検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,606件(18001~18020件表示)

2023年7月31日

【青灯】「MZ世代」、造船業を変えるか

◆「MZ世代」という世代分類がある。1980年〜90年代前半生まれの「ミレニアル世代」と、その後の90年代後半〜2010年頃に生まれた「Z世代」を合わせた世代を指すそうだ。年齢でい続き

2023年7月28日

インターカーゴ報告、バルカー損失は過去10年で26隻、事故での死者104人

 国際乾貨物船主協会(インターカーゴ)はこのほど、2013~2022年の10年間のばら積み貨物船の死傷報告書を公表した。1万重量トンを超えるバルカーの損失隻数と事故による死者数はこ続き

2023年7月28日

コスコ、700TEU型電気推進船が進水、9月下旬の海上試運転後は長江航路へ

 コスコ・シッピング・ホールディングスは26日、グループのコスコ・シッピング・ディベロップメント向けに揚州中遠海運重工で建造されていた初の700TEU型電気推進コンテナ船が進水した続き

2023年7月28日

【ログブック】合田博英氏/ノーティ・クラフト・ジャパンビジネス・マネージング・ダイレクター

豪州のノーティ・クラフト(Nauti-Craft)は、船舶の揺れを抑えるマリンサスペンションシステムの日本展開を強化したい考え。ジャパンビジネスのマネージング・ダイレクターを務める続き

2023年7月28日

《連載》船主の投資トレンド、国内船主、BBC取引を積極評価、経営リスクを分散

 BBC(裸用船)取引を積極的に評価する国内船主が増えている。これまでの償却資産確保に加えて、経営リスクを分散する観点などから有効性が指摘されるようになった。世界的なインフレ傾向の続き

2023年7月28日

JRCS、汎用カメラで夜間の視認性を向上、安全運航支援サービスなどの機能を拡充

 JRCSはこのほど、同社のデジタルサービスブランド「infoceanus(インフォシアナス)」シリーズの、船舶の安全運航を支援するAIソリューション「command」、船舶のパフ続き

2023年7月28日

《連載》次代への戦訓/マーシャルアイランド海事局シニアアドバイザー 岡本雅治氏③、難航極めた交渉を仲介、自らも業務に奔走

 その後、1992年からパナマ・ビューローというパナマ政府の代行機関の1つで働くことになり、私が日本における代理店であるマリン・ビューローという会社を受け継いだ。私がロイドで国際条続き

2023年7月28日

セーフバルカーズ、1~6月期業績、純利益60%減の3470万ドル

 米国上場のギリシャ系バルカー船主セーフバルカーズの2023年上期(1~6月)業績は、売上高が前年同期比19%減の1億3746万ドル、営業利益が49%減の4629万ドル、純利益が6続き

2023年7月28日

【ログブック】福岡淳一・関東トラック協会海上コンテナ部会長

「2024年問題に向けて、さまざまな対策を打ち出す必要があります。その1つとして、コンテナターミナルにおける長時間荷待ち問題について取り組んでいます」と話すのは関東トラック協会海上続き

2023年7月28日

川汽グループのBCS、タイで3棟目の冷凍・冷蔵倉庫、8月から営業開始

 川崎汽船グループでタイにおける冷凍・冷蔵倉庫事業を展開するバンコク・コールド・ストレージ(BCS)は8月1日、バンコク近郊のバンナー地区で同国3棟目となる新倉庫の営業を開始する。続き

2023年7月28日

JECKU首脳会談が今秋開催へ、4年ぶり世界の造船経営トップ一堂に

 造船5極(日本、欧州、中国、韓国、米国)の主要造船所経営者が集まる「JECKU造船首脳会議」が4年ぶりに開催される見通しだ。10月に中国煙台市の開催に向けて準備が進んでいる。これ続き

2023年7月28日

川崎汽船用船の自動車船、オランダ沖で火災

 川崎汽船が用船する自動車専用船“Fremantle Highway”がドイツを出港後シンガポールに向かう途中、現地時間の7月25日夜(日本時間26日早朝)にオランダ沖で船倉からの続き

2023年7月28日

【ログブック】ニールス・G・ストルトニールセン/ストルトニールセンCEO

ノルウェーのストルトニールセンは数量輸送契約(COA)の割合を以前の6~7割から5割程度へと縮小させている。ニールス・G・ストルトニールセンCEOはこの戦略について「足元のケミカル続き

2023年7月28日

トレードワルツ、セゾン情報システムズと協業、API連携を簡易化

 貿易情報プラットフォーム(PF)「TradeWalz」を運営するトレードワルツは26日、セゾン情報システムズとの協業を開始したと発表した。協業を通じて、同社が運営するiPaaS(続き

2023年7月28日

日本海洋科学・小山新社長に聞く、洋上風力へ展開、技術外販を強化

 日本郵船グループの海事コンサルティング会社、日本海洋科学の小山智之社長(6月16日付就任)は本紙インタビューで、力を入れる新規事業分野として洋上風力発電を挙げるとともに、日本郵船続き

2023年7月28日

滬東中華造船、LNG船2隻受注、中遠海運能源向け

 中国船舶集団(CSSC)の滬東中華造船は25日、コスコ傘下の中遠海運能源(コスコ・シッピング・エナジー・トランスポーテーション=CSET)から17万4000立方メートル型LNG船続き

2023年7月28日

SCS、DXで海運・物流の課題解決、導入拡大へ認知度向上目指す

 シンガポールを本拠とする海事スタートアップ、シンフォニー・クリエイティブ・ソリューションズ(SCS)は、デジタル技術を活用して海運・物流業界の効率化を図っている。本船運航支援ソリ続き

2023年7月28日

海技研、小学生向けに洋上風力発電の水槽実験を公開

 海上技術安全研究所(海技研)は8月9日、小学生とその保護者を対象に、大学生・大学院生が設計・製作した浮体式洋上風力発電設備の小型模型の水槽実験を公開する。  浮体式洋上風力発電続き

2023年7月28日

名古屋港、システム障害の経緯や対応を報告

 名古屋港運協会は26日、名古屋港で4日朝に発生した名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)の障害の経緯や対応策を報告した。今後はシステム保守会社やシステム開発会社の支援を受けて続き

2023年7月28日

国交省、31日に港湾サイバー対策で検討会

 国土交通省は31日、港湾の情報セキュリティ対策などを検討するため「コンテナターミナルにおける情報セキュリティ対策等検討委員会」の初会合を行う。27日発表した。同検討会では、4日に続き