検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,938件(180041~180060件表示)

2001年4月6日

上海市錦江航運有限公司、日本総代理店会社を設立、今月から開業

日本総代理店会社を設立、今月から開業 上海市錦江航運有限公司、住友倉庫との合弁  中国船社の上海市錦江航運有限公司(Shanghai Jin Jiang Shipping Cor続き

2001年4月6日

運輸施設整備事業団、研究課題募集

運輸施設整備事業団、研究課題募集  運輸施設整備事業団は5日、「海事技術の萌芽的研究課題」の募集を開始した。2001年度運輸分野における基礎的研究推進制度(分野特定型)の研究課題続き

2001年4月6日

P&Oネドロイド、アジア地区のM・ダイレクターが交代

アジア地区のM・ダイレクターが交代P&Oネドロイド、新任はH・モース氏 P&Oネドロイドのアジア地区マネージング・ダイレクターが6月1日付で交代する。現MDのレミ・スペルド(Rem続き

2001年4月6日

「MOL next」、単体の営業収益への波及効果は2004年に

単体の営業収益への波及効果は2004年に 商船三井の鈴木社長、「MOL next」で  商船三井の鈴木邦雄社長と芦田昭充専務取締役は5日、今回策定した企業理念と新中期経営計画「M続き

2001年4月6日

関門強制水先基準見直し問題決着へ

関門強制水先基準見直し問題決着へ  関門地区(北九州、下関)の強制水先基準(現行300総㌧)の見直しに向けて審議してきた官民検討会は6日に開く第6回会合で最終的な結論を出す。 続き

2001年4月6日

BASS、船舶管理ソフトで日本に拠点、国内2社と提携

国内2社と提携、太洋日本汽船が導入 BASS、船舶管理ソフトで日本に拠点  海運業界向け統合管理ソフトを販売するバーバー・ソフトウェア・ソリューションズ(BASS)は5日、オール続き

2001年4月6日

港湾春闘、日曜荷役は1年間暫定延長、CTゲートオープン延長

日曜荷役、1年間の暫定延長で合意 港湾春闘、CTゲートオープン延長 日本港運協会と全国港湾労働組合協議会、全日本港湾運輸労働組合同盟は5日の中央団交で制度合意した。内 容は①期続き

2001年4月6日

尾道造船、定昇のみ一時金95万円

尾道造船、定昇のみ一時金95万円  造船重機労連の春闘「ライフアップ2001」は、造船専業(中手)のうち尾道造船が5日妥結した。賃金増額は定昇のみだが、年間一時金は95万円だった続き

2001年4月6日

三井造船・玉野、K98MC型の国内初号機完成、3日公試

K98MC型の国内初号機完成 三井造船・玉野、3日公試  三井造船は低速2サイクルディーゼル機関「三井MAN B&W10K98MC型エンジン」(写真)を完成し、陸上試運転を終了し続き

2001年4月6日

商船三井、中期経営計画「MOLnext」、2003年度に連結ベースで売上高1兆円

2003年度に連結ベースで売上高1兆円 商船三井、中期経営計画「MOLnext」  商船三井の鈴木邦雄社長(写真)と芦田昭充専務取締役は5日、記者会見し、2001年度を初年度とす続き

2001年4月6日

川崎汽船、人事異動

(4月16日) ▼出向-“K”Line (Singapore) Pte Ltd 嶋田仁之(油槽船グループ油槽船チーム) ▼出向-東京パイロット組合 森嶋続き

2001年4月5日

中国塗料、役員担当業務

中国塗料、役員担当業務 (4月2日) ▼資材本部長兼務 常務取締役管理本部長・田尾正司 ▼資材本部長兼務を解く 取締役・有馬一隆(資材本部長兼神戸ペイント取締役) ▼工業塗料事業続き

2001年4月5日

大阪港フェリー活性化協、USJ航路就航式

大阪港フェリー活性化協、USJ航路就航式  大阪フェリー協会と大阪港埠頭公社で構成する「大阪港カーフェリー活性化協議会」(阿部哲夫会長)はこのほど、大阪南港フェリーターミナルとユ続き

2001年4月5日

博多港、航路拡幅増深工事の北側部分が完了

船舶航行路の拡幅増深工事、北側部分が完了 博多港、大型船に対応、6日から供用開始  福岡市港湾局がコンテナ船の大型化に対応し、1997年度から開始した船舶航行路の拡幅増深工事のう続き

2001年4月5日

日本造船工業会次期会長に三井造船の岡野社長が有力

造工次期会長に三井・岡野社長有力三井出身は前田会長以来、16年ぶり 日本造船工業会(造工)の次期会長に岡野利道副会長(三井造船社長)の就任が有力になっている。正式に決まれば、三井造続き

2001年4月5日

エッソ船舶が吸収合併し「東燃ゼネラル海運」に、東燃タンカー・ゼネラル海運は解散

エッソ船舶が吸収合併、「東燃ゼネラル海運」 東燃タンカー・ゼネラル海運、2社は解散  東燃ゼネラル石油は3日、7月1日付で100%子会社の東燃タンカーとゼネラル海運を、エッソ石油続き

2001年4月5日

日本郵船、安全・環境対策推進委員会を設置

安全・環境対策推進委員会を設置 日本郵船、経済性とのバランスも追求  日本郵船は1日付で、これまでの安全対策および環境問題に関する取り組みを再考し、具体的な活動を推進するため社内続き

2001年4月5日

2005年度のLPG需要は1,956万㌧、業務用中心に緩やかな伸び

2005年度のLPG需要は1,956万㌧エネ庁、業務用中心に緩やかな伸び 資源エネルギー庁の石油製品需要想定検討会はこのほど、2001〜2005年度のLPG需要見通しをまとめた。そ続き

2001年4月5日

沖電気、ATMやプリンタのアジア生産強化

ATMやプリンタのアジア生産強化 沖電気、ATMは日本で検品し再輸出  沖電気工業はATM(現金自動預払機)やプリンタ、電話機などの装置型製品のアジア生産を増やす。既に一部を中国続き

2001年4月5日

松下電器、松下物流と国内商品物流会社を統合

松下物流と国内商品物流会社を統合 松下電器、輸入品物流の対応は未定  松下電器産業は10月をめどに、松下物流(本社=大阪市、井原義温社長)と国内販売店までの商品配送を担当するLM続き