検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,714件(180881~180900件表示)

2001年5月31日

石播・川重の造船統合、南通造船の扱い、海祥海運の評価めぐり歩調に乱れ

南通造船の扱い、海祥の評価めぐり歩調に乱れ石播・川重の造船統合調整に産みの苦しみ 石川島播磨重工と川崎重工の造船部門分離・統合をめぐる交渉に、歩調の乱れが出てきている。直接的には川続き

2001年5月31日

日立造船、人事異動

(6月1日) ▼監査室長 後藤 孟(関連企業部)

2001年5月31日

山九、役員異動

(6月1日) ▼代表取締役専務取締役営業総括本部長 榎本俟雄(常務取締役兼執行役員、物流事業本部長) ▼退任 代表取締役専務取締役営業総括本部長・貴志隆男=常任顧問に就任予定 続き

2001年5月30日

国際海事機関、検査体制強化へはしご設置など義務付け

検査体制強化へはしご設置など義務付け IMO、油タンカー・ばら積み船対象  国際海事機関(IMO)は5月30日〜6月8日の10日間、ロンドンの本部で第74回海上安全委員会(MSC続き

2001年5月30日

6月1日から 「神戸港メールマガジン」発行

6月1日から「神戸港メールマガジン」発行神戸市、情報発信強化と利用者の意見吸収 神戸市港湾整備局は6月1日から情報化推進の一環で、電子メールを利用した「神戸港メールマガジン」を発行続き

2001年5月30日

いすゞ、GMと連携し国内外の資材調達費20%減

GMと連携し国内外の資材調達費20%減いすゞ、川崎工場機能は藤沢・栃木工場移管 いすゞ自動車は28日、2005年末の川崎工場の閉鎖や、筆頭株主の米ゼネラル・モーターズ(GM)との協続き

2001年5月30日

アジア太平洋エネルギー研究センター、2000年度研究報告会

エネ輸送はパイプライン・電力ケーブルでAPERC、2000年度研究報告 アジア太平洋エネルギー研究センター(APERC)は29日、経団連会館で2000年度の研究報告会を開催。うち、続き

2001年5月30日

国際海事機関、捜索・救助マニュアル搭載義務付けへ

IMO、捜索・救助マニュアル搭載義務付けへ  国際海事機関(IMO)は30日からロンドンの本部で開く第74回海上安全委員会(MSC)で、商船に対する捜索・救助マニュアル(IAMS続き

2001年5月30日

郵船航空サービス、田中副社長が社長昇格

郵船航空サービス、田中副社長が社長昇格  郵船航空サービスは高橋宏社長が会長となり、田中道生副社長が社長に昇格するトップ人事を決めた。田中氏は昨年、将来の社長含みとして日本郵船か続き

2001年5月30日

三井倉庫、連単とも増収増益

三井倉庫、連単とも増収増益  三井倉庫の2001年3月期連結業績は、売上高925億9,500万円(前期比2.5%増)、営業利益49億4,300万円(29.2%増)、経常利益43億続き

2001年5月30日

経済産業省調査、中国の木材梱包材検疫強化、影響は軽微

中国の木材梱包材検疫強化、影響は軽微 経済産業省調査、最多は深圳の11件  日本から貨物を輸入する際に使用するパレットなど木材梱包材に対する検疫手続きを4月末から強化する動きが広続き

2001年5月30日

四日市港、寄港促進総会とセミナー

四日市港、寄港促進総会とセミナー  四日市港外航定期船寄港促進期成同盟会は6月6日、四日市都ホテル(三重県四日市市安島)で2001年度総会を開催する。四 日市港管理組合管理者の北続き

2001年5月30日

宇徳運輸、連結は増収減益

宇徳運輸、連結は増収減益  宇徳運輸の2001年3月期業績は、売上高が前期比3.7%増の385億700万円、経常利益が同13.0%減の6億2,300万円で増収減益だった。当期損益続き

2001年5月30日

自動車輸出、4カ月連続で前年割れ

自動車輸出、4カ月連続で前年割れ  日本自動車工業会は29日、2001年4月期の自動車輸出実績を発表した。四輪車の輸出台数は、前月比4.3%減の35万1,907台(完成車31万7続き

2001年5月30日

マリン関連の調達サイト PrimeSupplierとOneSeaが合併

調達サイト「SeaSupplier」誕生 OneSeaとPrimeSupplierが合併  ストルト・ニールセン子会社で船用品などマリン関連の調達サイトPrimeSupplier続き

2001年5月30日

東京湾、瀬戸内の夜間航行規制緩和へ、海上保安庁が勉強会を設置

東京湾、瀬戸内の夜間航行規制緩和へ 保安庁、夏頃にも関係者と勉強会を設置  夜間航行禁止やトン数・喫水制限など船舶航行の規制緩和に向けた作業が本格的にスタートする。既に東京湾にお続き

2001年5月30日

旭光学、生産体制再編で小川事業所を閉鎖

旭光学、生産体制再編で小川事業所を閉鎖 交換レンズの主力はベトナム、カメラ比国  旭光学工業はコスト強化策として、国内外の生産体制の再編に取り組む。高級一眼レフカメラ用交換レンズ続き

2001年5月30日

ハチソン、ICTSIの海外ターミナルを買収

ICTSIの海外ターミナルを買収 ハチソン、中南米などに勢力拡大  フィリピンの大手ターミナルオペレーターICTSIは、海外ターミナル企業の持ち株会社IIHC(ICTSI Int続き

2001年5月30日

アジア/米国東航トレード、中国の市場シェアは42%、香港含め56%に

中国の市場シェアは42%、香港含め56%に アジア/米国東航トレード、日本は11.6%  昨年のアジア発米国向けコンテナトレードで中国出し貨物は約276万TEU、全体の41.7%続き

2001年5月30日

国土交通省、阪神と大阪湾水先区一元化の検討開始

国土交通省、水先区一元化の検討開始 パイロットボート問題は神戸監理部で  外国船舶協会阪神支部が阪神と大阪湾の両水先区の一元化などを求めている問題について、国土交通省船員部は実態続き