検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,782件(181001~181020件表示)

2001年2月1日

三井造船、50型バルカー引き渡し

三井造船、50型バルカー引き渡し  三井造船は1月31日、玉野事業所で建造したMAZATLAN SHIPPING(シンガポール)向け50型バルクキャリア“IKAN MAZATLA続き

2001年2月1日

商船三井、世界3極と本社を結ぶ海難事故対応訓練

世界3極と本社を結ぶ対応訓練を実施 商船三井、コンテナ船の事故を想定  商船三井は1月30日、コンテナ船の海難事故を想定し、定航部門の航路運営・地域管理を行っている北米、欧州、ア続き

2001年2月1日

CN鉄道がウィスコンシン・セントラル買収

CN鉄道がウィスコンシン・セントラル買収 買収価格1株当たり17.15㌦、総額約8億㌦  カナディアン・ナショナル(CN)鉄道とウィスコンシン・セントラル・トランスポーテーション続き

2001年2月1日

運輸事業団、2001年度研究課題を募集

運輸事業団、2001年度研究課題を募集  運輸施設整備事業団は「2001年度運輸分野における基礎的研究推進制度」の研究課題を募集する。  2001年度は「運輸分野における安全性の続き

2001年2月1日

宇部興産海運、船舶管理を電子化、ISMに対応

船舶管理を電子化、ISMに対応宇部興産海運、電子印鑑も初採用 宇部興産海運は船舶管理システムを電子化し、国際安全管理コード(ISMコード)の取得に努めている。セメント船“第五興栄丸続き

2001年2月1日

プレミアテクノロジーが社名変更

プレミアテクノロジーが社名変更  船舶通信を手がけるプレミア テクノロジー(田中羊二社長)は2月1日付で「エクスパダイト」(XPEDITE)に社名変更する。  米国の親会社Pre続き

2001年2月1日

ディーゼル主要11社の2000年実績、生産571台・490万馬力

生産571台・490万馬力、2年連続減少 ディーゼル主要11社、2000年実績  船舶の主機関に搭載されるディーゼルエンジンを生産している国内の主要11社の2000年1〜12続き

2001年2月1日

日立造船、プレス営業の新拠点を開設

日立造船、プレス営業の新拠点を開設  日立造船は北米地区の自動車用プレスの受注拡大、メンテナンス・アフターサービス体制の拡充拠点として、2月1日付で米国テネシー州のナッシュビルに続き

2001年2月1日

松下電器、SCMを重視した船社選定、評価基準簡素化

松下電器、SCMを重視した2001年度の船社選定 貨物滞留ロスコストを数値化、評価基準簡素化  松下電器産業はサプライチェーン・マネジメント(SCM)の推進を大きく視野に入れた形続き

2001年2月1日

石播/川重、造船統合の結論は2月以降に

造船統合の結論は2月以降に 石播/川重の2社先行で協議  商船建造で事業提携を結んでいる石川島播磨重工、川崎重工、三井造船の3社のうち、石播と川重が先行して船舶部門の統合を前提と続き

2001年2月1日

台湾OECグループ、年内めどに東京に拠点開設

台湾OECグループ、年内めどに東京に拠点開設 アジア発北米向け貨物を拡大、営業強化  台湾最大手のNVOCC、OECグループはこのほど、グループ全体の営業責任者を集めた営業戦略会続き

2001年2月1日

北陸電力、次年度COAはオプション契約を行使

次年度COAはオプション契約を行使 北陸電力、パナマックス市況高に対応  北陸電力は1月31日、昨年1月に契約更改した2000年度の一般炭COA(数量輸送契約)について、次年度分続き

2001年2月1日

住重、2000年にアフラマックスタンカー9隻受注

2000年にアフラマックスタンカー9隻受注 住重、2003年春まで埋まる  住友重機械は2000年にアフラマックス級タンカー9隻を受注し、2003年第1・四半期までの新造船工程が続き

2001年2月1日

ナビックス近海、伯方建造の18型石炭船を新造用船

伯方建造の18型石炭船を新造用船 ナビックス近海、石炭船2隻体制に  近海・内航船社のナビックス近海(田村茂社長)はこのほど、伯方造船で今年3月末に竣工する予定の1万8,000重続き

2001年2月1日

ホワイトリスト非掲載国、PSCの査察強化など各国判断に

PSCの査察強化など各国判断に ホワイトリスト非掲載国への対応  国際海事機関(IMO)は1月22〜26日、ロンドンの本部で訓練当直基準小委員会(STW小委)を開き、ホワイトリス続き

2001年2月1日

老齢タンカーの就航状況、船齢25年超船による輸送量は5.1%

船齢25年超船による輸送量は全体の5.1% 海産研の篠田氏、老齢タンカー就航状況  海事産業研究所の篠田匡史上席研究員がまとめた調査報告書「タンカーの需要はどこにポイントを絞って続き

2001年2月1日

三菱神戸のコンテナ船進水式参加者募集

三菱神戸のコンテナ船進水式参加者募集  神戸港振興協会は三菱重工神戸造船所の協力を得て、2月21日に同造船所で行われる大型コンテナ船(5,652TEU積み)の進水式見学会の参加者続き

2001年2月1日

船員最低賃金、来年1月から450㌦

船員最低賃金、来年1月から450㌦  国際労働機関(ILO)はこのほど開催した合同海事委員会で、自国籍船(ナショナル・フラッグ)に乗り組む非居住船員の最低賃金基準を議論し、現行の続き

2001年2月1日

欧州向け海上混載取扱実績、最大手はTCLで月間平均6,900㌧

最大手はTCL、月間平均6,900㌧まで伸長欧州向け海上混載取扱実績、セイノーが追走 本紙調査によると、日本から欧州向けに定期海上混載サービスを実施するコンソリデーター10社の中で続き

2001年2月1日

<訃報>小藤達郎氏(元日通商事社長)

<訃報>小藤達郎氏(元日通商事社長)  小藤達郎氏(ことう・たつろう=元日本通運取締役四国支店長、元日通商事社長) 1月31日脳内出血のため死去。84歳。通夜は2月2日18時続き