日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,637件(180021~180040件表示)
2001年7月12日
7万6,500重量㌧型パナマックスBCを開発 大島造船、ハンディマックス新船型も検討 大島造船はこのほど、標準的なパナマックス・バルカーとしては世界最大級の船型となる7万6,5…続き
名古屋港鍋田CT、6月は2万9,000TEU 名古屋港・鍋田ふ頭コンテナターミナルの取扱貨物量が着実に伸びている。同CTを運営するNUCT(名古屋ユナイテッドコンテナターミナル…続き
昨年の海難発生、前年比2.8%減の6,442件 高等海難審判庁、2001年版海難審判の現況 高等海難審判庁が10日発表した2001年版「海難審判の現況/さらなる海難の再発防止に…続き
欧州/中米・カリブ海サービスを開始 APL、マイアミやパナマで接続 APLは9日、欧州/中米・カリブ海サービスを開始すると発表した。APLは現在、大西洋航路3ループと中米サービ…続き
シェンカー、タイに物流センター設営 米自動車部品メーカーから業務受託 シェンカーがタイ・レムチャバン近郊に建設しているロジスティクスセンターがこの8月に完成する。第一フェーズで…続き
北西太平洋5カ国が海上警備機関長官級会合 日本、米国、韓国、ロシア、カナダの5カ国は5日、モスクワで第2回北(西)太平洋地域海上警備機関長官級会合を開き、日本が調整国を務める海…続き
フリー配船が基本の船種では参加意欲も 不定期船のプール運航、邦船の対応に変化 世界の不定期船社がプール運航を通じて船社および船隊を集約化する中、これまでこうした動きに距離を置い…続き
ソニーロジスティックス、発砲スチロール回収車導入 ソニーロジスティックス(本社=川崎市)は環境保全の一環として、発砲スチロールの回収とリサイクルを行う“リモネン車”を東京および…続き
Importance of tax breaks emphasized Masato Obata, newly-appointed Administrative Vice Min…続き
中国、船舶輸出累計143億㌦ 中国海事報によると、中国の船舶輸出が2000年末累計で143億㌦に到達したという。「中国は1996年から韓国、日本に次ぐ世界3番目の船舶輸出国にな…続き
春闘交渉は“中央交渉”方式堅持の姿勢 海員組合、第2回外航協約改定専門委 全日本海員組合は9日、2001年度の第2回汽船外航労働協約改定専門委員会を開き、来年度の春闘要求への取…続き
大東造船で建造中の35型PC1隻 米国OMI、新造リセールで購入 米国船社OMIは、韓国の大東造船で建造中の3万5,000重量㌧型プロダクト船1隻を新造リセールで購入することを…続き
運輸施設整備事業団、金利改定 運輸施設整備事業団は10日、長期プライムレートの引き下げに伴い、共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は表のとおり。
今年度生産部品出荷、数%増の6万FEUトヨタ、補修部品は1.5万〜1.6万FEUに トヨタ自動車の今年度(2001年4月〜2002年3月)の日本出しコンテナ貨物出荷量は、CKDなど…続き
日本にアフラマックス1隻を発注へ TCCのK.H.クー会長、2003年納期で 香港船主タイ・チョン・チャン・スチームシップ(TCC)は、近く日本の造船所にアフラマックス・タンカ…続き
岩城造船の48型プロダクト船を2隻用船 商船三井、2004年竣工予定で最終調整 商船三井は、2004年竣工の4万8,000重量㌧型プロダクト船2隻を国内船主から新造長期用船し、…続き
2001年7月11日
港湾EDI、対象業務を拡大Sea−NACCSと年内にも接続可能 港湾管理者/港長に係る申請・届出のEDIシステムである港湾EDIはこのほど、横浜港で試験運用していた夜間入港許可申請…続き
船舶特償廃止、政策目的・効果の検証必要経団連、税制課題の中間提言まとめ 経団連は9日、「税制をめぐる課題についての中間提言」をまとめた。小泉内閣の「聖域なき構造改革」の中で廃止対象…続き
Hong Kong's World-Wide Shipping group is considering ordering one or two VLCC newbuildings…続き
大
中