日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(180601~180620件表示)
2000年10月17日
Pサーブ・テクノロジー社の株を取得PSAインターナショナルとP&Oポーツ PSAインターナショナルとP&Oポーツは、インターネット上で海陸一貫輸送の貨物追跡情報をリアルタイムで提供…続き
大宇と4,300TEU型4+2隻で交渉アンディカ、全船2003年前半納期 関係筋によると、シンガポール船社アンディカ・ラインズ(Andhika Lines)は、韓国の大宇重工と4,…続き
輸出実入り8.7%増、輸入の伸び率上回る 大阪港1〜4月、全体も11%増の高伸長 大阪港の外貿コンテナ貨物量が好調だ。大阪市港湾局の港湾統計(速報)によると、今年1〜4月の累計…続き
Nippon Steel Corp. has received an order for the supply chain management (SCM) system from…続き
マースク-シーランドが北米航路サービス改編TP2は西岸折り返し、北米東岸線TP7新設 マースク-シーランドはアジア/北米航路のサービス体制を抜本的に見直し、11月から新サービスを開…続き
(10月15日) ▼会社復帰 木田久男(嘱託、副部長・船員対策室勤務) (10月16日) ▼嘱託、副部長・船員対策室勤務 足立和也(商船三井)
2000年10月16日
運輸施設事業団、金利改定 運輸施設整備事業団は12日、資金運用部資金の金利が引き上げられたことに伴い共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は次のとおり。 ▼旅客船の建造=…続き
運輸省通達案“30%”表記に戸惑い 船社など、港運料金変更命令の発動基準 来月1日からの港運規制緩和を前に、料金変更命令の発動基準などを盛り込んだ運輸省通達案をめぐる問題で、船…続き
天然ガス改質機関、回収タービンを研究 S&O財団、米国機関学会でも発表 シップ・アンド・オーシャン財団は、研究開発中のセラミックス採用の天然ガス改質エンジンについて、排気ガス回…続き
神戸でハイテク船の講演会 神戸海事広報協会と兵庫県モーターボート競走会は11月9日午後1時30分から、神戸商工会議所会館・神商ホールでハイテク船の講演会を開催する。メガフロート…続き
姫路港利用で韓国向けトライアル輸送日本触媒、現時点で運賃メリット見出せず 日本触媒は姫路製造所から韓国向けに出荷するコンテナ貨物で、姫路港に寄港する汎洋商船を利用したトライアル輸送…続き
TSL国際航路開設へ前進谷野海技局長、日中間で定期協議 運輸省海上技術安全局の谷野龍一郎局長(写真)は13日記者会見し、上海の陸港務局長とテクノスーパーライナー(TSL)の国際航路…続き
Seventy-nine shipping executives teed off in the American Bureau of Shipping-sponsored Nin…続き
緊急抗議行動開始へ最終決定 全国港湾、17日の常任幹事会で 全国港湾労働組合協議会(全国港湾)は17日に開く常任幹事会で、今月中に予定している緊急抗議行動について、最終的な結論…続き
邦船社初、「環境報告書」発行 商船三井、環境保全対策の一環 商船三井は13日、国内船社としては初めてとなる同社・環境報告書の発行について記者会見した。同報告書は、先月27日に策…続き
神戸港、復興記念事業の行事決定 「KOBE2001みなとフェスタ実行委員会」(委員長=乾英文・神戸海事広報協会会長、事務局=神戸港振興協会)は、来年1月から行われる神戸21世紀復興…続き
日本向け運賃がWS110台に下落 PG積みVLCC、当面弱含みに ペルシャ湾積みのVLCC運賃が続落しており、日本向け運賃はWS110台の水準となった。 マーケットレポートに…続き
外航海運業の景況感が回復 運輸省は13日、運輸関連企業の9月1日時点の景気動向調査(速報)の結果を公表した。それによると、外航海運企業で景気が「良い」と答えた企業(40.7)か…続き
横浜・大さん橋国際客船ターミナル展 2002年5月にオープンする横浜港大さん橋国際客船ターミナルの施設内容を紹介する展示会が開催される。10月21日〜29日、みなとみらいギャラ…続き
アジア域内でスロット・シェアリング協定 ユニグローリーとヤンミン、サービス強化 台湾船社のユニグローリーは同じ台湾船社のヤンミンとスロット・シェアリング協定を締結した、と12日…続き
大
中