検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,607件(17981~18000件表示)

2023年7月31日

《連載》次代への戦訓/マーシャルアイランド海事局シニアアドバイザー 岡本雅治氏④、ゼロからイチを産み出す難しさから学ぶ

 その後、さまざまな船籍に一緒に仕事をしないかと声をかけていただいた。当時私はもう60歳になっていたこともあり、もう業界での仕事はいいかなというのが本音だったが、マーシャルアイラン続き

2023年7月31日

IEA予測、23年石炭海上輸送は7%以上増加、アジア需要が牽引

 国際エネルギー機関(IEA)は27日に公表した石炭需要レポートの中で、2023年の世界の石炭海上輸送量が前年比7%以上増の13億3500万トンになるとの予測を発表した。19年の1続き

2023年7月31日

【ログブック】向井恒道・商船三井常務執行役員

シップ・オブ・ザ・イヤーの大型客船部門賞を受賞したLNG燃料フェリー“さんふらわあくれない”。商船三井の向井恒道常務執行役員は祝賀会で「本船は四代目。初代の燃料は石炭で、二代目と三続き

2023年7月31日

コンテナ船社、ターミナル投資を積極化、収益安定化と本業とのシナジー狙う

 主要コンテナ船社がコンテナターミナル事業への投資を積極化している。コンテナ船事業は伝統的にマーケットの影響を受けやすく、好市況期には大幅な利益を上げやすい一方で、市況悪化時は損失続き

2023年7月31日

常石造船、メタノール焚き中型コンテナ船初受注、メタノール燃料船の受注拡大

 常石造船は、メタノール二元燃料推進の中型コンテナ船を初受注したようだ。SNSのLinkedInの同社ページ上でメタノール燃料の二元燃料主機関「G50ME—LGIM」6隻分と「G8続き

2023年7月31日

パナマ運河庁、通航隻数を1日平均32隻に制限、水不足の影響続く

 パナマ運河庁は、干ばつによる水不足の影響を受けて、7月30日から当面の間、1日の通航隻数を平均32隻に調整すると発表した。内訳は、ネオパナマックス閘門が10隻、パナマックス閘門が続き

2023年7月31日

MJLバングラデシュ、LRⅡ型発注

 海外紙によると、潤滑油販売などを手掛けるMJLバングラデシュが韓国の大韓造船にLRⅡ型プロダクト船1隻を発注したようだ。11万5000重量トン型のLNG二元燃料対応船。2026年続き

2023年7月31日

【ログブック】ユージン・クエック/シンプソン・スペンス・ヤング東京支店・パートナー

英シップブローカー大手シンプソン・スペンス・ヤングのシンガポール支店から東京支店に赴任したユージン・クエック・パートナーは、自身のチームの使命である日本船主向けの新造船・長期用船案続き

2023年7月31日

東京港大井ふ頭でCONPAS実証、6・7号で初実施、1〜4号も継続

 東京都港湾局と東京港埠頭、東京港運協会、国土交通省関東地方整備局は、東京港の大井ふ頭の1・2号ターミナルと3・4号ターミナル、6・7号ターミナルで新・港湾情報システム「CONPA続き

2023年7月31日

韓国造船海洋、1〜6月税引前赤字100億円、一部工事遅延響く

 韓国のHD現代グループの造船持株会社、HD韓国造船海洋が27日発表した2023年1〜6月期の連結税引前損益は961億ウォン(100億円)の赤字だった。採算改善で前年同期の5342続き

2023年7月31日

中国造船業、コンテナ船とガス船建造比率が上昇、製品転換が鮮明に

 中国造船所は、コンテナ船とガス船の建造比率が上昇している。中国船舶工業行業協会(CANSI)が発表した中国造船所の今年上半期(1~6月)の船種別新造船建造量では、コンテナ船の建造続き

2023年7月31日

コスコ、B/L発行延滞料を改定、9月から

 コスコ・シッピング・ラインズ・ジャパンは9月から、B/L発行延滞料を改定する。今月25日発表した。支払い済み分も含む全航路を対象とする。B/L1件当たりの新たな料率は、本船出港日続き

2023年7月31日

JERAの4〜6月期、四半期利益が増益

 発電大手JERAの2023年4〜6月期決算は、電力販売の収入単価の上昇などによって、売上高が前年同期比5%増の9359億円と増収だった。営業利益は2.6倍の2552億円、親会社の続き

2023年7月31日

近畿地整局、魚谷副局長に聞く、「阪神港の機能を強化」

 国土交通省近畿地方整備局の魚谷憲副局長はこのほどインタビューに応えて、「国際コンテナ戦略港湾である阪神港の機能を強化していく」など就任の抱負を語った。魚谷副局長は2020年4月か続き

2023年7月31日

国交省、海事レポート2023発行

 国土交通省は28日、『海事レポート2023』を発表した。巻頭特集では「知床遊覧船事故を受けた旅客船の総合的な安全対策」を「経済安全保障と海事産業」を盛り込んだ。本編は全6章で構成続き

2023年7月31日

揚子江船業グループ、ケミカル船とMR型計10隻に投資、共有や共同用船で

 中国民営造船大手の揚子江船業グループで船舶投資ファンド事業などを手掛ける揚子江フィナンシャル・ホールディングスは20日、ケミカル船2隻とMR型プロダクト船8隻の計10隻の船舶投資続き

2023年7月31日

ダイハツD、4〜6月期の舶用機関関連は増収減益

 ダイハツディーゼルの2023年4〜6月期連結決算は、売上高が前年同期比25%増の176億円、営業利益が3%増の4億5000万円、経常利益が16%増の6億5900万円だった。  続き

2023年7月31日

八戸セミナー、24年問題契機に利用促進図る、補助制度を増強

 八戸市、八戸港国際物流拠点化推進協議会、八戸市企業誘致促進協議会は26日、都内で「八戸セミナー2023〜チャンスを創る、掴む、広げる 北の港湾産業都市はちのへ〜」を開催した。セミ続き

2023年7月31日

四日市港、海岸施設の老朽化対策や岸壁整備を加速、国交省に要望

 四日市港の海岸整備を進める会(会長=小川謙四日市商工会議所会頭)と四日市港霞ヶ浦地区北埠頭の整備を進める会(同)は27日、国土交通省に対して要望活動を行った。四日市港石原・塩浜地続き

2023年7月31日

鈴与、採用ウェブサイトを全面刷新、人にフォーカスして魅力を発信

 鈴与は27日、採用ウェブサイトを約5年ぶりに全面リニューアルしたと発表した。  採用活動における就職活動生との接触は、依然として対面イベントや紙媒体が主流だ。しかし、近年は就活続き