を取得した。飯野は伊藤忠商事と共有で韓国の三星重工に13万5,000㎥型続き

2001年1月23日

エバーグリーン、2&2シャトル実現に向け配船体制を再編

2&2シャトル実現に向け配船体制を再編EMC、次期新造船は26ノットの最高速船 エバーグリーン・グループの張榮發総裁(写真)はこのほど東京で本紙の質問に答え、「コンテナ・トレード市続き

2001年1月23日

<訃報>仙石永博氏(元住友倉庫会長・社長、現相談役)

<訃報>仙石永博氏(元住友倉庫会長・社長、現相談役)  仙石永博氏(せんごく・ながひろ=元住友倉庫会長・社長、現相談役) 1月20日肺炎のため死去。91歳。通夜は23日18時続き

2001年1月22日

輸出は1.3%の微増、欧州向けが著増/日産の上期実績、アジア・北米低迷

輸出は1.3%の微増、欧州向けが著増 日産の上期実績、アジア・北米低迷  日産自動車の98年上期(1〜6月)の自動車輸出は33万6,378台で前年同期比1.3%増となった。通貨危続き

2001年1月22日

福建省輸船、日中航路で阪神ループを新設

日中航路で阪神ループを新設 福建省輸船、2隻でウイークリー配船  福建省輸船総公司(Fjian Shipping Co., Ltd.)は2月中旬から、日本/福州コンテナサービスで続き

2001年1月22日

現代重工、舶用大型機関510万馬力生産

現代重工、舶用大型機関510万馬力生産 韓国の現代重工は今年、舶用大型ディーゼルエンジンを510万馬力生産する予定だ。同社が19日発表した「世界初のRT−フレックスエンジン生産」の続き

2001年1月22日

海事3団体、羽田沖合再展開で国土交通省に要望

船舶航行安全の確保、国土交通省に要望 海事3団体、羽田沖合再展開案に意見書  日本内航海運組合総連合会(四宮勲会長)、日本旅客船協会(立花欣一会長)、日本船長協会(菊地剛会長)の続き

2001年1月22日

HHI introduces next-generation engine

HHI introduces next-generation engine Hyundai Heavy Industries (HHI) has built a next-ge続き

2001年1月22日

名古屋NUCT、鍋田コンテナふ頭を5月1日開業

鍋田コンテナふ頭、5月1日に開業 名古屋NUCT、段階的に取扱量拡大  名古屋港の鍋田コンテナふ頭(T1・T2)を運営する名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(略称NUCT、山本続き

2001年1月22日

内航海運支援システム「DOS2000」開発へ、神戸商船大など

内航海運支援システム「DOS2000」神戸商船大、運輸事業団など開発 神戸商船大学、運輸施設整備事業団などは来年度、内航海運支援システム「DOS2000」を開発、構築する。内航海運続き

2001年1月22日

三栄海運、小名浜港の代理店を変更

三栄海運、小名浜港の代理店を変更 三栄海運は19日、小名浜港での代理店を小名浜海陸運送(福島県いわき市泉町下川字大剣196番地、電話0246-75-2123、FAX0246-75-続き

2001年1月22日

造船大手7社、秋には3社体制に、谷野海事局長語る

造船大手7社、秋には3社体制に谷野海事局長、造船業集約再編 国土交通省の谷野龍一郎海事局長(写真)は19日の記者会見で、造船大手7社の集約・再編問題について「今年の株主総会シーズン続き

2001年1月22日

日台マイクロエレクトロニクス国際シンポ

日台マイクロエレクトロニクス国際シンポ  日本計画研究所(本社=東京都千代田区)は2月8〜9日の両日、東京・千代田区のパレスホテルで「日台マイクロエレクトロニクス」国際シンポジウ続き

2001年1月22日

7年ぶりにロサンゼルス港が米国トップの座、ロングビーチ港と30万本差

7年ぶりにロサンゼルス港が米国トップの座 ロングビーチ港は460万TEU、30万本差に  米国ロサンゼルス港がコンテナ取扱数量で1993年以来、7年ぶりに米国トップの座に返り咲い続き