検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,939件(180021~180040件表示)

2001年4月9日

ロジスティクスITフォーラム開催

ロジスティクスITフォーラム開催  日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は4月25日、26日の両日、「ロジスティクスITフォーラム2001」を開催する。JILSはロジスティ続き

2001年4月9日

パナルピナ、南アのレンフレイトと業務提携

南アのレンフレイトと業務提携 パナルピナ、サフコーとも継続 パナルピナグループはこのほど、南アフリカのフォワーダー、レンフレイトと業務提携した。これによりレンフレイトは、パナル続き

2001年4月9日

プロダクト市況、4月積みも軟化傾向、 LR2型のAG/日本でWS240前後

プロダクト市況、4月積みも軟化傾向 LR2型のAG/日本でWS240前後  プロダクトキャリアのスポット用船市況が、不需要期入りの影響もあって、4月積みの極東向けで続落している。続き

2001年4月9日

税関手数料・税金を携帯で納付へ、ボレロなどと連携し電子化

税関手数料・税金を携帯で納付へ 財務省、ボレロなどと連携し電子化  財務省は、民間ベースで検討が進んでいるマルチペイメント・ネットワークを利用して輸出入手続きに関する各種手数料や続き

2001年4月9日

関門強制水先基準緩和、実験結果は入出港船3,000総㌧以上が妥当

実験結果は入出港船3,000総㌧以上が妥当関門強制水先基準緩和、決着は持ち越し 国土交通省海事局船員部は6日、関門地区(北九州、下関)の強制水先基準の見直しに向けた第6回官民検討会続き

2001年4月9日

「造船統計要覧(2001)」発行

「造船統計要覧(2001)」発行  成山堂書店は、日本と世界の造船業・舶用工業に関する総合統計資料「造船統計要覧」(2001年度版)を発行した。改訂にあたっては、重要度の低下した続き

2001年4月9日

東洋エンジ、ネット利用の調達ECサービス導入

ネット利用の調達ECサービス導入 東洋エンジ、国内外物流は日通など  東洋エンジニアリングはこのほど、エンジニアリング事業でインターネットを利用し、顧客企業により最適な価格で良質続き

2001年4月9日

Reefer Express Lines winds up

Reefer Express Lines winds up Reefer Express Lines, a New Jersey-based reefer operator, h続き

2001年4月9日

三菱化学物流、ケミカルタンカー船隊の拡充に着手、進徳海運からも11型用船

ケミカルタンカー船隊の拡充に着手三菱化学物流、進徳海運からも11型用船 三菱化学物流がケミカルタンカー船隊の拡充に着手した。日正汽船に続き、進徳海運からも1万1,500重量㌧型ケミ続き

2001年4月7日

Nippon Foundation outlines subsidy plan

Nippon Foundation will give Y15 billion to 211 projects (including 90 marine organizations続き

2001年4月6日

名古屋港・鍋田CT、貸付料支払い、全国初の傾斜制度導入

貸付料支払い、全国初の傾斜制度導入 名古屋港・鍋田新CT、3年間負担軽減  5月1日に本格稼働する名古屋港・鍋田ふ頭コンテナターミナル(T1・2)の貸付料の支払い方式をめぐって、続き

2001年4月6日

米国のヴァステラ、フォードの輸出入業務を全面受託

フォードの輸出入業務を全面受託 ヴァステラ、米墨に続きカナダで  国際貿易業務向けアプリケーションを提供する米国のヴァステラ(Vastera)は、フォード・モーターと締結した貿易続き

2001年4月6日

リーファー・エクスプレスが事業撤退

リーファー・エクスプレスが事業撤退 冷凍船市況の低迷で  関係者によると、冷凍船オペレーターのリーファー・エクスプレス・ラインズ(米国ニュージャージー州)が3月末で事業から撤退し続き

2001年4月6日

名古屋港・鍋田新CT、当面は中国航路船主体の拠点として運営

当面は中国航路船主体の拠点CTとして運営名古屋港・鍋田新CT、週間30隻超が寄港 名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(略称NUCT)は、5月1日に開業する名古屋港・鍋田ふ頭コンテ続き

2001年4月6日

ブロストローム、上海エドワードにPC発注

ブロストローム、上海エドワードにPC発注  スウェーデン船主ブロストローム(Brostrom)はこのほど、友好船主ドンソタンク(Donsotank)と共同で、中 国の上海エドワー続き

2001年4月6日

昨年度の自動車輸入は27万6,999台、VWが6万台突破で首位

昨年度の自動車輸入は27万6,999台 VWが輸入車初の6万台突破で首位  日本自動車輸入組合は5日、2000年度(4〜3月)の自動車輸入が27万6,999台(前年同期比0.8%続き

2001年4月6日

日本財団の2001年度事業計画、海洋船舶は150億円

2001年度事業発表、海洋船舶は150億円日本財団、設標船/消防船建造にも助成 日本財団(曽野綾子会長=写真)は5日、国土交通大臣から認可を得た2001年度事業計画について発表した続き

2001年4月6日

海運ビルで「外航海運」パネル展

海運ビルで「外航海運」パネル展  日本海運倶楽部主催のパネル展「私たちの暮らしを支える外航海運」が東京・平河町の海運ビル1階ロビーで開催中。タンカー、LNG船、コンテナ船、自動車続き

2001年4月6日

プロダクト船運航のIPC、7月解散へ、オスプレイのプロダクト船撤退が要因

プロダクト船運航のIPC、7月解散へ オスプレイのプロダクト船撤退が要因  米国に本拠を置くインターナショナル・プロダクト・キャリアーズ(IPC)は、今年7月頃までに解散するもよ続き

2001年4月6日

ギリシャのツァコス、今治造船に107型タンカー1隻発注

今治造船に107型タンカー1隻発注 ツァコス、シリーズ5隻目で正式契約  海外からの情報によると、ギリシャの大手船主ツァコス・シッピング・アンド・トレーディング(Tsakos S続き