日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,765件(179001~179020件表示)
2001年2月1日
船員最低賃金、来年1月から450㌦ 国際労働機関(ILO)はこのほど開催した合同海事委員会で、自国籍船(ナショナル・フラッグ)に乗り組む非居住船員の最低賃金基準を議論し、現行の…続き
最大手はTCL、月間平均6,900㌧まで伸長欧州向け海上混載取扱実績、セイノーが追走 本紙調査によると、日本から欧州向けに定期海上混載サービスを実施するコンソリデーター10社の中で…続き
<訃報>小藤達郎氏(元日通商事社長) 小藤達郎氏(ことう・たつろう=元日本通運取締役四国支店長、元日通商事社長) 1月31日脳内出血のため死去。84歳。通夜は2月2日18時…続き
<訃報>板尾純一氏(元第二港湾建設局長) 板尾純一氏(いたお・じゅんいち=元第二港湾建設局長) 1月27日悪性リンパ種のため死去。79歳。葬儀は2月1日11時30分〜13時、…続き
(2月1日) ▼海事局付・即日辞職<1月31日付、日本小型船舶検査機構技術部長> 後藤芳博(近畿運輸局船舶部長) ▼近畿運輸局船舶部長 石田育男(神戸海運監理部船舶部長) ▼…続き
(2月1日) ▼営業部営業課課長 芳野典之(営業部課長<ロンドン駐在員>) ▼営業部課長<ロンドン駐在員> 吉川貢市(営業部営業課課長)
2001年1月31日
自社開発補機を「現代Himsen」ブランドに 現代重工、2機種で1,000〜4,000馬力 韓国の現代重工は30日、自社開発した舶用補助ディーゼルエンジンを「HYUNDAI—H…続き
造船重機労連、春闘要求案固める実態調査で40歳代70%「生活苦しい」 造船重機労連は春闘「ライフアップ2001」の要求案を固めた。賃金増額は前年同額の8,000円(定昇6,000円…続き
3産別労組統合、組織形態は連合会方式 中間報告まとむ、春闘は部門別に対応 統合を検討している造船重機労連、鉄鋼労連、非鉄連合は、組織形態を連合会方式とすることになった。3産別労…続き
中北製作所、中間決算は減収減益 大手バルブ・メーカー、中北製作所の2001年5月期中間単独決算は減収減益となった。受注高はタンカーの新造発注が活発だったため、85億1,500万…続き
コンテナ船サービスにも影響 インドの地震、解撤施設に亀裂 インド北西部のグジャラート州で発生した地震による影響は、外航コンテナ船サービスや日本の資金援助で建設しているスクラップ…続き
次期海運委議長に米海事局次長 OECD、幹事会をスリム化 経済協力開発機構(OECD)海運委員会(MTC)の次期議長に米国運輸省海事局(MARAD)のブルース・カールトン(Br…続き
新造船竣工量、11月で1,000万総㌧突破 国土交通省総合政策局情報管理部がまとめた造船造機統計速報によると、2000年11月分の起工量は19隻・88万5,000総㌧、竣工量は…続き
リーファー部門の市況は回復へ ドゥルーリー社、市況展望で講演 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリー・シッピング・コンサルタントは29日、東京・平河町の日本海運倶楽部で国際海…続き
韓進海運、東北アジア地域本部長に洪重和氏 韓進海運は30日、2月1日付で東北アジア地域本部長に洪重和(Hong Joong Hwa)氏が就任すると発表した。洪重和氏は長い間、東…続き
横浜港、輸出入貿易額が全国第1位 横浜税関が発表した2000年(1〜12月)の横浜港貿易額によると、輸出入総額は8兆9,613億円(前年比5.3%増)となり、海港では東京港を抜…続き
新しいセーリング・スケジュールを提供 OOCL、“CargoSmart”で運用を開始 OOCLは、情報機能と通信機能を一体化した外航コンテナ船サービスのポータルサイト“カーゴス…続き
国土交通省、通常国会に15法案提出 国土交通省は31日から開会する第151回通常国会に提出予定の15法案を発表した。物流関係では倉庫業の参入許可制を登録制に改める「倉庫業法の一…続き
国際海運会議所、環境保全の行動指針を検討 6日にシップリサイクリングWG 国際海運会議所(ICS)は2月6日、ロンドンでシップリサイクリング・ワーキンググループ(WG)を開き、…続き
日本向け運賃がWS85〜86.5に下落 VLCC、需要不足で下げ止まらず VLCC運賃が下げ止まらず、ペルシャ湾積み日本向けの運賃はWS85〜86.5に下落した。歴史的に見れば…続き
大
中