検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,735件(17941~17960件表示)

2023年3月31日

商船三井、コーポレート・ガバナンス基本原則など策定

 商船三井は、株主・投資家、従業員、顧客などすべてのステークホルダーに対して、商船三井グループのコーポレート・ガバナンスに対する基本的な考え方やその行動指針として普遍的に重要と考え続き

2023年3月31日

北米主要港・2月コンテナ実績、上位港2ケタ減も今後は回復か、NYが首位

 北米主要港の2月のコンテナ取り扱い実績が先週までに出揃った。2月単月では、ニューヨーク/ニュージャージー港が全米1位の取扱量となった。多くの港湾が1月に引き続きコンテナ取扱量が減続き

2023年3月31日

九州船員対策協、口之津海技学校で出前講座

 九州地区船員対策連絡協議会は3月9日、国立口之津海上技術学校で内航海運の出前講座を開催した。2年生24人、1年生18人が参加。雄和海運の浦山秀大社長が「内航海運と船員の仕事」で講続き

2023年3月31日

ロシアの物流会社トランジット、サンクト/中国直航便を開設

 ロシアに拠点を置く物流会社トランジット(Transit)は今月末から、サンクトペテルブルクと中国を結ぶ直航サービス「Transit Line」を開始した。21日発表した。ドライコ続き

2023年3月31日

物流連・23年度事業計画、2024年問題周知へ広報強化

 日本物流団体連合会(物流連)は29日、都内で記者会見を開き、2023年度(23年4月〜24年3月)の事業計画を説明した。トラックドライバーの時間外労働規制が厳格化される来年4月1続き

2023年3月31日

ZIM、ジャマイカでLNGバンカリング、シェルと連携で

 イスラエル船社ZIMとシェル・インターナショナル・ペトロリウムは26日、ジャマイカのキングストンフリーポートターミナルでLNG燃料コンテナ船“ZIM Sammy Ofer”に対し続き

2023年3月31日

郵船ロジスティクス、ルフトハンザカーゴとSAF契約

 郵船ロジスティクスは29日、ルフトハンザカーゴ(LCAG)と持続可能な航空燃料(SAF)の利用に関するサービス「サステナブル・チョイス」の契約を締結したと発表した。4月から参画す続き

2023年3月31日

郵船ロジスティクス/NK、ESGの取り組みで認証

 郵船ロジスティクスは28日、日本海事協会(NK)から、企業の革新的な技術や取り組みを評価する「イノベーションエンドースメント(IE)認証」のクラスCを取得したと発表した。郵船ロジ続き

2023年3月31日

香港、2月は2%減の103万TEU

 香港の2月のコンテナ取扱量は、前年同月比1.8%減の103万2000TEUとなった。主力の葵青(Kwai Tsing)ターミナルが12.1%減の79万7000TEU、その他ターミ続き

2023年3月31日

【プロフィール】近藤武士 氏・日本郵船執行役員<郵船ロジスティクス取締役執行役員><2023年4月1日付就任>

 — これまでのキャリアを教えてください。  「1991年、旧・郵船航空サービス(現・郵船ロジスティクス)に入社し、20代でシンガポールに5年半、合間に日本勤務を挟みながら、中国続き

2023年3月31日

【青灯】省エネ化の最新動向

◆世の中は、徐々に「ウィズコロナ」に移行している。政府は3月13日から、マスクの着用を「個人の判断」に改めた。5月には新型コロナの感染症法上の分類を、季節性インフルエンザと同じ「5続き

2023年3月30日

東京港・22年実績、外内貿1%増の493万TEU

 東京都が27日公表した東京港の2022年外内貿コンテナ取扱個数(速報値、空コンテナ含む)は、前年比1.4%増の493万TEUだった。新型コロナウイルス前(19年)の水準(500万続き

2023年3月30日

《連載》船腹調査⑨ケミカル船、船腹量4%拡大、純増に転じる

 ベッセルズ・バリューのデータによると、化学品などを輸送するケミカル船の就航隻数は2023年3月現在で1533隻(ベッセルズ・バリューによる「ハンディケミカルタンカー」と「スモール続き

2023年3月30日

新刊紹介『コンテナから読む世界経済』

 「水と空気とコンテナ輸送」。身近で大切な存在は、しばしば重要性を忘れがちだが、「コンテナ」という金属製の箱が無ければ、われわれの生活や産業は成り立たない。本書は世界の物流を担う「続き

2023年3月30日

【ログブック】石井孝裕・資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課風力政策室長

「最近は洋上風力発電のイベントが非常に多くて、2週間で4回の講演を行いました」と風力発電展の基調講演で話すのは資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課の石井孝裕風続き

2023年3月30日

欧州銀、中国リースに変化、船舶金融情勢、日本に追い風か

 世界の船舶金融情勢の変化が、日本の船舶ビジネスに追い風となりそうだ。欧州銀は優良船主にこそ積極融資するが、中堅以下の船主には厳しい姿勢を維持。クレディ・スイスの経営問題など金融情続き

2023年3月30日

脱炭素化、既存船改造も選択肢に、課題はドック不足・技術逼迫・費用負担

 船舶の温室効果ガス(GHG)削減を進めるうえでは、最新の新造船への代替だけでなく、既存船に対する新技術の搭載(レトロフィット)も有力な選択肢となっている。プロペラ換装などにより燃続き

2023年3月30日

韓国造船の22年決算、2社が黒字化、6社が赤字縮小、ウォン安で改善

 韓国主要造船9社(6グループ)の2022年12月期決算は、鋼材価格高騰が響き、7社が最終赤字という厳しい内容が続いた。ただ、全社が赤字だった前の期に比べて2社が黒字化したほか、大続き

2023年3月30日

ONE参画のコンソーシアム、シースパン親会社株の取得完了

 コンテナ船主シースパンを傘下に持つアトラス(Atlas)社は28日、フェアファックス・ファイナンシャル・ホールディングスとワシントン・ファミリー、アトラス社の取締役会会長デビッド続き

2023年3月30日

パシフィックベイスン、都内で3年ぶりパーティー開催

 香港のハンディバルカー運航大手パシフィックベイスンは28日、日本の海事関係者を招き都内でパーティーを開催した。日本でのパーティー開催は約3年ぶり。船主、造船所、商社、シップブロー続き