日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(180341~180360件表示)
2000年10月31日
アジア海難調査会議で意見交換 「第3回アジア地域海難調査機関会議」が24〜26日、都内で開催され、海難調査について意見交換した。日本、中国、香港、インドネシア、韓国、マレーシア…続き
P&Oネドロイド脱退後もサファリ継続 マースク-シーランド/サフマリン マースク-シーランドならびにサフマリンは、日本・アジア/南アフリカ航路のコンソーシアム、サファリ・グルー…続き
大宇造船、「グローバルトップ2010」採択 韓国の大宇造船工業は28日、2010年までに売上高100億㌦、営業利益20億㌦を達成する目標「グローバルトップ2010」を採択した。…続き
インドとマレーシアで海賊対策連携訓練 海保庁と両国警備機関 海上保安庁は11月、インドとマレーシア両国の海上警備機関と海賊対策に関する連携訓練を実施する。 まず8日には、イン…続き
ブルネイ・ムアラ港の開発・運営で正式調印 PSAコーポレーションの合弁事業会社 PSAコーポレーションとブルネイ・ダルサラームのアーキペラゴ開発公社(Archipelago D…続き
米国ロングビーチ港で新ターミナルを確保 韓進海運、375エーカーと現行の2倍強に 韓国の韓進海運はこのほど、米国ロングビーチ港で建設が進む新しいコンテナターミナル(ピアT)を専…続き
小篠啓三氏(こしの・けいぞう=元内海造船常務取締役) 26日死去。83歳。葬儀は29日、セレンスホール立川で執り行われた。喪主は妻・多賀子(たかこ)さん。
(11月1日) ▼プラント事業本部海外プラント営業部長 新井正明(プラント事業本部プラント営業部専門部長) ▼国際事業本部国際プロジェクト部長 平田都洋(国際事業本部本部長付)…続き
2000年10月30日
日本向けVLCC運賃がWS165に続騰 PG積み、最高値を更新する展開 続騰しているペルシャ湾積みのVLCC運賃は、前週末の成約で日本向けがWS165まで上昇、平時における過去…続き
インド発南アフリカ、南米サービス強化 EMC、ムンバイからダーバンに直航便 エバーグリーンはインドの輸出需要増大に対応し、11月からムンバイ(ナバシェバ)から南アフリカ・ダーバ…続き
三菱重工、LNG船とLPG船同日引き渡し 三菱重工は31日、長崎造船所でLNG船とLPG船を引き渡す。 LNG船は別項のとおり大阪ガスインターナショナルトランスポート、日本郵…続き
商船三井、有価証券含み損は32億円強 商船三井は27日、2001年3月中間期末の有価証券含み損の総額が32億3,800万円になったと発表した。含み益の総額は264億2,500万…続き
メガフロートの後利用交渉進む フェリー桟橋や魚釣り施設など 横須賀沖に設置されたメガフロート技術研究組合の1km級浮体空港モデルの後利用交渉が進んでいる。情報バックアップ基地の…続き
中間・期末の売上高と経常を上方修正川崎汽船、円安と海運市況上昇で 川崎汽船は27日、2001年3月期の中間および通期業績予想を発表した。それによると、中間期はバンカー価格の高騰とい…続き
売上高320億円、経常利益5億円 第一中央汽船、2001年3月中間期予想 第一中央汽船は27日、2001年3月中間期および通期の単体・連結業績予想を修正した。 中間期の単体業…続き
名村造船、通期で経常益16億円へ修正 予想より円安、コストダウンに成果 名村造船は27日、2001年3月期の業績予想を上方修正した。今年5月の前期決算発表時の見通しに比べ、単…続き
戦略的テーマに重点、少数参加型研究も 造研、ニューSRプロジェクト開始 日本造船研究協会は、21世紀を迎えるにあたり、従来のSR研究を見直し、2001年度からニューSRプロジェ…続き
欧州西航、アジア貨物との運賃格差解消せず10月の運賃修復で日本貨物の底上げ実現も【解説】40フィート型で300〜700㌦の格差 日本/欧州同盟(JEFC)は10月1日付で日本積み欧…続き
エネ研、イランの石油・ガス開発でレポート31日のイラン大統領来日にあわせ発表 日本エネルギー経済研究所は26日、「イランの石油・ガス開発とわが国へのインプリケーション」と題した特別…続き
次回から外国船、近海船への査察強化 海員組合、FOCキャンペーン 全日本海員組合は27日、全国11地区・24の港でこのほど実施したFOC(便宜置籍)・マルシップ全国一斉キャンペ…続き
大
中